雑穀のタグまとめ
「雑穀」タグの記事(581)
-
4302つるぎ町貞光三木栃集落の磯貝勝幸さん・ハマ子さ...
つるぎ町貞光三木栃集落の磯貝勝幸さん・ハマ子さん宅を訪問させていただきました。柚子の収穫のためですが、奥様のハマ子さんは親戚の皆さんと温泉に出かけられていて、お留守でした。また、小雨でしたが雨が降っていたため、柚子の収穫はできないということでした。磯貝さんがお一人でお留守番をされており、ハデに掛けられたソバの乾き具合を確認させていただきました。先に取った方のソバは茶色くなっており、順調に乾い...
2020/11/18 09:00 - MIYOSHI発にし阿波活性化プロ... -
【雑穀料理】簡単なのにおしゃれな前菜!ヴィーガンカプレ...
今回紹介するレシピは「おしゃれなヴィーガンカプレーゼ」です。モッツァレラチーズのような味わいが楽しめます。トマトの代わりに生ハムと合わせても美味しいです。ヘルシーでお財布にも優しい雑穀料理なので、ぜひ参考にしてみてください。
-
4285つるぎ町貞光三木栃集落の磯貝勝幸さん・ハマ子さ...
磯貝さんのお宅では、収穫したソバをハデに干して乾燥させられています。まだ青い茎も見られ、乾燥は不十分です。11月の月末くらいにソバの脱穀を行います。写真を通してでは、わかりにくいかも知れませんm(_ _)mハデに掛けるときに落ちてしまったソバの実は、シートの上に集めて乾燥させられています。一粒も無駄にしません。今年はソバの当たり年ですが、どういう仕上がりになるか楽しみです。
2020/11/15 09:00 - MIYOSHI発にし阿波活性化プロ... -
4279有瀬のソバ刈り③~三好市西祖谷山村有瀬11/9
有瀬のソバの干し方に注目したいと思います。まず、有瀬ではソバの穂の方を藁で縛ります。これをハデに、穂を上にして掛けていきます。この掛け方は、初めて見ます。刈り取ったソバの実が鳥に食べられてしまうのを防ぐためです。また、刈り取ったソバは土が混ざるのを防ぐため、シートや茣蓙を移動させながら置きます。そして、束にしたソバは穂を上にして畑に立てていきます。有瀬では、細かな部分にも気を配り、ソバの質を...
-
4278有瀬のソバ刈り②~三好市西祖谷山村有瀬下11/9
午後には、「楽校の宿あるせ」下の岡崎圭一郎さん・久子さん宅のソバ畑でのソバ刈りが行われました。やはりソバの茎が細く、実は入っているものの、枝の張り方が思わしくないように見えます。しかし、ソバの品質は上々だと思います。有瀬ではどこでも、同じような状態だそうです。広い面積ですが、大勢でかかると1時間半ほどで作業は終了しました。この新ソバは、関東のそば屋さんに出荷されます。私は岡﨑さんのおそばを年...
-
4277有瀬のソバ刈り①~三好市西祖谷山村有瀬上11/9
三好市西祖谷山村有瀬において、ソバ刈りが行われました。まず、有瀬上のお堂の横のソバ畑からソバ刈りをしました。朝8時には集落の皆様が集まってこられ、ソバ刈りが始まりました。ソバは鎌で刈り取り、藁で束にします。束にしたソバは、ハデに吊るし、3週間ほど乾燥させます。今日集まった人員は14名です。10時までに作業は終了しました。ソバは他所のように倒れておらず、刈りやすかったです。今年はソバの茎が細く...
-
【雑穀料理】ワインによく合う美味しいおつまみ!ヘルシー...
今回紹介するレシピは「ワインによく合うヘルシーブルスケッタ」です。フレッシュな野菜の味わいとジェノベーゼソースの爽やかな香りが口いっぱいに広がります。こんがり焼いたフランスパンとキヌアのつぶつぶ食感も相性抜群です。ぜひ参考にしてみてください。
-
4271東みよし町東山ハタ集落前田實さん・恵子さん宅の...
