16番のタグまとめ
「16番」タグの記事(42)
-
レムをレストアして八戸線鮫駅の側線を再現する
学生のときに車窓から見たこの光景が忘れられなくてエンドウのレムを買い集めたのですが、こんな状態だったりして手を付けたものの時間が経てしました。このご時世、コンテナ観察もままならず、時間ができたのでいろいろやってみました。帯はシールデカールというやつです。水貼デカールを買ったつもりがシールだったのですが、お手軽にやる分にはよかったです。写真の車両は白塗装をし直したうえで青線を貼りましたが、再塗...
-
今週末も某所で某運転会
今週も某所で某運転会でした。客車比率が異常に高いので前回からワタクシにお呼びがかかりました...当社の「能登」編成です。会議室のテーブルの凸凹が激しいです。お招き頂きありがとうございました!にほんブログ村にほんブログ村
-
某所で某運転会
会場がなかなか取れなかったので久しぶりの定例運転会でした。がんばって夜行急行編成を3本持って行って並べました。尾久っぽい??後ろが見えませんが、「能登」「妙高」「津軽」にほんブログ村にほんブログ村
-
某所でエンドウニューシステム線路を拡げてみた話
2年ほど前から、20年くらい使ったクラブのレイアウトがいろいろ傷んできたので、更新しようという話が出ていたのですが、問題が、①収納場所の確保②運転会会場までの運搬手段の確保③固定式レイアウトを作ることができる技能④作る際の場所の確保⑤は後からですが、シノハラレールの確保と山積していてなかなか前に進んでいませんでした。そんな中で、この際もうモジュール式でなくて良いのではないか、ユニトラックは耐...
-
モデルアイコンから1/80 TRANCY22G1製品化!
モデルアイコンさんの怒涛の新製品ラッシュでおサイフが続かないのですが、今度はみなさんおなじみの日本トランスシティ(TRANCY)の22G1の製品化が決まったそうです。2013年5月神栖あとはONEの22G1もだとか。写真がありませんが。嬉しい悲鳴です...にほんブログ村にほんブログ村
-
新たな夜行急行編成を!
この秋は模型運転会にいつになく多くお呼ばれしました。そんな中でTOMYの金箱オロネ10の解放事故が多く発生し、よく見たらカプラー高さが低いのが原因でした。そこで上方シャンクのKD47番を仕込んで手持ちのオロネ10を修正してみました。修正したところで、いつもの「越前」以外の編成も揃えておきましょう。オロネフ10 2003オユ11 2104オハフ33 2349スハ40 2084オハフ33 235...
-
某所で某運転会
今日は、学生時代の友人から職場の仲間と公民館で16番を走らせているので来てみないかとお誘いを受け、参加してきました。メンバーの方々はみなさん、このブログを読んでいただいているそうです。ありがとうございます。珍しく西武新宿線に乗るので、始発の西武新宿から乗りました。線路はユニトラックがたくさん!!電圧降下対策はやはフィーダーを反対側にもう一か所入れているそうです。みなさん「急行越前が来る!」と...
-
急行「銀河」とスハ44
私は新幹線博多開業後の昭和50年代初め、いわゆる「ブルートレインブーム」のころに、東京駅や上野駅に通っていた世代なのですが、その中に10時前に東京に着く急行「銀河」もありました。編成は「大阪←ハネ+ロネ+ハネ×9+スハ44+スハフ43→東京」で、元特急用座席車のスハ44の最後の優等列車運用でした。ところがこのころの上り「銀河」の写真を見るとかなりの確率で東京方のEF58の次位はスハフ42でし...
-
大人のプラレール?!
クラブの16番レイアウトが老朽化したため次作を検討中です。組立式レイアウトの置き場の確保や輸送も難しくなってきたため、エンドウのニューシステム線路でその都度組むしかないかなと考えています。そこで手持ちの線路をプラレールよろしく公民館で組み立ててテストしてみました。手持ちレールだったのでジョイナーのゆるみが結構ありましたが、それ以外は大きな問題もなかったのでこれでいきます...にほんブログ村に...
-
1/80 海コン続々!
