非正規雇用のタグまとめ
「非正規雇用」タグの記事(10)
-
#竹中平蔵つまみ出せ
ツイッターのトレンドに竹中平蔵氏が上がっていました。ツイッターは興味のあるアカウントをフォローして情報収集くらいにしか使っていませんが、このトレンドのリツイートを見てみました。常々国民は派遣という制度について無関心だと思っていたのですが、そうではないことがよく分かりました。かくいう自分もリーマンショックの頃リストラされてその後長く派遣社員として働きました。派遣とはなかなかしょっぱい制度です(...
-
若者に【住まいの貧困・ハウジングプア】が急増中!安倍自...
若者に【住まいの貧困・ハウジングプア】が急増中!安倍自民一味の非正規雇用の増加で!日本の住宅支援は大きく立ち遅れている現状!正社員の職が見つからず派遣の仕事を転々!安心して暮らる家を安倍一味が奪う! 若者に「住まいの貧困」が急増中家をなくす背景には何が… (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) 若者に「住まいの貧困」が急増中家をなくす背景には何が…野村昌二2019...
-
そんなに大事な仕事なら非正規とかではなく、正社員で高額...
Yahoo:「問題解決せずイライラ増幅…コールセンターのナゾ」商品やサービスについて不満や質問があり、コールセンターへ電話した経験は、多くの人が持っているだろう。「さんざん待たされた揚げ句、回答が得られなかった」など、評判はおおむね芳しくない。3万人以上のオペレーター研修を手がけてきた人材教育コンサルタントの竹内幸子さん(49)に、背景や改善策を聞いた。(聞き手読売新聞メディア局編集部次長室...
-
『資産運用』とか、大袈裟な話でなく。でもね。ってな話。
日々の生活も必至な非正規雇用で日々汗水垂らして働いておりますが(^^;)ここ10年くらい、毎年ドキッとするお知らせを前に悩むことしばしば。それは「ねんきん定期便」です。あれね、社会保険事務所の不手際騒動以降、お誕生日月に「あなたの加入情報コレで合ってます?」的な感じの内容ですよね。↑私みたいな非正規雇用の場合、めっちゃ文字が並んでいるので確認が大変ですが。。で、同時に親切にもその時に「このま...
-
正規雇用者を支えているのは非正規雇用者だ!!!!!!
今朝の日経で凄いニュースが目に入りました!積水ハウス社では、9月から3歳までのお子さんを持つ男性社員が1か月以上の育休取得『必須』なんですって。↑きっと世間の大半は、このニュースについて男女雇用均等であったり、いわゆる『働き方改革』的な、または福利厚生的な視点で見るのでしょうねぇ。でもさ。誰かが休んだら、誰かがその分の替わりをしなければならないのですよ。以前半公的な職場に派遣で行ってたことが...
-
『雇止め』って、ぐさっと来るセリフ(怒)!!でもね。っ...
昨年度末に派遣仲間がこの『雇止め』つまり派遣切りに合いました。彼女は、その派遣先に手を変え品を変え、3月末で丸5年在籍。…となるその手前ぎりぎり5年未満の時期にいきなりです!この度の「働き方改革」?ですか?『5年以上働いてる非正規雇用は期限の枠が外れる』てな話を鵜呑みにして楽しみにしていたら、この仕打ちですよ。。かく言う私も、過去に同じような経験が。その時は派遣配属先で派遣期間終了後に有難く...
-
あれっ、書きぶりによって伝わる内容が変わる?
「非正規 雇用期限なしにベルシステム24が2.2万人/高島屋3200人人材つなぎ留め」2017/7/14付の日経新聞1面に表題の記事が掲題されていた。第1パラグラフは以下の通り。『契約社員やパート・アルバイトなど期間を定めて雇用する非正規社員を、無期雇用の契約に切り替える企業が増えている。2018年4月から勤続年数で5年を超える非正規社員は無期雇用を申し入れできるようになり、対象は400万人...
-
ノルウェー判決「非正規雇用の賃金は正規と同一にせよ」
ノルウェーの裁判所が、「非正規労働者にも正規雇用者と同じ賃金を支払え」という判決をくだした。4月3日、労働裁判所から出た画期的な判決だ。さすがノルウェー。エイプリル・フールの話ではない。非正規雇用にも、正規雇用と同一賃金、同一条件でなければならないというのだ。ノルウェー紙には、労働組合の完勝とも書かれている。判決文は以下のようなもので、ノルウェー労働裁判所の判事7人による全会一致だ。「合意し...
-
裁判官も時代の雰囲気に左右される・・非正規労働差別撤廃...
裁判官も時代の雰囲気に左右される・・非正規労働差別撤廃の取り組みと判例の後退大昔といっても、ほんの40年くらい前までは、賃金の男女不平等は当たり前で、裁判でも男女不平等は「公序良俗」だとさえされたのです。時は流れ、現代。表だった性差別は禁止されたが、たとえば、正社員と非正規社員という形で差別は温存・拡大されています。しかし、それでも、非正規労働者側に有利な裁判例が相次いだ時期がありました。民...
-
劣等感が社会不安障害を悪化させているのか
今日もやや社会不安な症状が現れましたが、以前よりマシということで、自分を責めるのはやめます。今日は職場でいつも優しくて雰囲気の良い上司の1人に「契約更新、良かったですね!春からはもう少し人も増えて忙しくなるかもしれませんね!」と言ってもらった。前にコーヒーをおごってもらって研究室にも案内してくれた人。予算の関係で私の契約が更新されるか分からないという状況を聞いてから、彼女も心配していたみたい...