前田實さん・恵子さん宅にも、水の丸の近藤昭さんのイチゴをお持ちしました。前田さんの何よりもお好きないいちこに入れてみられてはいかがでしょうか。いいちこ+いちご、試してみていただきたいです。いちご味のいいちこは、意外といけるかも・・・。前田さんは、一番下の畑でソバ刈りをされていました。今日は、お手伝いはできませんでした。求められればいつだってお手伝いに参上しますが、押しかけてのお節介の押しつけ...
2020/11/11 21:05 - MIYOSHI発にし阿波活性化プロ... -
4265ソバ刈り後の風景@東みよし町東山ハタ集落前田實...
東みよし町東山ハタ集落の前田實さん・恵子さんのお宅の上の方のソバ畑では、ソバ刈りが終わりました。ソバの株が残っていますが、これは耕運機で耕耘してしまいます。この畑には5月になれば、ササゲを撒きます。同じ作業の繰り返しです。でも、今年はソバが大豊作で、よかったです。
2020/11/10 09:05 - MIYOSHI発にし阿波活性化プロ... -
4263東みよし町増川石木集落石田邦雄さん宅ソバ刈りの...
東みよし町増川石木集落の石田邦雄さん宅でも、ソバ刈りが終わりました。あの広いソバ畑を、石田さん御夫妻お2人で全部刈り取られました。にし阿波で一番美しい畑です。あの光景が見えなくなるのは寂しいです。石田さん御夫妻にはどうか元気でお過ごしいただき、来年もまたソバをつくっていただきたいです。
-
4258東みよし町五名上西庄良所会のソバ畑で脱穀が行わ...
脱穀されたソバの実は、ハーベスタに据え付けられた袋に溜まっていきます。袋がいっぱいになると交換します。脱穀作業と並行して、脱穀したソバのみには茎やゴミが混ざり込んでいるので、唐箕で吹き飛ばします。選別作業です。唐箕には、右側の方によい実が落ちてきます。まだ虫が入っているので、シートの上に広げて干します。そば殻は焼いて、灰にします。この灰は、こんにゃくをつくるときの灰汁にします。もらいに来る方...
-
4257近藤昭さんとの息もぴったり~東みよし町五名上西...
東みよし町五名上の西庄良所会のソバ畑で、ソバの脱穀が行われました。ハデに掛けられているソバを手渡し、脱穀をする人に手渡します。脱穀は中名集落の近藤昭さんがされました。機械はハーベスタを使いましたが、これも近藤さんの所有です。立派な機械です。右側のハデに掛けられているソバは刈り取りが遅く、青いものも目に付きます。明日から雨だということで、今日刈り取ることになりました。途中、機械が詰まってしまう...
-
4256前田流のソバのハデ掛け~東みよし町東山ハタ集落...
帰りがけに、東みよし町東山ハタ集落の前田實さん・恵子さんのお宅のソバ畑を見に行きました。誰もいないだろうと思い込んでいた一番上のソバ畑では、何と前田さんと恵子さんが2人で昨日刈り取ったソバを運ぶ作業をされていました。ソバ畑からソバを運ぶのに、今日一日かかったわけです。高齢になった前田さんが2人でずっとソバを運んでいたわけです。おまけに、今年はソバが豊作です。お2人にどれだけ大変な作業であるか...
2020/11/08 09:00 - MIYOSHI発にし阿波活性化プロ... -
4249前田さんが喜んで下さってよかった~東みよし町東...
お昼には、前田さんがスーパーフレンズの幕の内弁当とおそばを振る舞って下さいました。美味しい昼食をいただき、元気が盛り返してきました。午後1時に、午後の作業が始まりました。同じようにソバを刈り取っていきます。今日の目標は、この畑のソバをすべて刈り取り、ハデに掛けてしまうということでした。午後3時の休憩の時点で、ちょっとヤバいと感じたので、それ以降はラストスパートをかけて頑張りました。頑張った甲...
