高岡大仏のタグまとめ
「高岡大仏」タグの記事(4)
-
高岡大仏
富山県にツアーの2日目です。高岡大仏は、瑞龍寺の近くでした。高岡大仏は最初は木造の大仏でしたが、何回も火災にあって消失し、再建されていました。1,933年に銅製の大仏が再建されたそうです。日本三大大仏のひとつですが、屋外にある鎌倉の大仏と比べるとかなり小さく感じました。大きさは約16mです。大仏の中にも入れます。高岡市は銅器の製造が盛んな所で、近くの公園に鳥獣戯画を連想させる銅製の動物があり...
2021/01/09 05:57 - あだっちゃんの花鳥風月 -
高岡大仏(日本一ハンサムな大仏)
前回の続きになります。今回は大仏様のいろんな姿をご覧ください。こちらは一般的によく見る姿です。台座の中に入ることができますよ。中には高岡の画家が描いた仏画が展示されています。無料で入れます。現在の高岡大仏は三代目になります。初代大仏は1745年に建立。木造だったため、76年後の1821年に焼失。2代目は1841年に再建。こちらも木造だったため、59年後の高岡大火で1900年に焼失。3代目は火...
-
高岡大仏
先週の3連休に富山県高岡市の「高岡大仏」に行って来ました。高岡大仏は、何でこんな所に・・?って、思う場所にあります。高岡駅から徒歩10分くらいの場所ですが奈良のように立派な建物で護られている訳でもなく鎌倉のように立派な境内にある訳でもなく・・商店・住宅・電柱がひしめく道を歩いていたら突如見えてきます。高岡市民に溶け込んでいる大仏様です。こんな感じで、普通の住宅街を歩いていたら見えてきます。小...
-
高岡の9月9日
友人の向さんから高岡での9月9日のイベントの報告があった。高岡の市民活動のメーリングリストには流したというが、他の人にも知ってもらいたいのでここで紹介しておく。<以下転載>大仏さまと9条の心を語ろう(高岡)9月9日、表記のイベントがありました。ライトアップされた大仏さまの前で、虫の音を聞きながら、専福寺住職・土岐さんのお話をお聞きしました。マザーテレサの「愛の反対語は無関心」を引き合いに、「...