飯能のタグまとめ
「飯能」タグの記事(135)
-
バイク委託販売飯能市<令和2年度版>
バイク委託販売飯能市<令和2年度版> その買取査定額納得できますか??他店での買い取り金額にご納得できない場合ご相談下さい。BUMでは買取のほかにいま1番人気の業者用バイクオークション出品代行2番人気の委託販売をご用意しています。また委託販売で次の乗り手さんが見付からない場合オークション出品代行買取に移行というプランもOK埼玉県飯能市内でのバイク買取なら おまかせ下さい。 また、その他の売り...
-
原付処分飯能市オートバイ業界36年(令和2年度版)
原付処分飯能市オートバイ業界36年(令和2年度版)バイク業界36年おかげさまで高いリピーター率。バイクの日(1989年8月19日)を発案したお店BUM(バム)アズウイングともうします。バイク・原付処分回収専門店さん・車屋さん・リサイクル屋さん・引越し業者さん・バイク屋さん・バイク買取業者さん解体屋さんからも回収依頼があるバイク処分・原付回収のエキスパートバイク・オートバイ・原付を素早く回収い...
-
マイクロカー回収飯能市<2020年版>
マイクロカー回収飯能市<2020年版>出張処分回収お引取り対応エリア・地区東京23区内・東京都下 埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県西部など※上記以外も対応できる場合も御座いますので、お気軽にお問合せ下さい。バイク・原付処分回収専門店さん・車屋さん・リサイクル屋さん・引越し業者さん・バイク屋さん・バイク買取業者さん解体屋さんからも回収依頼があるバイク処分・原付回収・ミニカー・マイクロカー処分の...
-
「かけっこ」と「チョコレート」
ひょんなことから、姪っ子(小4)とそのお友達と一緒に飯能中央公園で遊ぶことになりました。グリコ、ドボンじゃんけん、ひとりだけクイズ、山手線ゲーム(?)名もなき遊びetcさぁ、次はどうする?反応が気になりつも、「広場を駆けっこして、感想を伝えあうってどう?」と提案してみたら・・・まさかの「いいねぇ~」そして、ダッーシュ!「自然の匂いが気持ちよかった〜」「サクラの枝が見えて、春がくるのが待ちどお...
-
ギャラリーよしたけ@飯能
ネットなどでチェックした『行きたいところリスト』には近場から遠くまでいろいろ入っているのですが、その中の1つ、飯能にある『ギャラリーよしたけ』へ、先日行ってきました。飯能はホントよく行くのですが、未だに土地勘がなく、住所を見てもピンと来ず、、カーナビを頼りに行ったら、よく通る道から少し入ったところでした。水曜日のみopenです。外のテラス席に案内してくださいました。下には川が流れていて気持い...
-
@MOOMIN VALLEY PARK
日曜、家族3人で、ムーミン・バレー・パークで楽しんだ。#MOOMIN VALLEY PARK電子書籍写真集 『光の象の島 スリランカ』(Amazon楽天kobo)電子書籍写真集『イタリアの光・イベリアの炎~La Luce Italiana,El Fuego Iberico~』(Kindle版・Amazon)映画『水の馬、火の兎、風の獅子』(YouTube)「しあわせの岸」(YouTube)『...
-
宮沢湖周回トレラン
2020年10月3日宮沢湖周回トレランMくんと二人で行ってきました。トレラン始めたころに伝説のYくんと二人で行った・・・筈?ムーミンパークもできたので、その辺も見たいが・・・飯能中央公園駐車場8:20スタートで武蔵野自然歩道へ・・・ここはいつものように真っすぐ行かず、右のへゴルフ場方面へアレレこの柵有刺鉄線は・・・これって遊歩道に出られない・・・泣く泣く戻って橋の所で無理やり下れば・・・遊歩...
2020/10/04 13:52 - 鳥見って・・大人のポケモン2019 -
蔵カフェ 草風庵@飯能
ぽれぽれを出た後、飯能市街地のお店へ。蔵カフェ 草風庵店内の様子お客さんが帰られた後、撮影。向かって左側の手前の席に座りました。オーナーご夫妻は地元飯能で長年八百屋さんを営んでいたそう。八百屋さんならではの新鮮なフルーツを使った手作りタルトや、『果の華氷』という名のかき氷があり、迷いましたが、今回はかき氷をいただくことに。完熟トマト、メロン、いちご、梨、などなどたくさんのメニューの中から、夫...
-
古民家レストランぽれぽれ@飯能
夫は遅い夏休みで、珍しくカレンダー通りの連休!連休初日の土曜日、またまた飯能へ。古民家レストランぽれぽれ左折するといつもの月輪に行く道を右折し、しばらく走ったところにあります。塀と入口に野菜。笑かなりインパクトがあります。築110年の古民家をリノベーションしたお店で、野菜のオブジェや、ドアのステンドグラスは名栗の杜の造形作家、吉川さんのデザインだそうです。広々とした和モダンな店内。お昼の時間...
