CANONのタグまとめ
「CANON」タグの記事(176)
-
夏が嫌いだった
若いころは夏が大嫌いでした。海に行って泳ぐのは好きだったのですが、べたべたするあの湿気は本当に不愉快でした。ところが、歳をとると、あまり大汗をかかないようになったからか、代謝が鈍くなったからか、べたべたした感じが少なくなったように思います。台東区浅草今の自宅は千葉の田舎なので、夏の盛りでも朝夕は都会の真ん中よりはしのぎやすいということもあると思います。都内に住んでいたころはエアコンをつけっぱ...
-
お悔み1月22日(水)6802
人気ブログランキング参加中です。昨日もお悔みのエントリーでしたが本日も…PSJ・公益財団法人・日本写真協会の常務理事大平温さんを偲ぶ会に出席しました。最後にお会いしたのは、昨年の11月初旬の写真展のレセプションでした。その後のレセプションで、お会いしないなと思っていたら、12月4日にご逝去していたと知ったのは、昨年の12月中旬でした。絶句でした。大平さんは、CANON販売定年後、PSJの理事...
-
一眼レフ時代の終焉
ニコンもキャノンもミラーレスで完全に取り残されたようです。ニコンは会社全体で赤字、キャノンはコンシューマ市場商品が赤字、オリンパスはカメラ市場からの撤退?、などなどソニーの一人勝ち状態のようですが、それも数年でしょう。カメラ市場が縮小するなか、1眼レフは先が見えてきました。私もEOS1DⅣを持っていますが、撮影する機会は激減しています。耐久性と信頼性は圧倒的なのですが、やはりヘビー級の重量に...
2020/01/15 14:00 - Various lenses -
仕事納めの日
もうすぐ年末年始のお休みも終わってしまいますまた仕事ですさて写真は昨年末の仕事納めの日禁断のグリーン車帰宅のお供を撮ったものです濱田屋の のり弁当少々高級なんですよ久しぶりの黒ラベルとともに美味しくいただきました
-
ハードオフジャンキーズその1
ああっ、久しぶりです・・寒くなってきました。今日は日中の最高気温もプラス1~2度のちゃんとした冬の日でしたね。今日はリサイクル店ハードオフのジャンクコーナーのお話しです。半年ぐらい前から気になっている事が有ってそれはハードオフのジャンクコーナーに3000円位でエレキギターが何本か並んでいる事なんです。それがけっこう完成度の高そうな感じなので調べてみると日本の大手楽器店のオリジナルブランドで制...
-
猫好きな写真家の猫のための撮影会、本日締切 #金森玲奈...
チームトランク一同、家事やら原稿やら次回レッスンの準備やらに追われる今週。落ち着くのはいつだ。こんなに秋晴れなのに!と自由が丘にコモリのさいとう。台風の金沢歩いていたのが嘘のよーよ。しかしオリンパスイベントで詰め込んだトランクをようやっと開けたら「ドコに入ってたんだっけこれ」状態で機材とか布とかレースがすごいことに。現在、室内がハロウィン+クリスマス+お正月のミクスド。テーブルフォトレッスン...
-
この頃流行りの35mmとストラップ。 CANON EO...
や、自由が丘限定で、ですが。RないしRPユーザの35mmお見かけ率、高し。それはさておきいよいよ今週金曜日から!11月1日より新宿のオリンパスさんでスタートするチームトランクイベントでございます。金森玲奈、ミゾタユキ、中村一子、さいとうおり、てなメンバーが、今回はオリンパス機一本勝負で写真をご披露したり、ワークショップ、トークショーを展開。準備にてんやなわんやな日々ですヤバい(ヤバいんかい)...
-
真打お披露目!10月24日(木)6722
人気ブログランキング参加中です。真打登場!CANON 1DX MkⅢの開発発表がありました。2016年のリオオリンピックの後、JPS・日本写真家協会の取材でCANONとNikonに伺いましたが、2020の東京オリンピックは、一眼レフでいくと明言されていました。その答えが、1DX MkⅢであり、9月4日に開発発表があったNikon D6です。スペックを見ると、凄いです。ミラーレス、ミラーレスと...
-
70200と2470が同じ長さ!世界最短・最軽量大口径...
ここのとこキヤノンミラーレス片手にお会いする事が多い、金森玲奈さんですが。金森さんの池尻大橋のアトリエ『Maison Photographica』で、11月1日より新宿のオリンパスさんでスタートするチームトランクイベントの準備を粛々と進めておりましたところ。「キヤノンの新しい望遠レンズちっさ!」てなニュースが飛び込んできましてん。小さいたってアナタ、と思ったらホントにちっさくて!というか、短...
