階段のデザインのタグまとめ
「階段のデザイン」タグの記事(4)
-
次期アパートメントシリーズⅡ
先日紹介した集合住宅の階段室の模型の補足です。実はこの模型は貼ったり、継ぎ足したり、削ったりと何度も手を加えてきた。毎日、模型をパカッと開け眺めているが、なかなか納得できない日が続いた。でもやっとこれでいいかなと思えるところまできた。下から眺めた写真です。光が上から零れ落ち、真っ白い陰影のある階段室になる。この集合住宅の玄関ホールに入ってきた人は絶対感...
-
増沢洵さんがデザインした手すり。
時代を感じさせるガツンとした力強いデザインの手すりがいいでしょう。増沢洵さんが設計した2階建て長屋式のマンションをリフォームします。ボクが設計する細い手すりと違って存在感がタップリあって先達の仕事を間近に見られて幸せです。時々古い建物のガツンとした手すりに出会ったハッとさせられることがあります。半世紀経っても色あせない力強さと今どきの軽やかなデザインを比べるとどちらが生き延びるのか、東京駅周...
-
リノベ展示会の準備中。
10月4日(水)~8日(日)の期間、足立区の「関原の森愛恵記念館」にてリノベのイベントを行うべく準備中です。そこで、ちょこっと開催場所のご説明を、、会場となる愛恵記念館は、昭和7年にできた木造2階建ての洋館。アメリカ人宣教師のミス・M・A・ペイン先生によって当時まだ貧しかった時代の子供達のためにナースリースクールとして建てられ、その後、幼稚園として使われていた建物です。なかなか趣きのある木造...
-
手摺りを炙ってなめらかに曲げる。
出来ない、無理無理、ダメダメと言われたスチールの手摺りが見事なめらかに曲げられ取り付きました、うれしい!お馴染みの鍛冶屋さんが投げ出しそうなところをおだててヨイショしてつくってもらいました。なめらかな形状を伝えるために同じ太さのビニールホースを曲げながら「こうしたいんだよ」って実演して説明する。炙って、曲げて、ねじる、これがもうのすごく難しいらしい。ねじるとクニャッと折れ曲がったりしてなめら...