9月のタグまとめ
「9月」タグの記事(260)
-
9月後半の昼ごはん
9月16日(水)成城石井のオリーブパンと具沢山味噌汁。トマトサラダ。9月17日(木)卵焼きとらっきょうと冬瓜入りの汁少な目雑炊。オカカを掻いていただきます。9月18日(金)蕎麦の昼ごはん。ネギたっぷりの納豆、山芋、梅酢漬けミョウガとトマト。9月19日(土)冷たい蕎麦。半熟卵、ごま、黒大豆納豆、オクラ、しいたけ入り。蕎麦は奥様eは新潟で食べて気に入った唐辛子で。のび丸は新潟では辛子で食べるよ〜...
2020/10/08 22:28 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
秋ナスは・・・美味しい!
9月30日(水)新潟の枝豆や静岡の黒はんぺんなどでビール。調布のナスの丸揚げ。蕎麦屋では天ぷらに「花を咲かせる」らしい。のでやって見た。はいはい見た目は失敗ね。でも衣はサクサクして、ジューシーなナスとよく合っている。お味は成功か?イタリアのリーズナブルな泡を開けました。アルコール度数もそれほど高くないからビール気分で飲めます。焼津の素干し桜エビとちりめんじゃことおからとネギの和え物。これ美味...
-
最後の黒崎枝豆にはビール、黒はんぺんのフライには奥野田...
エイっと入った朝採り黒崎茶豆頒布会のラスト。黒崎産ぴかり豆がクール便で届きました。一回目が「黒崎茶豆」二回目が「ぴかり茶豆」そして最後の「みかづき姫」午前中に届いたので全部すぐ茹でて、冷蔵庫保存。これが一番美味しさを保つようです。もちろん近くの朝取れ枝豆の新鮮さはかないませんがこれで3日はそこそこ美味しさを保ちます。ビールとつまみ追加。買った日は生で食べた黒はんぺん。今日はフライにします。辛...
-
お土産〜!!
避けられない用事で静岡に行ったのび丸。当然ですが名物食べ物ゲット。駿河湾のしらす漁の権利を持つ用宗港の生しらすと釜揚げ桜エビ。丸又の黒はんぺんは焼津さかなセンター。半分は甥に取りに来てもらいました。焼津さかなセンターでは焼津の鰹節、超高い素干し桜エビ小袋、地のり、畳鰯二種、ちりめんも購入。左のカレー皿は実家のもの。というわけで9月28日(月)の夕ご飯は釜揚げ桜エビとジャガイモのフィッシュチッ...
2020/10/07 07:14 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
金目鯛はフィッシュ&チップスと寿司になりました。
9月26日(土)夕ご飯代わり映えしませんがまずはフィッシュチップスでビール。金目鯛の身がいっぱいついたアラがフィッシュのフィッシュとごぼうと里芋のチップスというか揚げ物。ヘベス付き。のび丸は寿司飯が食べたかったようで、かんぴょう巻き。久しぶりに日本のロゼを寿司に合わせて開けました。細巻きは前日のキャロットラペを巻いてます。結構美味。葡萄はマスカットベーリーAとメルロー。優しい見た目よりしっか...
-
欲しかった道具
9月25日(金)の買い物。野菜はフェンネル、ごぼう、ヘベす、きゅうりにジャガイモ。季節の山菜・ミズの実。大根を荒くすりおろせる「荒おろし」武蔵野市場の料理道具店で。魚市場では金目鯛をゲット。この日のメインは金目鯛、フィッシュチップスも金目鯛。飲むしかないですね。続きます。
2020/10/05 21:30 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
和牛薄切り肉のシュニッツェルと奥野田メルカベ
和牛には日本のメルカベ。薄切り肉を重ねて、ヘーゼルナッツ、アーモンドの粉とパン粉をまぶして揚げました。こんな感じで食べやすい!実はこのままではメルカベに合いませんがそば返しとウスターソースを混ぜたタレをつけていただくととても合って美味しい!ていうか、普通ソースはつけますよね〜。定番のキャロットラペは、ワインの頒布会のおまけトリュフ風味のヘーゼルナッツがポイント。干しぶどうも加えて、いつもとち...
-
奥野田ワイナリーのメルローカベルネを飲もう!
9月25日(金)雨の布田天神で奉納を拝見。肌寒い日。ワインはこれを飲もう!と決めました。普通なら26,27日で最後の収穫。なので、ささやかながら飲んで応援のつもりでした。でもなんと全収穫を一週間前に終わってたらしい。それはそれでおめでたいことです!やっぱり飲まなきゃ〜!!本来ならカベルネのみのワインにすべきかも。でもメルカベ飲みたいんだもん〜。夕方、用意したのは和牛のミルフィーユシュニッツェ...
-
太鼓の音が聞こえてきたので・・
9月25日(金)布田神社方向から太鼓の音が聞こえてきたので秋の例大祭だなと行ってみました。雨です。13時からの奉納。30分ほどあたりを歩きました。結構雨なので人通りも少ない。13時少し前に戻りました。観客も少ない。始まりました。演者は三人。奏者も三人。大太鼓と笛と細長いスティック2本で叩く太鼓。お題は「住吉三神」のび丸は笛奏者を見たいので下手に陣取ってます。2番目の神様は太刀の舞、らしい。最...
2020/10/05 04:05 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
奥野田ロッソとドイツ風夕ご飯
9月24日(木)リンデのパンがある間はドイツ風(!)思いついて奥野田ロッソを合わせてみました。まずはベルリン名物カリーブルストでビール。我が家の定番は一番搾りです。ビールのつまみその2は空心菜と乾燥エノキの牡蠣油炒め。奥野田ロッソ登場!クラインシンケン、ではなく成城石井ですがハム。スパニッシュオムレツ、きゅうり、リンデのパン。いただきま〜す!!マスタードときゅうりはぜひものね。と、突然ですが...
