額装のタグまとめ
「額装」タグの記事(111)
-
太田翔伍さんの作品
とても大きな作品の額装をしました。スターバックスの紙コップやシアトル店の壁画などで有名な太田翔伍さんというアーテイストの作品でした。一筆書きで描いているのです。こんなに素晴らしい仕事をさせていただいたお客様に大感謝です。工房にしばらく置いていましたがたくさんの、お客様の興味を引きました。しばらく眺めたり、一言呟いたり素敵な光景の日々でした。お客様はリビングに飾るのだそうです。驚いている私に主...
-
「春の夢」アルフィー
これはスカーフではなくて風呂敷です。日本のロックバンド「アルフィー」をテーマにしています。アルフィーの熱烈なファンの方からのご依頼でした。店に置いてある時この額装は大評判でした。いろんな方から声をかけられました。feebeeさんというイラストレーターのデザインだそうです。こういう額装はとても話題になります。今年は「春の夢」の予感が....。
2021/01/22 03:46 - 絵のある生活ページワン -
感謝の一年。
今年は今日で終わります。来年は6日からスタートします。コロナ禍で不安がいっぱいのページワンを強く励ましてくださったのはお客様です。36年目のページワンにこんな試練があったとは誰でも思いもよらなかったことですね。それでも笑い合って楽しい一年でした。ありがとうございました。大きな凧の額装もしました。大きな仕事はフレーマー雪絵さんの成長の糧になります。今年も「むらかみみか」は人気画家でした。スマホ...
-
Framed AD.
古い雑誌広告を額装するのも楽しい♪*
-
フレーム制作
フレーム作りは、夢中になれて結構楽しい。2020年も後2週間とちょいです。
-
我が家の歴史
ボロボロになっても、捨てなかった凧。1968年の浜松祭りの初凧なのだそうです。当時の初子のお母様からのご依頼です。52年の間には、ご新築もあったそうですが今ここにあるのです。とても素敵な額装になりました。大切にするものの価値観が感動です。毎年の年賀状を丁寧に作って残していたお客様。何枚かを選んで額装しました。これぞ我が家の歴史ですね。もう年賀状は出さないと決めている方も多いでしょう。昔の手紙...
2020/11/16 21:25 - 絵のある生活ページワン -
額装に光を当てると.....
美しい現代アートを額装しました。お客様のお持込です。深い青色の額を立体に仕立てました。そして上から小さな光を入れてみたいとフレーマー の雪絵さんの発想....。でも繊細な作品に仄かなライトを使うのはとても難しかったようです。友人で発明家の黒ちゃんに教えて頂いたりネットやプラモデル屋に行ったり....苦労の甲斐があって大成功でした。もう...どんな仕事が来ても大丈夫。ますます腕に磨きがかかりま...
-
プチ模様がえ
朝から冷たい雨が降り続いています。あまりに寒いので、ニットをとり出し着ました。こういう日は庭仕事もできないので(もっぱら落ち葉掃除ですが)、家の中の気になっていることに力を注げます。٩(^‿^)۶この度、インテリアも一新するのでそれに合わせて、壁にかけているアートや飾り皿なども、場所替えしてみました♪テレビボード周辺です。左の大きな額は、アフリカ、コンゴのクバクロス(草ビロード)を額装したも...
-
旅の想い出
昔、旅先で求めていたリトグラフやら地図やらが相当数あって、本格的に寒くなる前に、この際全部額装しちゃおう、ということになり、また額縁屋に通っている。これは昔ヴェネチアで求めたもの。想い出にフレーミングするだけで、例えば廊下にちょっと飾るだけでも、ほんの少しにしろ良い気分になることができる。秋のヴェネチアは美しいのだろう。夕日が運河の水面に映え、ゴンドラが揺らめく様をそっと静かに想い浮かべている。
-
ゴッホ
美術館のミュージアムショップで買った画家のキャンバスやプリントなど何となく収集してしまいますね。いつか額装したいと思っているんですけど...そんなお客様多くなりました。巨匠の絵画のあるインテリアって素敵です。アカデミックです!そんな時代だな。原田マハさんの「ジヴェルニーの食卓」にでてくるマティスが住んでいたニースの部屋。そんなポスター額装したくなりませんか?ページワンにもマティスのポスターあ...
