靴お手入れのタグまとめ
「靴お手入れ」タグの記事(74)
-
10月限定!M.MOWBRAY SPORTS エナジー...
皆さんこんにちは。本日はキャンペーン開催のお知らせです。【M.MOWBRAYSPORTS】エナジーアルファ¥3500+税高いクッション性を持ち、深いヒールカップやアーチサポートでフィット感が良く、つま先部分は靴の形に沿って切って調節できます。そんなインソールについてのキャンペーンです。~M.MOWBRAYSPORTSエナジーアルファはゴルフにおススメです!~<<10月限定・インソール体感キャ...
-
「kurasul(クラスル)」にて、靴のお手入れ方法が...
皆さんこんにちは。コロナウイルスの影響で外に出ることが少なくなり、靴を靴箱にしまったままで過ごすことが多くなったのではないでしょうか。日頃から革靴のお手入れをこまめにしておくことで靴を長持ちさせ、大事に保管することができます。ステインリムーバー300 シュークリームジャー 上記2つの商品を用いた、スムースレザーの革靴のお手入れ方法や革靴の適切な保管方法、そしてRDの直営店FANS.浅草本店を...
-
体感キャンペーン開催中!スピードアルファのご紹介
皆さんこんにちは。小学5年生から中学3年生までサッカー部に所属していましたがそのときに知っていたら良かった「スポーツインソール」の、スピードアルファについてご紹介させていただきます。モゥブレィスポーツSPEEDα¥3,300+税サッカー、フットサル、ラグビー、アメフト、スキーなどストップ&ゴーを何度も繰り返すスポーツのシューズ等に最適。「マルチディレクションシステム」あらゆる動きに対応するこ...
-
普段のケアにプラスしてほしいこと
皆さんこんにちは。突然ですが、靴の中を覗いたことはありますか?実は、知らぬ間に靴下の繊維のくずやホコリが溜まっています。靴のアッパー(外側)をケアすることはもちろんですが、靴の中のケアも大切です。そのときに便利なものがこちらモールドクリーナーシート¥800+Taxこちらはシート状になっていて、使い終わったらそのまま捨てられるので後処理も簡単です。また、除菌と防カビ効果もあり、靴の中を清潔に保...
-
日本橋から来ました!
皆さんこんにちは。初めまして。日本橋から来ました、ナガオです。銀座!初めての土地です。歩いている方がみんなおしゃれですね。工房の雰囲気の違いに驚きました。日本橋では立ったまま靴を磨いていたので銀座の座り磨きに早く慣れたいです。日本橋で買った革靴、ウェストン590と共に銀座で一生懸命頑張ります。こちらの革靴をどうお手入れしているか、またどのように経年変化していくか、こちらのブログでご紹介させて...
-
カビといえば・・・
皆さんこんにちは。最近、革靴にカビが生えてしまったというお問い合わせが増えております。そんなカビをどうにかしたい!と思ったときの商品をご紹介します。モールドクリーナー¥2,000+Taxこちらの商品は除菌力が高い有機ヨードが主成分で、カビの表面を覆っている細胞膜を壊して除菌するものとなっています。有機ヨードとは、海藻などに含まれている天然成分でうがい薬や医療用の消毒剤に使われています。天然成...
-
雨の日にお得なセット販売中です!
皆さんこんにちは。なかなか梅雨が明けませんね...雨も降ったり止んだり嫌な天気です。そんなときにおすすめしたいセットがこちら防水スプレーであるプロテクターアルファS ¥1,000+Tax消臭・除菌効果のあるシューフレッシュAg + ¥1,200+Tax除湿乾燥剤のシダードライ¥1,500+Taxカビ除去・防止のモールドクリーナーシート ¥800+Tax総額4,500円のセットが3000円で手...
-
新店舗オープンのお知らせ
皆様、いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。本日はお知らせがございます。2018年4月に「履きだおれの街」浅草にオープンしたシューケアリペアショップ「FANS.浅草」が、戦後の時代に「靴磨き通り」が存在した「靴磨きの聖地」である新橋にオープンします。彼の地に「靴磨き」の歴史と文化をさらに根付かせるため、当店のテーマである「靴を磨けば未来も輝く」を皆様に感じていただけるような、靴磨...
-
カビ対策の必需品
皆さんこんにちは。梅雨に入り、ここのところ晴れの日が続いていますが、明日は雨の予報とのこと。雨といえば湿気、湿気といえばカビです。あの厄介なカビが姿を現します。革靴にもこのようにカビが生えます。この厄介なカビ、どうにかしたいですよね?そんなときに活躍してくれるのがこちらモールドクリーナー\2,000+Taxこちらはカビの除菌だけではなく、予防にも優れている商品となっております。うがい薬に使わ...
-
マットな靴を自然に仕上げる
「靴磨き」というと、ブラッシングをしっかりして、革の表面をピカピカに磨き上げるイメージが強いのではないでしょうか。もちろんそれも「靴磨き」。しかし、あえてツヤを出したくない靴、革もあるかと思います。そんな時は、デリケートクリームなど水分量が多い乳化性クリームで仕上げる場合が多いです。ただ、無色のクリームだけだと何だか物足りなく感じることも。そんな時、黒靴であればデリケートクリームBK(¥1,...
