9月のタグまとめ
「9月」タグの記事(258)
-
栗ご飯
9月16日(水)昼ごろ一晩水に浸けておいた栗を栗むきくん(と勝手に呼んでます)でむきます。栗ごろごろの栗ご飯。なぜかマッシュルームも入ってます。穴子の煮物。こだわり市場のらっきょうにミズの実、きゅうりのぬか漬けの胡麻和え。冬瓜の汁、彩りにパプリカなど。栗が美味しくてちょっと食べ過ぎの夕ご飯。ごちそうさまでした。
2020/09/25 23:20 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
9月前半の昼ごはん
9月1日(火)ところてんでお昼ご飯。瓢亭卵とナスの塩水漬け。海苔とゴマとねぎ、紅生姜。体重管理っす。9月2日(水)ローズトビーフ、トマトなどが載った冷やし中華。タレと辛子で。ナスの塩水漬けときゅうりのぬか漬け、ヘベス、辛子付き。9月3日(木)こんにゃく麺を食べてみたかったらしい。ちょっと体重も増えてるし。それだけではつまらないのでタコのやわらかにのルイベのスライスやうずらの卵の半熟。きゅうり...
2020/09/25 20:20 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
初秋散歩3) キャンプ場を探検して戻ろう
カニ山の平たい頂上に水道のアート。違います。申請すると水道をひねる器具を貸してくれるみたい。水道の向かいにかまどのアート。違います。BBQは禁止ですが、じゃあ何に使うんだ?家族づれがまったりしてました。急な坂を下りると広場。家族づれがいっぱい。カニ山を降りてまた水田へ。いつ刈り取りかしら。「赤とんぼ」をひと吹き。この左手前が住宅地。戻ります。中央高速をくぐる。笛を吹くと反響してすごく上手く聞...
2020/09/23 23:13 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
初秋散歩2) 野草園・ホタル園・カニ山のキャンプ場へ
ココワ引きずり坂、という看板のちょっと先にキャンプ場への近道が。道の反対側が自然広場と野草園の入り口。左側にトイレがあり、近道から人が降りてきてトイレに入って行きました。止めてある自転車もキャンプ場で遊んでいる人たちのもののようです。野草園の入り口は月曜祝日休でクローズ。ここにもナラ枯れた(多分)木が・・・。左に回り込んで行ってみよう。世間と隔絶したように静かです。右側のフェンスの向こうが野...
2020/09/23 22:42 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
あっという間の19歳。
長男くん。19歳になりました。誕生日も別に…そんなに、ケーキとかはいらんがやど。みたいに、言うけど、やっぱり・・・・ね。リクエストは餃子ということで、200個。中華料理やかと思うくらい。ちーちゃんがお手伝いしてくれました。ちょっとずつ手慣れてきて。小さな手を一生懸命に。なんだか段々、器用になる彼女。お兄ちゃんのお誕生日だからと、普段は、『だーいっ嫌いで、優しくない!!』を連呼してますけど。い...
-
初秋散歩1)調布の田んぼには稲が実っていました。
少し涼しくなってきたのでお散歩します。なんと田んぼを見に行くのです。多摩川あたりにもあるらしいけど実物は初めて。9月21日(月)まず布田公園を目指そう。突き当たりにある家ってなぜかいつも可愛い。布田公園入り口。根元から生えてる枝もあって花も咲いてる百日紅。調布市の市花。布田公園は緑いっぱいの公園。・・少し剪定した方がいいんじゃない?古い公園なので木がでかい。手前の木は実からしてナンキンハゼ。...
2020/09/23 18:44 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
久しぶりの「石黒ミート」の肉でキザンメルロー。
キザンワイナリーのメルローは初めて。9月15(日)(火)野菜の買い物。空心菜、金時草、栗。金時草が綺麗だったのでちょっともらって・・葉っぱの裏が紫で綺麗なんですがあんまり見えません。パルコのこだわり市場にこの時期だけでる鳥取砂丘のらっきょうを買ってきてくれました。嬉しい。でも高いぞ。成城石井のオリーブパンと大根、黒ごまペースト、マッシュルーム。魚市場で定番の穴子。昼過ぎにさばいてます。なんか...
-
河南高校和太鼓部「地車」
ひさしぶりに投稿します。みなさまお元気にされておりますでしょうか?ここまで長引くとは思っておりませんでした。毎年行っているお祭りもことごとく縮小開催に。高砂神社秋祭りに至っては、11年に1度の国恩祭も自粛。。秋祭りも自粛になってしまいました。祭りもなく、最近はオールドレンズに手を出し、花なども撮っていたりします。インスタグラムをぼちぼち~っと更新しています。https://www.insta...
2020/09/20 09:13 - SENBEI-PHOTO -
ARNOオンラインレッスン9月
9月のオンラインレッスンレポートです。最近SNSなどを見て新規にお問い合わせくださる方がぽつぽついらっしゃり、とても嬉しいです。*当教室はメールアドレスを一旦登録していただき、登録者の方に毎月のレッスン案内をお送りしています。オンラインで料理を習うという新しいチャレンジをしてくださる方、当教室を選んでくださった方の期待に応えたいと思います♪さて9月のメニューは、✔ビーフストロガノフとパセリバ...
