風呂敷のタグまとめ
「風呂敷」タグの記事(24)
-
「ダンス・ダンス・ダンス」どうして鍵がかかってないのか
第37章いきまーす。ユキちゃんと一緒に「片思い」を見る。五反田君演じる先生が浮気している部屋に、恋人がやってくる。〈どうして鍵がかかってないのか〉と主人公は思う。お答えします。それは、戦時中だからでーす。「掌の小説」は「さざん花」町内をパトロールする名目で回って、夫が出征した家に上がり込み「間男」してるでしょ!!妊娠までさせて、ゴラァ!!Google先生によりますと、戦時中は、空襲の時駆け込...
-
手作り風呂敷
お友達のお誕生日に風呂敷を。自分用↑にもイロチで縫いました〰️。
-
風呂敷を出す
風呂敷、、、あったよなぁ~出してみたタンスの肥やしからおまけも多いので肥しほど、よくはないかもだけどさー梅の風呂敷明治記念館ってある結婚式の御呼ばれの引き出物包み?これは言わずと知れた六花亭のだ風呂敷は冠婚葬祭つかわれてきたよねクレマチス、鶴端を縛ったら肩にも掛けれるしレーヨン、ナイロンが多くて伸びる忘れない様に、首に巻いても、ほっかむりにしてっても良いしね、(^▽^;)スカーフとかも旅行の...
-
風呂敷はNew マイバッグ たったの58g
梅雨真っ只中ですが、いかがお過ごしでしょうか?とうとう、買い物の時にもらえる袋が全て有料になりましたね以前からマイバックは持っていましたが時々忘れてしまい、お店の袋をもらったりしていましたが海の生き物たちのことも真剣に考えて常に持ち歩かなければと考えを新たにしていますただ、バックinバックだとかさばったり、重かったりとどうしようかと悩んでいましたが日本に素晴らしい風呂敷という宝物があるという...
-
落語「風呂敷」信さんとはデキてる♥
間男シリーズの一つ。もとは「風呂敷の間男」だったそうで。師匠の噺は、女房がいうには間男ではない。でも、間男でしょ。嘘ついているだけ。「風呂敷」http://sakamitisanpo.g.dgdg.jp/hurosiki.html「風呂敷」って題名。これもビックリ!フロシキ=264棄サイコロで考えると、残るのは135。つまり「半」そういえば……落語の「間男」といえば、建具屋の半公。今回の噺も...
-
風呂敷クロスのご紹介
2019/12/09 20:08 - まゆみん MAYUMIN Illu... -
オリジナル風呂敷を販売します。
😊無事に風呂敷ができあがってきました! 初めて作るものは大緊張。なんとか良い感じにできてホッ❣️。 アムンゼンとシャンタンの2素材で絵柄と小紋柄がございます。 浅草会場には毎日14時くらいから18:30在廊。(最終日17:30) 近所にいるときもありますのでご到着時いないときは、 会場スタッフへお申し出くださいませ。 19日スタート24日まで。おまちしております&a...
-
中秋の名月
こんばんは、中秋の名月ですが残念ながら月が見えません。さっき雨まで降っていまして残念です。今日、三宮に行って買ってしまった風呂敷。旅行の際、ポーチなどで小分けするよりも(無印良品のメッシュポーチは使いますが)風呂敷に分けて包むのが管理しやすいので、大中小と何枚か持っていますが、久しぶりに自分好みなのをゲット。動物と食べ物柄が好きなのですが、これは2つが一緒に描かれていて、しかもうさぎ。うさぎ...
-
Furoshiki session
Package desgin workshop5日目。今日は風呂敷セッション。講師はつつみ純子先生。UC DAAPグループもようやく時差から解放されてきたようで今までとは集中度が違った感じ。日本の文化というものは海外の方のみならず日本に生まれ育った私たちでもなかなか知る機会がなく風呂敷についても知らなかったことばかり。こうして直に教えてもらえるのはとてもありがたい。つつみ先生が強調して言って...
-
風呂敷でエコバッグを作リます
手拭いが今一つなので、手元にある風呂敷で大分前に見たエコバッグを折り紙式で作ります。随分 前から持っている厚手綿プリントの風呂敷、一辺が50cmです。裏返して半分に折った部分の輪の方から12.5cmの所までそれぞれ縫います。4箇所縫います。縫い終わったら角の6cmの所を縫う縫い終わったら 持ち手を用意します、テープで適当な長さを確認して、これは30cmにしました。1cm幅の両折れの皮革テープ...