-
お酒なしの夕ご飯はあっという間に終わります・・
9月23日(水)シルバーウィーク開けの休肝日。鍋オープン。豆腐、ねぎ、カニカマ、三つ葉。納豆、らっきょう、卵焼き。いただきま〜す。終わり。シンプル〜。ごちそうさまでした。
2020/10/03 01:27 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
「クラインシンケン」を偲んで・・・
9月22日(火)ドイツパンにハムソーセージ。定番です。以前は自転車で名店「クラインシンケン」に美味しいハムとソーセージを買いに行ってましたが、閉店してしまい、がっくりです。これは成城石井。野菜は調布産ニラの卵とじ。こんな感じでビール!ドイツのソーセージ、食べたい〜。リンデのパン追加。ジャガイモ料理も必須。鶏ひき肉と茹でたメークイン、バターとエシャレットの焼き物。「レシュティ」風だそうです。う...
-
鶴の子は博多のお菓子
ついネットで注文してしまった季節限定栗餡鶴の子。マシュマロ風の外側に栗餡が収まっています。ふわふわ。去年は帰省して帰京するときに空港で買って持って帰って食べたなあ。とか思うとつい。普通の鶴の子は白かピンクの外側にクリーム色の餡が入ってます。これは石村萬盛堂のお菓子セットの中に入っていた鶴の子。昔鶴の子は大きすぎて甘すぎて苦手でした。でも最近チビ鶴の子が売られててしかも苦手ないつもの餡じゃなく...
2020/10/01 20:20 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
熊本の長茄子ゲット!
真ん中の長〜い茄子は熊本の長茄子。奥様eの故郷福岡でも茄子は長いのが普通でした。皮が柔らかくて煮物が美味しい。9月21日(月)のお散歩の帰りのやさい畑でお買い物。他にニラと加賀れんこん!でも石川県じゃなく茨城産でした。れんこんは加賀れんこんと佐賀れんこんがねっとり。蓮蒸しにつなぎがいらず重宝します。お散歩で疲れたのでアイス。和梨も大好きですがなかなかピスタチオが出ないなあ。というわけで夕ご飯...
2020/10/01 01:42 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
リンデのパンでビールとワイン
リンデのパン。ドイツパンです。9月20日(日)の夕ご飯。最初はらっきょう、ミズの実、ナスの塩水漬けと炒め物と漬物でビール。コンコン炒め。糸コンと切り昆布を炒めて辛子明太子とネギを絡めてます。ここでプレッツエル登場。リンデのプレッツェルは美味しいですがドイツから帰って来て、これを食べたときは・・・全然違うものでした。なぜかというと、多分、リンデは国産の小麦粉にこだわっているから。でも美味しいで...
2020/09/30 02:58 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
10月のスターフライヤーは?
2019年の年間定時到着率(LCC部門)で1位を獲得していたスターフライヤー。10月の羽田便は41%減便というニュースがあった。その後「Go Toトラベル」キャンペーンに東京発着が10月から追加された。スターフライヤーでの空の旅を楽しみにしていた方は多いだろう。2タミ展望デッキからも見られるようになったスターフライヤーを撮影したい人も。減便率下がらないかなぁ。(September 21, 2...
-
梨にも色々あるもんですね。
鳥取の秋映(アキバエ)9月13日鳥取の新甘泉(しんかんせん)9月15日ちなみにいただいた彦根の梨(豊水)。(9月7日)「秋甘泉(しゅうかんせん)」9月19日その後、食べてなかった「新高」などいただきました。結構お味は違いますね。でも水気たっぷりでみんな美味しい!とか言ってたら、9月21日(月)9月6日にいただいた彦根の梨を一個冷蔵庫の奥で発見!だいたい剥く時に、重さとか水分とか果肉のきめを感...
2020/09/28 23:29 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
ささやかな夕ご飯
9月19日(土)前日、少人数の宴会をしたのび丸。奥様eも適当に一人で飲んだのでこの日はシンプルなノンアルの夕ご飯です。温め直したご飯と5日目(!?)のカレーにごろっとジャガイモ。空心菜のオイスターソース炒め。ビールにも合うけどご飯にも合うんですよね。漬物はらっきょう。その次の日の9月20日(日)。浴衣着てお散歩がてらお買い物へ。もっとウロウロしようと思っていたのですが雨が強くなり用事も済んだ...
2020/09/28 22:41 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
なんと、今年初の2タミ
今年からフォルダを撮影ポイントごとに分けるようにしたところ、気付くと2タミのフォルダがない。なんと、今年初2タミだった。重量軽めのコロナ上がりで、359や787も早めに上がるか?と期待してみたのだけれど、「展望デッキに人が多いなぁ」「上がり方がいつも通り、普通に重そうじゃん」連休の人出、羽田は感染拡大前の1.5%減でしかなかったらしい。見慣れた羽田の姿。訪れた親子の「飛ぶよ、飛ぶよ」が何度も...
-
貝に鮎・・・
9月17日(木)小ぶりのアワビが・・・たくさん!ギャンギャン動いてます。綺麗な小ぶりの鮎も。そして夕ご飯の時間。枝豆がなくなるとフィッシュチップスの出番です。シャケかま明太とジャガイモの唐揚げ。冷やし含め煮冬瓜。ワインは気軽なカヴァ。トマトサラダと鮎の唐揚げ。花瓶のグリーンは紫蘇。こうしておいておくと穂紫蘇がどんどん成長します。こういうのスペインの泡に合いますね〜。アワビは日持ちする煮貝にし...