-
喫茶 月輪@飯能
きのうは月輪へ。バジルの冷製うどん。今年はないかなーと思っていたら、FBに始めたとあったので、慌てて食べに行きました。毎夏の楽しみです。食後に美味しいコーヒーをいただきながら、読みかけだったこの本を読み終えました。なかなか良かった。+ + +この夏OPENしたNollaへ。フィンランド式のアウトドアサウナ、北欧風BBQなど、北欧文化を体験できる複合施設です。来年春にはグランピングもOPE...
-
飯能市バイク買取を上回る業者用バイク競り出品代行(R2年版)
飯能市バイク買取を上回る業者用バイク競り出品代行(R2年版)あなたのオートバイを直接業者用オークションに出品して他店の買い取り査定に差をつけてみませんか?ちょっと待つだけで買取より高く売れる可能性大ただいまBUMでの一番人気!!こちらのサービスは業者の卸市場にお客様のバイクを出品しちゃおう!!というサービスです。ヤフーさんなどのオークションとは違い、魚だと築地市場青果市場・花市場・ブランド品...
-
バイク処分飯能市オートバイ業界35年(令和2年版)
バイク処分飯能市オートバイ業界35年(令和2年版)バイク業界35年おかげさまで高いリピーター率。バイクの日(1989年8月19日)を発案したお店BUM(バム)アズウイングともうします。バイク・原付処分回収専門店さん・車屋さん・リサイクル屋さん・引越し業者さん・バイク屋さん・バイク買取業者さん解体屋さんからも回収依頼があるバイク処分原付回収のエキスパート処分回収お引取り対応エリア・地区東京23...
-
シニアカー回収飯能市<令和2年版>
シニアカー回収飯能市<令和2年版>セニアカー・シニアカーを素早く回収いたします。当社では引取時のトラブルは皆無です。・事前にお伝えしていないで到着してからの高額な処分費用の請求ありません。・トラックにシニアカーを積んでからの処分費用の請求もありません。・後日請求書が届くというのもございません。・引き取ったシニアカーを当社店舗に帰る途中に、どこかに捨てたり置いたりしていきません。(上記の内容は...
-
そば舎 あお @飯能
先日、ひさしぶりに『あお』へ。昨年11月以来!何度となく来ていますが、入ってすぐの席に座るのは初めて。窓の外を眺めながら。。夫はいつもの辛味大根せいろ、わたしは黒豆納豆と大根おろしのかけそば。黒豆納豆は飯能にある『ゆきちゃん納豆本舗』の手作り納豆だそう。大きめのしっかりした粒で美味しかった!もちろんお蕎麦も!車じゃなければ呑みたいところ。。一番好きなお蕎麦屋さんです。+ + +すこし足を...
-
メッツァビレッジ@飯能
もりのたねを出た後、そこから30分ほどのメッツァビレッジへ。平日は駐車料金が無料なので、気軽に行きやすくなりました。エントランスロード、メッツァティエにて『アンブレラスカイデザインプロジェクト』を開催中。木漏れ日のトンネルをテーマにした「森と、湖と、アンブレラと。」ムーミンバレーパークまでぷらぷら散歩。陽射しが出てきました。武蔵利休にて、抹茶フロートムーミンバレーパークでは、陽だまりの道をテ...
-
もりのたね@飯能
先週、ひさしぶりに『もりのたね』へ。もともとゆったりした席数ですが、更に間隔が空いていました。更に、家族以外の人と来た場合は、向かい合わないように座ってもらっているようです。たっぷりのサラダ。夫はオクラと生ハムの塩味パスタ。わたしは帆立としめじのカボスこしょうパスタ。美味しくいただきました。いつもは一人一品頼み、2人でシェアするスタイルですが、今は一人ずつ食べてください、とのこと。あまり長居...
-
喫茶月輪@飯能
ずーっと行きたいと思っていた月輪へようやく行ってきました。定番のチキンカレーと迷ったけど、きょうはタコライスに。美味しくて幸せ♡このコーヒーが飲みたかった!おかわりもいただきました。ひさしぶりに再会した店主さんと、楽しくおしゃべり。やっぱりこういう時間はとても大切だと改めて思いました。+ + +名栗湖へ向かう途中、農林産物加工直売所「やませみ」に寄ったらまわりが工事中で、お店も雰囲気が変...
-
飯能から宮沢湖へ
先週金曜日はからりと晴れて山もくっきりよく見えました。緊急事態宣言も解除になったので、下り電車ひと駅で飯能へ。飯能の街を抜けて、加治神社の前を通って、森の中の道を歩いて宮沢湖へ向かいました。入園料有料地区ムーミンバレーパークは、まだ閉園中。メッツアビレッジは5月22日から開園しています。ここは宮沢湖(ため池ですが)。カヌーに乗れます。木像たちがお出迎え。パラソルの下で、飯能の街のパン屋さんで...
-
飯能へ行こう。(埼玉県へ行こう。)
観音寺ー飯能へ行こう。(埼玉県へ行こう。)ーα7R II+FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS令和元年11月撮影にほんブログ村
-
飯能へ行こう。(埼玉県へ行こう。)
諏訪八幡神社 飯能恵比寿神社ー飯能へ行こう。(埼玉県へ行こう。)ーα7R II+FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS令和元年11月撮影にほんブログ村