-
帰りはロマンスカー
江の島界隈をウロウロ水族館にも寄りたかったのですが混雑が凄そうでこの日は見送りお昼ごはんもチョイと早めで混雑回避しらす必然ですかねであれば生の炭酸飲料もで帰りはロマンスカ~♪写真を撮っていたら「せっかくですからライトを付けましょう」と運転士さんこうなるなら江の島で気の利いたおつまみを買っておくんだった糖質カットは気持ちの問題です
-
江の島に行ってきた
3連休中日江の島に行ってきました朝は雲の多い空でしたが少しずつ青空が広がってきましたヨットハーバーの青空チョイと蒸しましたし気温も高めでも海風が気持ちよかったなぁ
-
テーブルフォトレッスン、女子の解放祭り!Canon E...
女子と書いてヲナゴと読め。や、教室名は「とうきょうじょしふぉとれっすんさろん」ですが。それはさておき。今日の一枚はソニーα7RIVと並んで注目度高めのCanon EOS RPとEF50mm F1.8 STMで、フォトレッスンにいらした生徒さまの作例をば。レンズは言うまでもなくキヤノンの1万で買える、アレ。今月のテーマで構成されたテーブルフォトを撮っていただきましたところ、こんな感じの女子女子...
-
色彩学作例をCANON EOS PR vs sony...
地味に咳で腹筋が痛い、のですみません色々反応遅いのはご容赦。さてラ・フォトのフォトレッスン、カメラの基礎講座である恋フォト終了のちそのままスライドして構図、光、色彩学、てな流れでそのあとスタイリングいっちゃう方がほとんどなんですが。Zineなんてぇクラスもございますが。ので、昨日は色彩学第一回。モチーフは8月用にレッスンクリームソーダを作りましてん。生徒さま作例。左からα6000+APS-C...
-
RF85mm F1.2 L USM
初めてのRFレンズが(とっくの昔に)届いてました。また別のモデルが出るってアナウンスしてるにもかかわらず出た瞬間に飛びつきました←85mmということでピットウォークで使うには望遠になってしまうのですがバシバシ使って行きたいレンズです。撮って出しでもほぼ仕上がってるので、現像で少しだけお肌を綺麗にしてるぐらいです。ナイトピットウォークも開放でISO500にすればストロボ無くたってなんとでもなり...
-
チームトランク夏のお楽しみ会『サロン・ド・トランク』開...
真夏の祭典(や、ついG1のノリが抜けなくて)。というより夏の終わりのお楽しみ会『サロン・ド・トランク』のイベント告知が仕上がりましてん。レギュラーメンバ 金森玲奈、ミゾタユキ、さいとうおりそしてミーナさん の4名タッグマッチで開催させていただきますます(プロレスネタクドイ)。場所は下北沢から変わって池尻大橋。イベントご用意のほか、ちょいちょい物販などもさせていただきましてん。さいとう、いまか...
-
キヤノンCANON EOS R + CANON RF3...
最近ちらほら購入なさった生徒さまをお見かけしましてん「つ、使い心地はどうかしらー」と伺ってみるわたくしですが。自前でそろそろ買えよと思わなくもないところへソニーが出してくる、と。ところで生徒さまのCANON EOS R 「なんでRPにしなかったんー?」と伺ったところ「ほとんど値段が変わらなかったからっ」とお返事頂戴しましてん。確かに実勢価格がどちらも10万円代。CANON EOS Rが17万...
-
俯瞰の写真は魅力的
赤い車先日肥後橋のフェスティバルタワー・ウエスト内CANONのセミナー室から撮影いたしました阪神高速環状線の北行き空港線への部分たまたま赤い車が来ましたので赤色の車だけを残してその他をモノクロにしました私は俯瞰のショットが大好きで良く狙う構図です人間は空を飛ぶ願望がありますので写真で切り取るとまるで撮影者が空を飛んでいるように思えます人間の目では見ることのできない世界それを写真として表現する...
-
梅雨
ジメジメとすっきりしない天気です梅雨ですからね合間を縫って外に出てはみますがすぐに降り出してとんぼ返り千葉県市川市当地のアジサイも盛りを過ぎてきました梅雨明け時の予想報道も出始めましたね
-
ジワジワと…6月14日(金)6601
人気ブログランキング参加中です。今日のスタジオのカメラは、SONY α7RⅡ。レンズはSIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM+MC11です。使用ソフトはC1です。撮影は池嶋君です。広告系の化粧品の「単品切り抜き」撮影の準備中です。「単品切り抜き」は商品撮影の基本的撮影で、カッコいいイメージ撮影はできても、単品切り抜き撮影ができないフォトグラファーも結構...
-
夏のテーブルフォト キヤノン Canon EOS RP...
先だって生徒さまがお持ちの Canon EOS RP + RF24-105mm F4 L IS USMを持った時に「お、重いー」と言い放ったわたくしですが。重いつったら某金森さんから「めっちゃ軽かったよ!」とツッコミ頂戴しましてん。やっぱフィルム時代からがっつりやってらっしゃる方の腕力は凄いなーと感心しておりましたんですが。本日改めてsony α7RII + SEL24105Gと比べたところ...