S園のタグまとめ
「S園」タグの記事(188)
-
ノスリ
今日は一週間分の食料品の買い出しの日なので鳥撮りはお休みにしました。午後は予約してあった美容院。美容院では、今まではマスクは外してましたが、今日は美容院で用意してあるマスクに付け替えました。いよいよコロナが身近に迫ってきたと思いました。お天気が良いので鳥の出が気になるところですが・・・昨日はあまりに貧果だったのでもう一度見てみようと・・・すると、鳥が飛び去った所を見たので、探すと近くに止まり...
-
S園にて
1月8日撮影今朝、新聞を取りに外へ出ると小さなつぶつぶの雪が薄っすらと積もっていました。こちらの方で降る雪は大抵は湿っぽい雪なのですが、今朝のは違っていました。鳥撮りの目的地を決めるのにいつも迷うのですが、滑るのが怖いのでアップダウンが少ないS園にしました。と言っても、昨年ここで苔でコケたんですけど(-_-;)台風並みの強風が吹き荒れた昨日から一変して、今朝は冷え込んでいたものの殆んど無風で...
-
S園にて
12月15日撮影またブログUP滞ってしまいました(-_-;)年末何かと気忙しくて、あれもやろうこれもやらなければって毎年のことですが(_)①以前は紅葉と言えば11月頃だったと思いますが、今年は12月半ばでまだしっかり葉っぱが付いてました。②鳥が居ない居ないと探し歩いている時やっとツグミ発見♪③④シジュウカラも遊んでくれました(^^♪⑤⑥例によって、エナガの群れが来てあたふたあたふた(@_@)...
-
ナンキンハゼレストラン
12月13日撮影ナンキンハゼ(トウダイグサ科ー中国原産)の実を食べにくる鳥を待ちました。「実が熟すのは11月頃で茶色く、それが裂開すると中から白っぽい種子が見える。それはじつは種子を覆う皮で、その中に本当の種子がある。種子は人間には有毒と伝えられているが、鳥は平気で採食する。」『野鳥と木の実ハンドブック』より①シジュウカラ②③④⑤⑥⑦⑧⑨ヤマガラ⑩⑪
-
マユミレストラン
12月12日撮影私はマユミの実を口に入れたことはありませんが「同じマユミの木でもおいしい木とそうでない木があるらしく、あまり食べられない木もある。口に入れてもどの実にも味らしいものはないが、鳥にはおいしい木があるのか、決まって同じ木の実を食べているようだ。」と『野鳥と木の実ハンドブック』に書いてありました。①メジロ②③④⑤⑥コゲラ⑦⑧⑨⑩
-
紅葉真っ盛りのS園
12月8日撮影園内を歩いていると運よくカラ類の群れが紅葉に来てくれました。①シジュウカラ②エナガ③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪他の鳥を探しているとキジが出たと連絡が入ったので通りそうな所で待ち伏せしました(^^)v
-
S園の常連さんたち
12月6日撮影①いつもは遠くに止まっていることが多いカワセミですが、びっくりするほど近くに止まっていました(@_@)寒くなったから日向ぼっこをしていたのでしょうか(^^ゞ②園内ではシジュウカラが盛んに餌を探していました。③紅葉とのコラボ④ちょっといい感じに撮れました(^^)v⑤マユミにコゲラが2羽来ましたが、枝被りが酷いですね(-_-;)1度しかチャンスが無かったので載せちゃいます。⑥柿にメ...
-
S園にて
12月4日撮影朝は風が冷たかったですが、日が差してきてだんだん暖かくなりました。撮影をしていると更に体がぽかぽかしてきました(^^)v①コゲラを撮影中に赤いカンザシが見えたのでテンションが上がりました(^^♪②ジョウビタキ♂は静かでしたが何とか撮れました(^^;)③④マユミの実を食べにコゲラが来たので急いで光線の良い方に回りましたが、食べた所は間に合いませんでした(^_-)-☆⑤メジロはちゃ...
-
S園にて
11月29日撮影市内の公園散歩したのですが、スマホの歩数を見ると 1,973 歩でした。消費カロリーは 36キロカロリーでした。どうりで高値更新なわけで・・・①ハスカワ(-_-;)②紅葉色のエナガ③すっきりエナガ④まん丸エナガ⑤木道のジョウビタキ♂⑥マユミの実を食べるコゲラ⑦メタセコイアの天辺のシメ⑧飛び出すシメ⑨今季初のシロハラ5分以上じっとしていた⑩苦しそうに何かを出した⑪やっと移動した...
2020/12/01 07:07 - 写真で綴る野鳥ごよみ -
今日のS園
11月18日撮影午前中は用事があったので、午後からS園に行きました。鳥友さんが撮影体勢だったので、仲間に入れて頂きました。①ジョウビタキ♂②③④⑤⑥⑦聴きなれない声がするので辺りを見回したら、メタセコイアの天辺に居ました!(^^)!ここでは初めてのイカルでした(^^♪⑧⑨今日は午前中にキジの目撃情報があったので、キジが塒に帰る時に会えると思って待っていると・・・ハイ!来ました!⑩園路をトコト...