2020/11/06 09:05 - MIYOSHI発にし阿波活性化プロ... -
4248東みよし町東山ハタ集落前田のおじいちゃん、おば...
今日は、東みよし町東山ハタ集落の前田實さん・恵子さん宅の一番上のソバ畑で、ソバ刈りが行われました。広さは2反ほどはあるかと思われるソバ畑の3分の1強は、昨日のうちに前田さんが刈られていました。残り3分の2を、3人で刈ります。収穫は、鎌で刈り取ります。刈り取ったソバは、藁で束ねます。今年のソバは茎の先の方まで実が入っており、上々の出来です。前田さんも、ホクホクですね。よくできてよかったです。
2020/11/06 09:00 - MIYOSHI発にし阿波活性化プロ... -
4247つるぎ町貞光大須賀道の駅「貞光ゆうゆう館」にて...
磯貝さん宅からの帰り道、つるぎ町貞光大須賀の道の駅「貞光ゆうゆう館」に立ち寄りました。雑穀パンのコーナーに置かれている磯貝さんのはったい粉。これは、今朝、磯貝さんが準備されていたものです。はったい粉はこのまま塩少々と砂糖を加えて食べてもいいし、湯を加えて練って食べても美味しくいただけます。はったい粉は、裸麦から作られ、「おちらし」とも言われます。「貞光ゆうゆう館」では創業祭も今日で終わり、明...
-
4244撮影の合間に大豆の収穫@つるぎ町貞光三木栃集落...
つるぎ町貞光三木栃集落の磯貝勝幸さん・ハマ子さんのお宅で、取材の合間に大豆の収穫を行いました。磯貝さんとともに、大豆を畑から引き抜き、それを数株ずつ束ねて運搬車に乗せます。磯貝さんが運搬車を押して、タイズの束を運び、ハデに掛けて乾燥させます。6ヶ月くらい干すそうです。大豆は、豆腐の原料となります。磯貝さんは、自給自足の生活を守り続けていらっしゃいます。山での生活は傍目には不便と感じられるかも...
2020/11/05 09:05 - MIYOSHI発にし阿波活性化プロ... -
4243つるぎ町貞光三木栃集落磯貝勝幸さん・ハマ子さん...
つるぎ町貞光三木栃集落の磯貝勝幸さん・ハマ子さんのお宅で、TV東京の「ナゼそこ?」の取材があり、TVクルー3名の方が来られました。磯貝さんから御案内をいただいたので、行ってきました。朝9時から、こんにゃくづくり、そば米雑炊づくり、大豆の収穫、柚子の収穫、だんごづくりを行いました。2台のカメラが磯貝さん御夫妻に密着し、丹念に撮影していきます。最初の方は、私は家の中とか隠れていましたが、ちょっと...
-
4235東みよし町東山ハタ集落前田實さん・恵子さん宅で...
東みよし町東山ハタ集落の前田實さん・恵子さん宅では、一番撒いた時期が早いお墓の下のソバ畑のソバ刈りが終わりました。刈り取られたソバは葉たばこを撒くシートにくるまれて、空き家の軒下に置かれたままです。次は、1番上の空き家の横のソバ畑です。ほどよく実が付き、黒くなって収穫を待つ段階になっています。今日は雨が降りソバ刈りができませんが、明後日刈れるようなら一緒にお手伝いさせていただきます。なかなか...
2020/11/04 06:05 - MIYOSHI発にし阿波活性化プロ... -
4233岡本文博さん・麗子さん小学校教科書などに掲載@...
岡本文博さんと奥様の麗子さんは、にし阿波におけるソバ栽培の第一人者です。小学校5年生の社会科の教科書(東京書籍版)にも出ています。教科書には岡本さんの手紙が出ており、ソバやごうしいも、こんにゃくなどについて語っておられます。このほか、祖谷地方の生活のようについて記述されています。また、社会科事典にも祖谷地方の生活についての詳しい記述があります。このなかにも、岡本さんが登場しています。今日は、...