CDのタグまとめ
「CD」タグの記事(570)
-
錦戸亮Note
元々ファンだったから「いい」と思うんでしょ?と言われると、間違ってはいない。かなりの割合で贔屓目はある。でもSpotifyで私向けのDaily Mixを聴いててあれ?この曲…と思ったら錦戸亮だったりする。それはもう、イントロで耳が反応するのよ。歌が始まって「あ、亮ちゃんだったのか」とわかる。これって私が理想とする音楽の聴き方。ラジオから流れてきた曲に耳を奪われるような出逢いがしたいっていう。...
-
デジタルCD時代の音源を再評価する(次エントリーへの前...
1980年代から90年代にかけて青年期を過ごし、クラシック音楽に親しんでいった者として、当時の「最新のデジタル新録音のCD」群で聴いた音楽にはある種の刷り込みがあります。個人的には、なかでもデッカの優秀な録音で聴いたオーケストラ音楽は、今思えばその後の聴取体験の指針をつくるものであったと思います。体に染みついてしまったそれらを無意識のうちに判断の基準として、その後70年代以前の名演に接したり...
-
Snow Manの新曲
新曲「Grandeur」のCDを予約して買った。初回限定盤Aと通常盤。FCにも入ってないのにフラゲしてる。いいのか?入らなくて(笑)MVはYouTubeで何度も観てるから別に初回A買わなくても…と思ったんだけど前作「KISSIN’ MY LIPS」の初回B(限定映像付き)はあんまり見返してないので今度はちゃんとMVを観ようと。なにげに観始めたメイキングが、なんだかとてもよかった。10年くらい...
-
残念過ぎる仕様変更 & Ultravox
え~今回更新分からチョッとばかり(PC版の)画面上に変更があります。実はブログ画面右側に表示されていた “タグ” なのですが、前々回の記事の時点で最大表示数の上限である “100” に達してしまいました。一応新しいタグの追加は可能なのですが、それをすると設定済みの既存のタグが引き換えに表示されなくなっちゃう始末 (T_T)そこで、今までアーティスト名で設定していたタグを、汎用性のあるアルファ...
2021/01/17 08:44 - 田舎豚の愛聴遍歴~No Music... -
♪742 ハンス・シュミット=イッセルシュテット “ ...
ベートーヴェン:交響曲第1番・第3番「英雄」ハンス・シュミット=イッセルシュテット1965メディア掲載レビューフランス革命時、ナポレオンに献呈するつもりで作曲された≪英雄≫。しかし、その後のナポレオンに失望し、「ある英雄」に捧げられました。それまでの常識を打ち破るほどの規模と革新性を持ち、交響曲表現の可能性を飛躍的に広げた傑作です。最初の交響曲である第1番ともども、ドイツの名指揮者シュミット...
-
♪741 Sylvia McNair “ Come R...
Come Rain Or Come Shine: The Harold Arlen Songbook by Andre PrevinSylvia McNair , Harold Arlen1996年08月25日1.虹の彼方に[3:50]2.ストーミー・ウェザー[4:20]3.ビトゥィーン・ザ・デヴィル・アンド・ザ・ディープ・ブルー・シー[1:58]4.星に描いて[4:27]5.生きてるかぎり...
-
♪740 CHRISTOPH VON DOHNANYI...
MUSSORGSKY: PICTURES AT AN EXHIBITION | RAVEL: BOLERO, LA VALSE / ムソルグスキ-:展覧会の絵|ラヴェル:ボレロラ・ヴァルス他CHRISTOPH VON DOHNANYI クリストフ・フォン・ドホナーニクリーヴランド管弦楽団1)ムソルグスキー(Modest Mussorgsky 1839-1881)/ラヴェル(Maurice R...
-
THE DATSUNSのTHE DATSUNS
THE DATSUNSのTHE DATSUNSコテコテの、2002年出た当時でさえやや古めかしいと揶揄されたロックですが、好きなんだよなあ。高速走るとき、車で音量大きめにガンガン掛けるのとかめちゃ良い。
-
DARK MOOR のTHE HALL OF OLDE...
20010124好きなアルバム、見たら徳間だった。そして20年以上前のアルバムだったことに、思わず年月を思う、遠いな!メタルには珍しく女性ヴォーカル、かなり雰囲気が良くて凄く好きだった。車を買い換えたので、車に覚えさせるために引っ張り出してきた。
-
The Secret Life of The Love...
薔薇と、終わったので久しぶりにNick Cave掛けてる。The Secret Life of The Love Song The Flesh Made Word一番好きなやつ。吟遊詩人のように歌う。Jesus said"Wherever two or more are gathered together,I am in your midst"に賛同するかはまあ別の話な...
-
地方ローカル局の救世主⁇ & Fruitcake
ようやく2021年最初の更新となりました。11か月ほど前に母親が他界したので、今月はまだ喪中期間でございます。そのため、ストレートな新年の挨拶は省略しますが、本年もよろしくお願い申し上げます (_ _)さて、皆様お馴染みの「ザ・カセットテープ・ミュージック」ですが、30分枠だった最初期の頃の回を日テレプラス(CS)が番販購入いたしまして、昨年の28日に一挙放送しておりました。正月の他のTV特...