-
野菜ごろごろチキンカレー。
野菜ごろごろのカレーをリクエストしました。玉ねぎ、じゃがいも、人参、赤いシシトウ、鳥もも肉の野菜ごろごろチキンカレー。赤いシシトウはすごく辛いのもあり、危険。9月14日(月)はお酒なしの日なので。キュウリの漬物とミョウガの梅酢漬け、そしてらっきょう、ではなくエシャレット。エシャロットは西洋野菜のエシャロットでエシャレットはらっきょうを改良してサラダなどに使いやすくした日本産。ややこしや〜。ち...
2020/09/20 04:56 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
奥野田ワイナリーのスミレ・ルージュをいただきます。
9月13日(日)収穫応援晩御飯(?)。今夜のワインは奥野田ワイナリーのメルロー100%ラ・フロレット・スミレルージュ。いつものことながらまずビール。ナスとキュウリの浅漬、新潟の枝豆の最後、オクラの天ぷら。気張って買ったビールの冷えが足りない・・・。このあともう1缶飲んでワインに。2018の奥野田ラ・フロレット・スミレルージュキュヴェエルヴァージュ。こちらも最新。JAで見つけたトマトの形の小さ...
-
JAL8×4
太陽光が雲に遮られていた夕方。ほんの数分西陽が射した。飛行機来ないかなぁ、、来ないかぁと思いながらJALが並んでいる様子に目を向けると、4機とも787だった。世代交代が静かに進んでいる気がした。(September 18, 2020 イノベーションシティ)
-
ハモなので奥野田フロレット・ハナミズキブラン2019。
9月12日(土)ワイナリーでは収穫と仕込み作業が続き超忙しい日々。それを思いながら奥野田ハナミズキブランをいただきます。また魚市場で鱧を買ってきました。立派な鱧。淡路島産の活き鱧です。超高速の忙しさなのに、なぜ?家仕事なので台所がそばにある。料理は仕事の合間の最高のストレス解消らしい。というわけで夕飯時には仕事の半分を終えビールだ!新潟の枝豆でキリンのクラフトビール「Daydream」を開け...
-
魚市場三点セットでキザンのシャルドネを飲みます。
9月11日(金)ボケててすみません。盛りだくさんの1日です。まずのび丸が魚市場でスーパーみたいに売っていた3パック千円をゲット。初めて見た売り方。これだと普通に買い物できるのに。あ、昼には閉まるところは昼間働く主婦主夫には不便だが。白魚、タチウオリボン(?)、川エビ。全部日本産の生(冷凍解凍ではない)です忘れた頃に届いた新潟の枝豆。嬉しい。第二金曜日は北野エースの10%引の日。背負い袋持参で...
-
主婦なのび丸
9月10日(木)ヴィーガンの次の日。なんで主婦な、かというと、料理をちょっとだけ残して取っておくから。そのちょっとだけを色々工夫するのですね。成城石井の小ぶりのバゲットにポテトサラダを詰めて揚げたものでビールです。イメージとは違ったらしいですが、余った食材などをどうたべるか苦心の跡が見えます(偉そうな食べるだけの奥様e)。ヘチマ、昆布、椎茸などの炒め物。ここまでビール用。ふつーのイタリアの泡...
-
Good day カット
ここにはまるのはローテーションの遅くなりそうな那覇行の787だと思っていた。その予測は、よく外れる。念のためと鹿児島行のこの機も追いかけていたら・・Good day ♪(September 11, 2020 天空橋)
-
ヴィーガン仕様のワインに何を合わせましょう。
スペインワインを買うときに思い切りジャケ買いしちゃって。瓶口をおおうカバー。ラベル〜。目が回る。コルクにも絵が。ボトルがロケットに。✖️印は目的地かなラベルに遊び心があるワイン、好きだ〜。canada parisは「未舗装の道」という意味らしい。標高1000mにある星降る村の自然派ワイン。初輸出。ヴィーガン認証。石灰岩、砂質ロームで育つ葡萄はメルゲセラ100%。アンフォラ30%フレンチオーク...
-
RWY22 Departure
B滑走路は2500m。この短さ=近さが楽しい。エアボーンの遅くなりがちなANA・JALの737や787、77Wが陽炎の影響を受けづらいはず。もうちょい涼しくなると、キレッキレの機体を捕獲出来る気がする。温暖化の影響か、ここ数年、羽田は秋冬でも南風運用のチャンスが結構ある。PCでチェックしたら機首がちょっっとブレていた。練習しとこう。(September 11, 2020 イノベーションシティ)
-
ビールをたっぷり飲みました。
9月8日(火)枝豆にかまけている間にこれも好きな空心菜の季節が行ってしまう・・。ニンニクと赤ピーマンと炒めてます。ちなみに朝JAでゲットした野菜です。空心菜、スーヨーキュウリ、ナス、ヘチマ。ドイツ在住のお友達がこの写真を見て、個包装のすごさにびっくりとのこと。確かに!生産者さんが包装もされているので誰が育てたのか知るには便利ですが。包装をできるだけしないようにするためには根本から売り方を変え...
2020/09/15 07:35 - のび丸亭の「奥様ごはんですよ」日本... -
元白バニラ
手前はJA03VA。元白バニラ。しかもANA機の親子並び。そりゃあ撮っておかねば。次にここに来た時にはこのピカピカ機体が空に戻っているといいなぁと思う。(September 11, 2020 天空橋)