-
革の持ち手(ネイビータグ)革の持ち手、風呂敷やカゴバッ...
革の持ち手を数量限定で発売いたします。お色は濃いネイビー。タグの飾りがついたものです。タグにはCamphortreeの刻印がついています。詳細はをごらんください。お求めの方は、メールかHPのcontactからご連絡ください。風呂敷からドロップバッグの結び方結び方の基本の固結びのおさらいKawa-no-motite 革の持ち手、風呂敷やカゴバックに。。素材:牛革ベジタブルタンニング金具:真鍮...
-
風呂敷の家
こどもの日の今日、自宅のピロティ部分の檜の柱に柿渋を塗った。毎年、春に行う塗装仕事だ。商品キシラデコールのような屋外の木に塗る木材保護塗装もあるけれども、新築当時から柿渋にこだわっている。理由は化学物質を極力排除したかった為、そしてキシラデコールは木の表面が剥げるところが美しくなく、柿渋は表面が剥げずにされる。剥げるよりもされた方が私は好きだったから。但し、塗料としての耐久性は柿渋はキシラデ...
-
風呂敷とタオルフラワーで花束
お客様のご注文で風呂敷とタオルフラワーを使ってこんな花束作ってみました。なかなか素敵に出来ましたヨ。
-
ちょっとほっこり
先週金曜日に発送されたはずの商品がなかなか届かず追跡もできない状態だったのでAmazonで確認をしてもらうと、翌日には鹿児島の配送センターに届いているというそこで、「佐川急便」の配送センターに確認の電話を入れると受付嬢がしばらくゴニョゴニョする様子があってから、「本日配達になっております」と絶対、何かの都合で忘れられてたんだと思う(笑)で、ようやく届いたのが唐草模様の風呂敷丁寧にお礼の手紙も...
-
古布木綿薇綿布Japanese Antique Tex...
庄内薇(ぜんまい)綿布です。--------庄内で使用されていた薇綿布アイテムは、着用衣よりも布団皮、風呂敷など平面的な壱枚布に使われているアイテムが多く遺されているようです。薇は、木綿糸に混紡されて使用されていたようです。撥水効果が多少あると聞いています。着装されるデンチなどに気が付かぬほど僅かに木綿と共に混紡されていることもありその効果を眼に見えるように発揮できる効果があったかは、なかな...
-
相鉄瓦版
-
風呂敷バッグ
前回の帰国時に見つけた素敵な柄の風呂敷達。古典柄なのにモダンな感じがします。そして風呂敷の上にのっている木の棒は風呂敷をバッグにするツール。こちらの木の棒の両端にある穴に風呂敷の四つ角をそれぞれ通して結ぶとバッグになります。二つの木の棒は磁石が付いていてくっつくようになっているので開閉出来るのですよ。元々風呂敷用リングを持っていまして、それはこんな風にバッグにして使っています。特にお着付けレ...
-
風呂敷活用法!
最近朝晩が寒い。寒すぎる、、、天気予報を見てると、すでに雪が降ってる地方もありますね寒い季節ではありますが、いかがおすごしでしょうか?今回は忍者風呂敷を使っていろんな物を作ってみます!!不器用な私ですが作れるのでしょうか、、、、心配。そもそも忍者と風呂敷との関係は、、その昔、忍者は三尺手拭(さんじゃくてぬぐい)を「忍び六具(しのびろくぐ)」のひとつとして持ち歩いていたそうです。それは、丸腰で...
-
【風呂敷バックの結び方】これが一番簡単便利な、ドロップ...
型ちが可愛らしくて様になって、結ぶのも使っているのも楽な結び方!どんな大きさの、風呂敷でも結べるのもいいところ。素敵な風呂敷を探したり、好きな柄の布を四角に始末して使うのも楽しいです。下のイラストを順番にやってみてください。持ち手部分の結び方(固結び ・真結び)はこちらにまとめました風呂敷バック(ドロップ型風呂敷バック)の結び方動画です。もっとわかればいいなと思って動画を作ってみました。こち...
-
【風呂敷バックの結び方】これができないとね、固むすび、...
これが、固むすび。大切なものを入れる風呂敷バックを作るときは、解けにくいこの結び方がいいですよ。引っ張ると結び目が硬くなるので、固むすびとかきちんと結べてる正しい結び方だから、真むすびとか色々な呼び方書き方があるようですがみんな一緒。端の部分が、➕状になる結び方は、縦結び。可愛いんだけど、これは解けやすいのでチョット包んで留めておきたいお弁当などに使うのがいいです!端っこを持ってバッテンに重...