電柱のタグまとめ
「電柱」タグの記事(55)
-
No.202_電柱と雲
二人の造家師が住まいを提案するdesign studio bAOBab
-
α-9で見た風景
MINOLTA α-9 SIGMA AF 28-70mm F2.8現在読書中・・・赤城耕一著「銀塩カメラ至上主義!」ライカ好きで知られる写真家、赤城耕一さんが氏自身の愛する銀塩カメラ数十台を取り上げ、その一つ一つについてあれこれ解説している本である。元々はカメラ雑誌に連載していたものなので、いくつかはそちらで読んだ記憶がある。赤城さんの文章は、チョートク(田中長徳)さんのような「文学性」には...
-
「なんだかいいな」
役目を終えてもじっと愚痴も零さずにじっと風に吹かれるままに揺れつつあたりまえのように静かにそこにいる
-
E-410で見た風景
OLYMPUS E-410ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.62010年6月。神戸市。
-
No.157_電柱ロボット
二人の造家師が住まいを提案するdesign studio bAOBab
-
尼崎散歩
BESSA L SUPER-WIDE HELIAR 15mm F4.5
-
電柱のある風景 2
Canon PowerShot G102010年。美深町。
-
電柱のある風景
FUJIFILM Silvi F2.8立姿のいい電信柱を見るとすぐに写真を撮りたくなる。これは、風景写真を撮る時は電信柱や電線を外して撮れ、と学校で教えられたことへの反発が残ったためである。ない方が自然だというのだが、日本中で電柱が入らない風景がどこのあるのかと思った。だったら、まん中に入れればいい、人によって自然観は違うはずである。(北井一夫著「写真家の記憶の抽斗」より)ほとんどの日本人の...
-
summers end
-
放置
台風21号の爪痕です。近所のお宅ですが、4日たった今もまだこの状態が続いています。早くどうにかならないものなのでしょうかね?2018.9.4岸和田市(タブレット撮影)
-
舞鶴散歩
Nikon D7200 TAMRON AF 17-50mm F2.8
-
利尻、遠く
Nikon D700 SIGMA 24-135mm F2.8-4.5北海道・利尻島の利尻富士町の海岸で5月30日、ヒグマとみられる足跡が見つかった。島にヒグマは生息していないとされ、出没は明治時代に対岸から泳ぎ着いたヒグマが捕獲されて以来106年ぶりという。(5月31日毎日新聞)今や遠い昔の学生時代、初めて北海道の礼文島を訪れた際、かつて礼文島が大火に見まわれたときに、住んでいたヒグマが海を...
-
電柱と、空
以前は、こういう寂しい感じの写真をよくのせてたのですが、最近、観光地とか、キレイなものの写真ばかりです。臆病になったものです。
-
春風一夜百千年
-
電線ものがたり3
ふだん気が付かないのが電線で、見えているのに意識されない、そんな不思議な存在でしょう。街の景色の、どこにでもあるようです、、、が、その電線に目を向ける、と景色も変って見えてくる。電柱も、ですが。入組んだ電線の束は、こちらに迫ってくるようで、どこまでも追っかけてみたくなるのですが、どこまでいっても終らない、、、それが電柱と、電線、されど電線、それがなければ真っ暗闇で、テレビもパソコンも使えない...
-
moment a rythm
-
おめでとうございます
おめでとうございます年は変わり1月。また忘れるところでした・・・今年はブログ開設10年目細々と新年1回目のスタートです。
-
いくらなんでも…~学芸大通りの“歩行難所”~
大泉学園駅の南口、ロータリーを南に出ると角に消防署がある信号にぶつかります。ここから南に延びる道路を通称「学芸大通り」といいます。その名の通り、道路沿いに学芸大附属の国際中等教育学校・小学校があります。富士街道を抜けて上石神井駅へとつながる、地域の主要な道路のひとつです。この学芸大通り、歩行者が通るのに大変難儀する道路で有名です。もともと道路幅員が8m程度しかないために、歩道が設置されていま...
-
危ないよ!
外灯用の電柱が倒れかかっているのを復旧いたします。元あるコンクリート柱が傾いていたのでハンマーでどついて、なぎ倒し(^-^;新しい鋼管ポールを立てました。ポールの根元をコンクリートで固めたので配線等はまた後日です。滋賀県東近江市の頼りになる電気屋さん西村電気商会へのお問い合わせはこちらから元気に電気東近江市五個荘電気工事、テレビ配線、アンテナ工事、エアコンの取付、LAN配線、オール電化はもち...
-
青い空と構造物。
なぜか撮ってしまう。2017秋撮影@熊本荒尾。EOS KISS X3今日の熊本市も負けないくらい晴れています。(写真は以前撮ったものです)