障害のタグまとめ
「障害」タグの記事(94)
-
【Google】Googleで障害GmailやYouT...
Googleで障害GmailやYouTubeなど複数サービスが使えず - ITmedia NEWSGoogleで障害GmailやYouTubeなど複数サービスが使えず - ITmedia NEWS https://t.co/rfcHa4ehFM naoparis (@naoparis) December 14, 2020 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■...
-
5年ぶりの投稿って。。。
なんと、5年ぶりの投稿。この5年は、ものすごーく濃い5年であった。セイウチもかえでも元気です。ただ、おじいも亡くなり寂しくなりました。障害児福祉の事業所では、放課後等デイサービス事業所が2か所(スキップとポップ)成人の就労移行支援(ライフ☆カフェ)や就労B型事業所(ライフ☆カンパニー)、自立支援事業所(ライフ☆スクール)は閉めました。今の流れに乗ることは非常に難しく、今の子供たちや親たちの...
-
【無汗💦の帝王を返上します】
【無汗💦の帝王を返上します】本当にビックリです‼️今年で事故から丸14年が経過しましたが、まだまだ竜太郎の身体は変化進化してる様です。
-
いろいろ
昨夜、「エキサイトのサイトがビジー状態」というタイトルで、記事掲載をいたしましたところ、それに対して、復旧後、たくさん、コメントをいただきましてありがとうございました。その「8月21日21時頃~23日10時頃までのエキサイトブログサービスの障害発生」に関して、エキサイトブログ向上委員会から下記のような記事が掲載されました。掲載通知を受け取る、または、フォローされておかれると、今後、皆さまも記...
-
ひきつづき「ナカガワエリの体操教室」
普段からあまりからだを動かさない方が多いと聞いていますので、30〜40分程度でみんなの状況を見ながらなるべくゆるーく、しかし十分にほぐれるような体操をやっています。股関節はズレやすく肩甲骨や骨盤につながるアレコレが固まりやすいので特に意識を置いて。顔まわりも血流がよくなるツボたくさんありますので変顔もあわせてやると、なお楽し(笑)ありがとうございました!!以下、ハーモニー施設長新澤 克憲さん...
-
こちらで続けてみようかと。
ご心配おかけしています。自分たちでHPを作ってUPしていましたが、先月末突然レンタルサーバーに大規模障害が生じたらしく、表示されなくなってしまいました。今まで通り更新するのも難しく、かといって突然閉鎖するのも本意ではない。他のレンタルサーバーに引越すのもなかなか手間がかかるので、ほぼ毎日更新する日記部分だけこちらのブログで続けてみることにしました。レンタルサーバーが復活してもしなくても何か変...
-
隔たりのないアート展
隔たりのないアート展ひきこもりの若者編書き終えてとても楽しい気分になりました。
-
「障害」「障碍」「障がい」考!
「障害」「障碍」「障がい」考!表記について質問してました。詳細は下記をクリック↓2:19:39あたりから質問がはじます。参考資料:「障害」の表記に関する検討結果について https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_26/pdf/s2.pdf障がい者制度改革推進会議 第 26 回(H22.11.22) 資料 2出典:内閣府:...
-
マツリゴトを普段使いに
写真は兵庫尼崎でのイベント”うじゃ”ステージだが、先日の施設ワークからの思い出し。音、声、からだ、つかえるもの、あらゆるものことを総動員し、集まったみなで即興を奏でる。と、普段はみえない意識のやり取りがズバッとキマる。意思疎通ができないと言われているあの人ともこの人とも、あっちでもこっちでもつながっていく。ほんらいヒトはみな神様。障害あるなし関係なくひらけひらけ心よひらけ。(ナカガワエリ)
-
今日から初仕事
あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします。1月4日今日から仕事。そのため昨日は、家でゆっくりしているつもりでしたが、思うがままに奈良春日大社に初詣に行ってきました。行ってホントによかったと思える愉しさがありました。おみくじは、凶でしたがこれから良くなると思えば悪くないと言い聞かせる自分がありました。今年は、大学での授業。障がいのある子ども、若者支...
-
夢中になって遊ぶ
12月28日画像は、昨日の琵琶湖(滋賀県)の空模様です。この寒い中、障がいのある子どもたちと遊んで来ました。ホントは、滋賀県立琵琶湖博物館に行くのが目的だったのですが、年末で休館でした。子どもたちは、寒くても博物館に入れなくてもいっぱい夢中になって遊びました。
-
12月22日
朝から京都の高齢者施設を午後も含め二ヶ所で創作の時間を行いました。その後、大阪に移動し、障がいのある若者にデザイン講座をしました。当初、家から出られないという理由から自宅に訪問レッスンだったのですが、絵を描くことから自信がつき、マクドナルドまで出られるようになりました。(わざと人の多いところでレッスンをしています。)何度か外出を繰り返していると、突然、「今日着ている服装だけど、色の組み合わせ...