-
いつもより余計に弾いております
雨。(というか放水)かなりの水の勢いで、靴はビシャビシャ。スニーカーもこの通り。見てると心配になってきますが…一体何事かといえば、この動画のお話でした。【防水スプレー】M.MOWBRAYプロテクターアルファ/雨・防水・靴・カバン・傘初見で「何だこれは」と思いましたが、個人的には割と好きです。全編通しての謎のシュールさ。しかし、肝心のプロテクターアルファの効果も忘れちゃあいません。雑誌「MON...
-
果てしない靴磨き
晴れかと思えば、急に雨が降ってくる。何だか不安定な天気が続きますね。工房メンバーの多くが、手持ちの靴の磨きやクリーニングを一斉に行っている様子。天気の良いタイミングを狙って、私もやっておきたいと思います。さて、こちらはいつぞやのコードバン。コードバンのケアといえば、特徴的なのが履きジワの処理。まずはデリケートクリームなど、無色の乳化性クリームを履きジワ部分に塗り込み、アビィスティック(水牛の...
-
青空靴磨き
みなさんこんにちは!普段は店頭なのでもっぱら室内での靴磨きばかりですが本日はお家時間を使って家の前で青空靴磨きを。せっかくの快晴なので日向ぼっこもかねてやるのもいいものです。仕上げはサノハタブラシのタテガミを使用しました。ガラス加工の靴はクリームの磨きあとが残りやすいので柔らかいブラシで仕上げるといい感じになります。ここまでピカピカだと空も映りそうですね!みなさまもぜひお試し下さい!シューケ...
-
傷隠しのジレンマ
傷は隠したい。でも、隠し跡がわざとらしくなるのは嫌だ。誰しも(?)一度はそんなジレンマと戦ったことがあるのではないでしょうか。履いて歩けば、擦れや傷はつきもの。それがホワイトレザーであれば尚のこと。ガッツリ傷補修してしまうのもありですが、見た目に「何か乗せている」のが分かりやすかったり、そもそもそこまでしなくても良いくらい、浅い傷の時もあります。そんな時に使えるのがエクストラホワイト(1,0...
-
愛しのスニーカーCONVERSEONESTAR
こんにちは。銀座工房高橋です。本日のスニーカーはこちら↓CONVERSEONESTARJ末尾につくJはJAPAN、日本製を表しています。インソールにも表記が、、、ちょっとしたクラス感がありますね。ワンスター1970年代にバスケットボールシューズとして誕生、キャンバス素材が多い中、本革を使用し支持を得ていたそうです。革の入手や製造の難しさで生産を行っていない期間もあったようなので今のうちの入手...
-
長く使うために。
こんにちは。昨日また新しい靴を購入してしまいました。初めてのブーツです。今日はその紹介ではないのですが、新しい物を手に入れると、大切にするぞ!という気持ちが高まりますね。革を長持ちさせるポイントはこまめにホコリを払うことです。家に帰ったらまずやるのが馬毛ブラシでのブラッシング。こちらは当店で取り扱っている手植えの紗乃織ブラシの馬毛です。小判のような形をしていて大きい為ブラッシングが楽です。何...
-
ついに!
こんにちは。今日はクリスマスイブのイブですね。個人的にクリスマスは一番好きなイベントなので非常にワクワクしています。(特に何もないのですが)事前に土日に済ませてしまった方もいるかもしれませんが、本番は明日からなのです。そこで、今日は私のイチオシのケアセットを紹介します。セントジョージセット¥6000+税こちらのセットのオススメポイントは何と言ってもデリケートクリームとアニリンカーフクリームが...
-
大は小を兼ねる?
こんにちは。本日は雪予報も出ていてさらに冷え込みますね。個人的に雪はとても好きなので、少しウキウキしています。しかし寒い日は外に出るのも気が進まないという方も多いのではないでしょうか。そんな日は身の回りの革製品のお手入れをして過ごすのも良いかもしれません。そこで今回はこちら。デリケートクリームMサイズ¥2500定番のデリケートクリームのМサイズをご紹介します。通常サイズが60mlなのに対して...
-
雨、雨、雨…
こんにちは。今日も雨ですね。夜はグッと冷え込むのではないでしょうか。暖かくして過ごしましょう…!なんとなく年末に向けて…という雰囲気が感じられる頃ですが当工房でも12月が一番靴磨きやクリーニングのお問合せが多くなります。特に今年は雨が多いので、クリーニングをお勧めする機会が多いような。例えば、「銀浮き」と呼ばれる症状。革の表面がクレーターのように凹凸してしまいます。つま先から土踏まずの辺りに...
-
お気に入りを長く履くには
こんにちは。朝晩は冷え込みますね。ずっと我慢していたコートも解禁してしまいました...冬が近づいてきて、スエードの靴を履いている人が増えてきたように感じます。最近はスエード=冬というイメージも無くなってきて年中履く人もいると思います。ただ最近よく、とても気に入っているスエード靴なのに色が抜けてきてあまり履く気になれない...というのをよく聞きます。スエードも乾燥すると色が褪せてきてしまうので...