2021/01/09 08:51 - 田舎豚の愛聴遍歴~No Music... -
♪739 Jon Bon Jovi “ デスティネイシ...
デスティネイション・エニィホエアボン・ジョヴィ 1997ボン・ジョヴィのフロントマン、ジョン・ボン・ジョヴィの2ndソロ・アルバム。映画『ヤング・ガンズ2』とのコラボで制作された1990年の1stアルバムより、本来のシンプルでストレートなロック・サウンドに立ち返った躍動的な作品。(発表/マスター:1997年) (C)RS;カッコいい音のロックでした。(Deccaスピーカーで) 特に13、14...
-
♪738 ジュリアン・ロイド・ウェッバー “ ロイド・...
「オペラ座の怪人」「キャッツ」~J.ロイド・ウェッバー・プレイズ・A.ロイド・ウェッバージュリアン・ロイド・ウェッバー1992年05月25日1. 「オペラ座の怪人」:テーマ00:02:48 2. 恋はすべてを変える:「アスペクツ オブ ラヴ」より00:03:02 3. ヴァリエーションズI~IV:「ソング アンド ダンス」より00:03:14 4. メモリー:「キャッツ」より00:04:28...
-
♪737 カラヤン “ アダージョ・カラヤン・ベスト ...
アダージョ・カラヤン・ベストベルリン・フィルハーモニー管弦楽団指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン録音:1967年1月(⑨)、1967年9月(⑦)、1973年2月(①)、1980年6月、9月(⑧)、1981年1月、3月(⑥)、1983年9月(②③)、1985年12月(⑤)ベルリン、1969年8月サンモリッツ(④)①アダージェト(マーラー)(交響曲第5番嬰ハ短調から)②カノンニ長調(パッヘルベル...
-
♪736 イザベル・アンテナ “ French Ri...
French Riviera by Isabelle AntenaIsabelle Antena Amazonレビュー80年代半ば、フレンチ・ボッサの旗手として、一躍注目を集めた、フランスの歌姫・イザベル・アンテナ。そのイザベル・アンテナと日本のトッププロデューサー陣との壮大な合作がここに誕生!!アルバム・プロデューサー福富幸宏を始め、Kyoto Jazz Massive、須永辰緒、吉澤はじ...
-
今年1年を振り返るその3Audio Visual編
今年はコロナ禍によって外出を控えた分、自宅でいい音楽をたっぷりと聴くことが出来ました。ほとんどが旧譜なのですが、今まで聴き逃していた多くの名演奏に出会うことが出来ました。早速ベスト10をリストアップしてみましょう。①モーツアルト交響曲集セル/クリーヴランドo②ブラームス交響曲第2番ムラヴィンスキー/レニングラードpo③マーラー交響曲第6番ラトルベルリンpo④モーツァルトピアノ協奏曲集カサドシ...
-
♪735 イエス “ The HITS 80'...
The HITS 80's~90's2003.02.19~名曲は時代を超えて時代を彩ったヒット・コレクション~時代を駆け抜けた数々の名曲たち そして、月日を重ねるごとに想い出は美しくなる。ラヴ&ピースの時代だった'60年代~バブルが弾けた'90年代までの名曲を3枚に凝縮。歴史を彩った数々のアーティスト達の代表曲を惜しげもなく収録した贅沢盤!!常にNo....
-
♪734 ダイアナ・クラール “ I LOVE JAZ...
I LOVE JAZZ Volume oneダイアナ・クラール2002Amazonレビュー コンピレーション盤というと、一昔前のジャズ・ファンは入門者用の寄せ集め作品と、一段低く見る傾向にあった。しかしいまでは一番おいしいところを抜き出した特選品と受け止めるようになった。そのあたり、まさに隔世の感がある。その結果、いまやコンピレーション盤〜ベスト盤の花盛りだ。 本作の場合も50年...
-
♪733 Manhattan Jazz Quintet...
AIRE ON THE G STRING / G線上のアリアManhattan Jazz Quintet デヴィッド・マシューズ(p)ルー・ソロフ(tp)ジョージ・ヤング(ts)チャーネット・モフェット(b)ビクター・ルイス(ds)1.シシリアンヌ 2.交響曲第5番~アンダンテ・カンタービレ 3.G線上のアリア 4.ザ・ストラヴ 5.亡き王女のためのパバーヌ 6.組曲「くるみ割り人形」~花の...
-
この作品を聴いて年を越せる幸せ & The Blue ...
いきなり野暮な事から始まりますが・・・皆さん、宇多田ヒカルはご存知ですよね?(←ホント野暮)あの衝撃的なデビューから20年以上経ち、1stアルバムの『First Love』(私もCD持ってます) が叩き出したアルバムセールスの日本記録は現在も破られておりません (ていうか、もはや破るのは不可能?)デビュー後に生まれた年代の人達にも高い知名度を誇り、今や日本を代表する女性アーティストの一人でご...