-
師走永岡まゆみのうじゃ便り
小学生の頃、学校では裸足だった。画鋲を踏むととんでもなく痛かった。寒くなったら自分の感覚で靴下、上履きを履き防寒する。体育等で運動場を使った後はみんながケガをしないように必ず石ころを拾って教室へ戻る。夏は足洗い場で遊び、足がひんやりする場所を探し求めた。裸足の6年間があったからか今でも風邪なんてほとんどひかない。今、ナカガワさんに体の整え方を教えてもらっている。最近ペグで指したように自分が地...
-
さいたま市の障害者文化芸術推進事業で太鼓と声と体のうじ...
嬉しかったり、楽しかったり、怖かったりと感情的な声がそのままでちゃう知的な障害をもつひとの個性的な声は、時に周囲のひとに迷惑をかけないように「静かにしようね。」と促されてしまうことがある。障害がある人たち同士でも、そういう声が苦手なんだよねってひとも割といて、そばに寄らないようにしてるひともいたりする。一般的に「いいね!」とされないような声を使ってのワーク。みんなの声を撮り、まずは聞いてみた...
-
~新・福祉農園まつり~ 障害者と地域の共生フェスタのス...
本日ステージ練習最終日〜!前に出るメインダンサー決めたり、リズム隊決めたり、マクルーを復習したり、声出ししたりしました。座る位置関係とか楽器はこれとか、楽器に名前をはったり今週末!!!!!~新・福祉農園まつり~ 障害者と地域の共生フェスタ日時:2019年12月1日(日)うじゃとカプカプ川和バンドは12時15分~の10分間!!(笑)会場:都筑公会堂都筑区民ホール主催:都筑区「福祉農園」実行員会
-
障がいのある方向けのデザイン講座。
障がいのある方向けのデザイン講座。大阪で訪問レッスン。先日、某作品展に出品したところ、好評を頂き、本人もかなり気分よくアートに取り組んでいます。人から誉められること、評価されることが障がいがあるないに関係なく、アートをする上で嬉しい気分となり自信につながります。結果がどうなるではなく、これまで社会と閉ざしていた彼女が、このデザイン講座を受講することからデザインの参考書として雑誌を買いに出かけ...
-
アートのワークショップ
11月5日昨日「おいでやすフェスティバル」でアートで参加させていただき、多くのご参加に感謝しています。子どもが夢中になってマッチ箱に絵を描いている姿は、とても可愛いですし、描いた絵を観せられて僕自身、とても勉強になりました。中には、障がいのある子どもや小学校で行動が、他の子どもより遅いというだけで特別な扱いをされていて、絵を描くことで成長につながればと話されるお母さんもいらっしゃいました。今...
-
日本人の感性
10月29日10月も終わりに近づき、空を見上げると真夏の青さと違った透明感のある色に思えます。それは、地上にあるものが色濃くなるからそう思えるのでしょうが、その雰囲気は、これまで多くの絵や歌として豊かに心情を今日に伝えています。そうした秋は、そのあたりから我々日本人の生活に反映され、日々営みから美しい想像へと発展されていると思います。それが日本人特有の感性でしょう。今日は、お天気が崩れるよう...
-
ADHD 発達障害と共に生きる
こんにちは上原拓馬です。近年良く耳にするADHDという発達障害を皆さんはご存知でしょうか?メディア等でも取り上げられ注目されていますね。ADHDは(注意欠陥 多動性障害)とも呼ばれています。最近では(注意欠如 多動症)と言われる事が多いようです。今回はこのADHDについて触れていきたいと思います。何故、こうして記事にして皆さんにお伝えしようと思ったのか。それは僕自身 ADHDという障害を抱え...
-
右京区秋のアートな祭典
11月10日から京都市右京ふれあい文化会館で開催の「右京区秋のアートな祭典」のチラシ、印刷が仕上がりました。参加要項が書かれています。ご希望の方に差し上げますのでご連絡ください。連絡先sousakunojikan@gmail.com子どもから高齢者まで障がいの有無に関係なくご参加いただけます。#美術#美術展#芸術#京都市#右京区#子ども#高齢者#障がい者#隔たりのないアート