16番のタグまとめ
「16番」タグの記事(42)
-
キューソー便コンテナ入荷
TOMIXから16番のキューソー便コンテナが発売されたので買ってきました。製品化の予告が出ていたのですが、東京タでも隅田川でも見たことがなかったのでパスする予定でしたが、先日越谷タを覗いたところ見つけてしまったので導入となりました...またコキ車が足りない...にほんブログ村にほんブログ村
-
フジモデルに寄ったら...
東武沿線を回ったので帰りがけに北千住のフジモデルに寄ってUT1-53参松とUT5E-14JOT塩化パラフィンをGET!にほんブログ村にほんブログ村
-
某所で某運転会
この週末は某所で某運転会でした。久しぶりだったのですが、抽選で確保しなくてはならない会場になかなか当たらなったのです。複々線で、ヤードをたくさん作ったつもりなのですが、いつもすぐいっぱいになってしまいます。今回は当社の秘蔵っ子EF61が牽くパレット車と青い荷物・郵便車だけの荷物列車と何年越しかでやっと完成品のスハ44、スハフ43が手に入った「銀河」編成を走らせました。にほんブログ村にほんブログ村
-
移転したフジモデルで!?
北千住の東側から西側の千住寿町に移転したフジモデルに行ってきましたお店はこんな感じ。ちょっと狭くなってしまったでしょうか??自社キットを中心にいろいろセール品はありましたが、今回手に入れたのは冒頭の画像のUT5Eカタロイドとこちらのフェノール樹脂アルカリ水溶液のコンテナとずっと気になっていた、ホビーモデルのトラ70000のキットです。にほんブログ村にほんブログ村
-
某所で某運転会
この週末は、こんなトレインビューの場所で運転会でした。コントロールボードの前から見ると線路だらけです...ネコロジーコンテナ列車、目立ちますね!28個載ってます!!当社の車両は右端のコキ列車です...にほんブログ村にほんブログ村
-
MORITAの16番UR20A-0(青)と-10000(赤)
JR貨物の汎用コンテナが20シリーズになるとURもこちらが主流になるのでしょうか?このタイミングでMORITAから16番のキットが出ました!長期滞留在庫にならないようがんばります??にほんブログ村にほんブログ村
-
トラムウェイ16番レム5000
冬休みの課題にトラムウェイのレム5000を組み立ててみました。説明書はこんな感じです。床下を多くのパーツを使って組み上げるようになっています。軸受用にメタルのパーツも入っています。一日で4両分の床下を組み立てました。車体塗装済の方を買ったのでそのままフィニッシュまで行けるかなと思いましたが、付属のデカールの帯色が少し薄いようなので保留...にほんブログ村にほんブログ村
-
トラムウェイの16番レム5000出てますよ
天賞堂の181系電車やTOMYのJR223系という大物が出ましたので、みなさん手が回っていないと思いますが、トラムウェイの16番レム5000、出てますよ。ホームページで予告があった通り箱がかなり大きいです。中身はプラモデル?です。にほんブログ村にほんブログ村
-
16番UT8A-5000練乳(煉乳)コンテナ
隅田川でよく見かけるUT8A-5000練乳(煉乳)コンテナですが、最近16番の模型をヤフーオークションで見かけるようになりました。北千住のフジモデルさんで売っているということでしたので買ってきてみました。レジン製のようですが、よくできています。標記ですが、5006番は確かに「煉乳」です。5015番は「練乳」標記です。写真は5016番ですが「練乳」標記です。にほんブログ村にほんブログ村
-
トラムウェイから16番レム5000
トラムウェイから16番レム5000の発売が予告されています。左6000番台、右5000番台レム5000~5850と屋根の形状が変わって両側ブレーキになった6000~6609の2種類がキットで出るようです。最近、トラムウェイのトキ25000、チキ7000、ホビーモデルでトラ55000のキットも発売になりましたし、雑誌広告によるとトラ70000の発売も予告されているようですので、昭和40年代から...
-
某所で某運転会
今週末は毎度おなじみの運転会です。EF65一般型とセメント貨車の虫干しをしました。にほんブログ村にほんブログ村
-
モリタから16番JOT22T1コンテナ発売!
モリタさん、次々とやってくれます!!京葉久保田名物でいろいろなところに運用されている、JOTの22T1コンテナの16番模型が発売されるそうです。(画像はモリタさんのサイトからです)前期型?これですね(2013年9月5日京葉久保田)後期型?白いほうはこちら(2013年9月5日京葉久保田)上からもいい感じです!実物はちょっと前は良く見かけたのですが、去年の夏に行った京葉久保田では22T6ばかりで...
-
コムモデル16番スニ40/ワキ8000進捗
買ってもいない模型の話で恐縮なのですが、コムモデルさんのブログで16番スニ40とワキ8000の塗装済みサンプルが発表されています。画像を切り出して長さの違いがより判りやすいようにしてみました...実はワキ8000はなかなかプロトタイプの検証が厳しい車両です...もともとオリジナル車とワキ10000からの改造車があり、それぞれ非電気暖房車と電気暖房車で番号が4つに分かれていたのですが、後年の非...
-
某所で某運転会2日目
当社の茶荷物列車と青荷物列車です。にほんブログ村にほんブログ村
-
某所で某運転会
今週末はこんな景色のところで某運転会に参加しています...青い荷物列車と茶色い荷物列車を持ち込んだら、ゴナナも来ました...お隣のWスタックに萌え~にほんブログ村にほんブログ村
-
16番トラムウェイ自由形チキ
トラムウェイのチキとトキが発売になったようですが、結構売れ行きが良いようです。当方はトキは大昔のホビーモデルの在庫がたくさんあるのと、チキは7000ではなく6000が欲しいので自由形チキをひと箱だけ買ってきました。中身は完全にキットでした。標記類も入っていません。これなら台車も別売りでいいのでもう少しお値段を頑張ってほしいです。造形は難しくないので寸法を参考にしてプラ板でできないか考えます....
-
某所で某運転会
この週末は某所で某運転会に参加していました。いつもの組立式レイアウトですが、徐々にグレードアップしています。今回は駅部分の待避線とヤードを分離し、本線に沿って引き上げ線を増設しました。シーサスの右側はヤードの引き上げ線です。ヤードと引き上げ線を使って入換ができるようになりました。中央は機関庫予定地への分岐です。空き地が機関庫予定地です。ストラクチャも尾久置く(「おく」と打つと「尾久」と変換す...
-
TOMIXから16番U47A-38000札通コンテナ!!
TOMIXから16番でU47A-38000札幌通運コンテナの製品化が発表されました。当該コンテナはU47A-38216~38220の5個のようです。楽しみです!にほんブログ村にほんブログ村
-
日本精密マニ60をマニ61に
日本精密模型のマニ60 43・44の模型は2両しかないほとんど特定番号車なのですが、マニ60のオリジナル車のなかで数少ない鋼製荷物扉のついた外観を何かに生かせないかと思っていたところ、手元にこんな写真がありました。マニ61 302(岡オカ)1983年2月19日高松(再掲)302番は魚腹台枠ですし、写真を見ると貴重品室が設置されて車掌室寄りの窓も埋められて、ベンチレーターも四つしか残っていませ...
-
日本精密模型マニ60の保護棒を替えてみました
大分太い日本精密模型のマニ60の保護棒を取り替えてみました。いい感じです。。。この模型の43番、44番は2両しかないタイプなので、ほかの番号にすべく検討中です...にほんブログ村にほんブログ村