2020/05/19 02:09 - 絵のある生活ページワン -
額装の直し
お客様の休日の過ごし方がステイホームだったから額装のお直しの仕事が増えました。家の壁をゆっくり見る機会が増えたらいろいろ感じることも多いでしょうね。思い切って絵を変えるのではなくてメンテナンスをしてみようと考えるのはとても素晴らしいことです。例えば表面がガラスでしたら安全のためアクリルにしましょう。軽くなりますしね。マットにカビが生えて汚れたらマットを変えましょう。もうずっと前に買ったものだ...
2020/05/16 01:49 - 絵のある生活ページワン -
ミモザの自宅製作用ビーズ
お問い合わせありましたので季節は終わってしまいましたが来年に向けて?レッスンした方で自宅でネジネジしたい方は材料おわけできます。さくっと取りに来ていただいてもいいですがスマートレターは180円でお送りできますのでご遠慮なく言ってください♪
-
ディスプレイボックス六角形
少し小さめのディスプレイボックスのリクエストがありましたので六角形ジグザグ版で作ってみました。せっかくなので蓋はとがらせてみたら普通のボンボニエールのようになってしまいましたがこれはこれで両方Okということで長方形型の屏風を使い回したので大きいですね本来はぴったりサイズにつくります。
-
ポジャギの額装
ポジャギというのは韓国のパッチワークみたいな工芸品です。この作品はポジャギの先生が生徒さんの作品を持って来られました。このデザインは韓国ではなくて先生のオリジナルなのだそうです。工房に額装した作品を置いておくとお客様に声をかけられます。誰もポジャギを知りませんが「なんだか元気が出ますね!」とか「美しいですね!」....手仕事の魅力には説明はいりません私には韓国は近くて遠い国。この頃は日本が嫌...
-
初めて履いた靴
ファーストシューズとはお子様が初めて履いた靴のことです。玄関に飾ると縁起が良いという西洋の風習があるのだそうです。ですから額に入れて玄関に掛けたらとても素敵ですね。写真を入れたり兄弟姉妹とお揃いにしたり下に記念の銘板を作ったりします。普通のデッサン額に厚みを付けます。だからデザインは好みです。インテリアに合わせて悩んでくださいね。若いママや甘々のばあばや、お爺様。お客様はそれぞれですが小さな...
-
ようやく完成
昨日の人魚姫は43cm四方の額に入れて真正面から写すと呑気なおばちゃんも写るので横からパチリ第一弾だった春のタペストリーのお隣に夏のタペストリーダイニングの壁に二つ並べて飾ってみたこれから秋の、そして冬の...と続いて四季のタペストリーが完成する予定なのだけれど当初は4人のガールズがそれぞれ春・夏・秋・冬生まれなので完成したらそれぞれの季節のをプレゼントしてもいいかもと考えていたただ最初に作...
-
「アトリエ・オリーブの木」作品展
毎年とても楽しみにしているクリエイト浜松で開催される展覧会。今年は子供達のワークショップはなかったけれど中止にならなくて本当に良かったです。大人から子供まで近藤先生の自由なセンスで心から解放される気持ちになりました。まずは大人の作品を観ました。ページワンで額装させて頂いているのでとても嬉しいです。生徒さん達とはいつの間にか親しくなって作品については額装の相談の時から幸せで満ちているのですが展...
-
おしゃべりする絵
こんな時こそカメラかたいで、野活すればイイのにと思うのですけどなんだかなぁ・・・・億劫で。でも、まだ、生きてるよ!とこちらで皆さんとおしゃべりしたいのでどーでもエエ絵が続きますがすみません。こんな時、コンデジのありがたみを。リュックのポケットからごそっと出してぱしゃり。友人にいっつもなんとなく出てくるね、と笑われながら。ねこ
-
思い出の新婚旅行
思い出は額装して残す...お手本のような額装です。立体的なアップリケですがその前はクッションだったのです。20年くらい前の新婚旅行で買ったクッションカバーでスイスで買われたそうです。大切にずっと使っていたそうです。でもいつの間にかボロボロになって額に入れたら保存できると思ったのです。その感じがとても素敵ですね。とても旅行好きなご夫妻で時々旅のお話をお聞きするのが楽しみです。この額装はベルギー...
-
会社の誇りを額装して
色々な額装のご依頼があります。法被を額に入れています。まず綺麗にプレスしてバランスを考えてたたみます。そして台紙にずれないように止めます。経験を積んだフレーマー ならではの仕事です。雪絵さんは真剣そのもの....私が居ることすら気付きませんね。これは会社の法被のようです。仕事場がこの額で雰囲気が出ました。行事に使うユニホームみたいな感じでしょうか。浜松は浜松祭りの法被を額装することが多いです...