札幌から飛脚さんが持ってきてくれました!モデルアイコンの海上コンテナです。でかいロゴが印象的なこの二種類です。標記の印刷がとてもきれいで感動的です!!例によってワッシャを挟んでコキ車に早速載せてみました!4072レで東京タ到着後入換中です。茶色のBEACONも出たのですが、地味なので今回はパスしました...次回作は22G9と22G1とか...期待しちゃいます!!にほんブログ村にほんブログ村
-
モデルアイコン40ftコンテナをTOMYのコキに載せる
前の記事で、モデルアイコンの40ftコンテナがTOMYのコキにパチッと嵌らないということを書いたところ、早速山手工場さまから解決策を教えていただきました。他にも困っている方がいるでしょうからと、ブログ掲載のご許可をいただいたので記事にさせていただきます。まず、コンテナの内側にあるフレームが歪んでいるので、切れ目を入れて歪みを直します。見えないところですからレザーソーで4か所ギコギコと切ります...
-
今さらですがONEピンク載せてみました
今さらですが、モデルアイコンの1/80のONEコンテナピンクをTOMIXのコキ106に載せてみました。カッコイイです。でもコンテナについている爪でコキに直接嵌めるようになっているのですが、今イチパチッと嵌ってくれません。どうしたものか...にほんブログ村にほんブログ村
-
この週末は某所で某運転会でした。
今週末は恒例の某所で某運転会でした。駅・ヤード入口のシーサスを撮ってみました...今回も相変わらず客車「妙高」と「越前」を持って来ました例の築堤の横が森になりました。「妙高」編成「越前」編成ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。にほんブログ村にほんブログ村
-
某所で某運転会
今日も某所で某運転会でした。TOMIXのEF62に「越前」編成を牽かせました!!にほんブログ村にほんブログ村
-
某所で某運転会
この週末は某所で某運転会です。このところ新規導入したカマを走らせることができました。まず、トラムウェイのDD13未塗装のボディを神奈川臨海DD561のジャンクボディに載せ換えたものにモデルアイコンのチキを牽かせてみました。なかなかいいです。こちらは同じくトラムウェイのEF58です。快調に走りはするのですが、先台車が軽いようで先台車だけ脱線した状態で走り続ける状況がしばしばおこりました。何か対...
-
今週末は某所で某運転会です
今週末は某所で某運転会です。若い者ががんばって機関区の照明を作ってくれました!!カッコいい!!にほんブログ村にほんブログ村
-
モデルアイコンチキ6000
イベント限定品を手に入れたモデルアイコンのチキ6000を仮組みしてみました。緊締装置もなかなか素敵です!!そのまま組むと床板が反ってしまうため、メーカーさんに問い合わせたら、台車中心ピンの横の梁をカットしてくださいとのことでした。さて、レールはどうしましょうか...にほんブログ村にほんブログ村
-
トラムウェイ16番EF58入線!
こんなイメージの荷物列車を目指し、客車は何編成分も(!)あるのですが、ゴハチが30年前のKATOのものしかなく、小窓用や鎧戸フィルター化改造パーツを買ったまま、しまいっ放しの状態でした。そこにトラムウェイから「EF58小窓 前面警戒色(新標準色)」が発売されたので何とか手に入れました。(写真は
-
KATO16番DE10入線!
新製品でも何でもないのですが、JRのコキとコンテナばかりが増えて機関車があまりいないので、東京貨物ターミナルでたまに見ることもありポチッとしてしまいました...ナンバーは1575番が印刷されています。特定番号機なのでしょうか?写真の1662番とはナンバー周りや排気筒の色が違いますね。昔買ったKATO国鉄のDE10は手すりの穴が小さくて針金状の穴拡大器具?が付属していましたが、この更新色にはつ...
-
トラムウェイ神奈川臨海DD561
少し前の話です。7月初めにJNMAというイベントにモリタの新作コンテナを目当てに出かけたのですが、コンテナよりおいしそうなものが...このきれいなボディがなんと3000円!でした。いくらきれいなボディがあっても下回りがなくては使いものにならないのですが、なんと何年も熟成していた未塗装完成品があるのでした。というわけで燃料タンク周りを黒く塗って、ボディにナンバーをつけて、一丁上がり!!ナンバー...