-
Go To 柿の実レストラン
11月15日撮影今季初のツグミが柿の木レストランに来ていました。お昼前に柿の実を食べているツグミを見たのですが、撮影失敗(_)お昼に一旦帰宅して、午後また行ってみました。待つことなく、ツグミは柿の実を食べていました(^^♪①②③④⑤⑥いつの間にか2羽に(^^ゞ⑦⑧3羽に(@_@)⑨ツグミが居なくなったらシジュウカラが来ました(^^)v⑩⑪⑫
-
ハンサムなジョー
11月14日撮影ジョウビタキの声がするのであたりを見回すと、撮ってと言わんばかりに目の前に飛んできました(^^)v①紅葉が終わらないうちに撮れました(^^♪②③④⑤⑥⑦
-
きのうのジョー
11月3日撮影昨日は朝の雨も午前中には上がっていたのですが、時間が中途半端だったので午後S園に行ってみました。ジョウビタキの声がするので暫く待っていると出てきてくれました。①また来てくれてありがとう、宜しくね(^^♪②③④⑤
-
S園にて
7月18日撮影①園内を見回すと、枝垂れ桜の天辺にコムクドリが見えました。私は今季初見です。鳥友さんは7月3日に50~100羽の群れを見ています。②残念ながら全身は見れませんでした。③サクランボの種でしょうか?この後、人が来たので飛び去ってしまいました。1羽だけでした。④セグロセキレイがしょうぶ田の水溜まりで餌とりをしていました。⑤⑥⑦こちらはセグロセキレイの親↑の傍に居たので幼鳥だと思います...
-
青が綺麗なタマムシとアオスジアゲハ
7月16日撮影何かが飛んできて柳に止まるのが見えました。止まった先を見るとタマムシでした。タマムシはエノキに止まると聞いていましたが、風が強くてこのヤナギに止まらずにはいられなかったのでしょう。揺れるヤナギと格闘しながら暫くタマムシ撮影を楽しみました。①②③④⑤⑥以下は7月12日撮影のアオスジアゲハです。⑦よく見る蝶ですが、飛んでいる蝶は撮るのが難しいですが止まっていたのでゆっくり見ることが...
-
S園にて
7月12日撮影ゴイサギ見ていたら結構面白かったです(^^♪①「あそこにお魚居る!」「でも、届かないんだよな」②「そうだ、これ使ってみよう(^_-)-☆」③「どこだ、どこ行った(@_@)」④「あ、こっちに来ちゃった(^^;)」⑤「ふ~、逃げられちゃいました(^^;)」⑥コサギは自分の足でバシャバシャしてお魚を追い出しますが、このゴイサギは何をしたかったのでしょう?水深を測りたかったのか?お魚を...
-
S園にて
7月12日撮影カワセミが池に居なかったので園内に入ってみました。①「チ~♪」っと鳴き声とともに飛んできて名札に止まりましたがすぐに散歩の人が来て、案の定・・・これっきり(_)②探すと・・・居ました(^^)v水路に飛び込んだので、上がってくるのを待っていたのですが・・・③外の池に戻っていました(^^;)④⑤小さいけれど、お魚ゲット!(^^)!⑥⑦⑧ハクセキレイ(だと思うのですが)の若ちゃんも池...
-
久し振りのS園にて
7月10日撮影コロナ規制の前、有料になる前3月26日に来て以来なので3か月半ぶりでした。今年は蓮が無いと聞いていました。本当にサッパリとしていました。蓮は隅っこにちょっとだけありました。この池はそもそも「すいれん池」だそうで・・・(-_-;)①スイレンの花はお昼過ぎには閉じてしまいますので、見る方は午前中にどうぞ。②バックに蓮の葉を無理やり入れました。③泥水の中からよく小魚を見つけますね(@...
-
S園にて
3月26日撮影S園は、4月から6月は入園料、駐車料ともに有料になります。そんなことを思い出しながら・・・園内を回ってもあまり鳥に会いません、頼みはやっぱりジョウビタキでした(^^)vこの花はハクモクレンかコブシかって聞かれてしまいました。カメラを構えていたので、花を撮っていると思われたのでしょう!以前教えてもらったのですが、忘れてしまいましたので、今調べました。1.花の形がチューリップのよう...
-
S園にて
1月8日撮影雨が上がったので午後からS園に行ってみました。撮影順にUPします。①セグロセキレイ14:20:01②アカハラ14:30:19③ジョウビタキ♀14:34:14④シロハラ14:39:07⑤カシラダカ14:49:32⑥エナガ14:59:36⑦14:59:37⑧15:00:16⑨15:00:28⑩15:01:50