Cakeのタグまとめ
「Cake」タグの記事(332)
-
年末の掃除しながら、サイレントにお家クリスマス&...
今日の年末掃除は、ずっと気になっていたクロゼットの整理整頓からもうどう見ても二度と着ないだろうなぁ・・・と思われるTシャツやパンツなどを袋に詰めました娘のワンピースなどは、本人に分別してもらうしかないので、年明けにでもやってもらうことにしましたそれから窓も少し拭いて、本棚も片付けて・・・まだまだすることはありますが、今日はここまで(左腕が少し痛くて上がりにくいので、ここで頑張ると、後が長引き...
-
マローニ
昨日のお稽古で習ったお菓子『マローニ』の備忘録ですこのお菓子は1999年のドゥニさん講習会で発表されたお菓子だそうです(1999年といえば、ミレニアム問題などという言葉がありましたね)このお菓子は6つのパートの作業を行いますまずは刻んだクルミを混ぜて作るビスキュイ・ジョコンド底生地と中生地に使いますが、大変薄い生地なので、焼きすぎにはくれぐれも注意ですほんの8~9分で焼きあがります焼きあがっ...
-
お稽古収めの夕焼け
今日は府中の先生のところへお友達のMさんと一緒にレッスンにうかがいました家に戻って少し休憩したら、もう夕焼けの時刻楽しい時間はあっという間に過ぎるものです今日のレッスンでは、Mさんと私は別々のお菓子Mさんは毎年12月は「シュトーレン」私はクルミと栗の「マローニ」というお菓子を教えていただきましたケーキの写真をまだ撮っていないので、明日写真を撮ってからUPします今日もたくさんの試食いただきまし...
-
黄粉ケーキに黒蜜かけて
黄粉と黒糖のケーキですサラダオイルをごく少量入れただけなので、とてもそげない(よく言えば、素朴な)お味ですなので、こういう時にはアイスクリームとソースの出番黒糖を使ったケーキなので、黒蜜をかけましたこの黒蜜は、ママ友に「これ、おススメ!」と、先月いっしょに公園を散歩した時、いただきましたおススメだけあって、確かに美味しいです(人''▽`)ありがとう☆今日の食パンPさんに習...
-
娘の週末カレー
娘の週末カレー♫昨日はスリランカの「かぼちゃカレー」でした南瓜、玉ねぎ、トマト、ニンニクを準備し、スパイスを合わせて火にかけ、仕上げにココナッツミルクを加えたそうですこのカレーに使ったスパイスは、ガラムマサラ、コリアンダー、カレーリーフ、シナモン、ターメリック、チリ、黒胡椒、塩そして厚削り鰹節(モルディブフィッシュの代用だそうです)も加えたそうですちなみに、南瓜はHさんに先月いただいた自家栽...
2020/12/07 23:41 - Baking Daily@TM5 -
ザッハトルテ
イルプルーはフランス菓子のお店であり、教室ですが、たまに『ザッハトルテ』『シュトレン』『カステラ』などもあります今日はYさんがお越しくださり、『ザッハトルテ』を一緒に作りました生地は、柔らかくしたバターに砂糖と卵、溶かしチョコレートを混ぜた後、メレンゲ、ココアと薄力粉でできたもの焼けた生地を横半分にカットして杏ジャムを塗るのですが、少し冷ます間に昨日Mieさんが作って来て下さった『バスク風チ...
-
ダブル・キャラメルのケーキ
今日はChiさんがキャラメルのケーキを作りにいらっしゃいました生地の中にもキャラメル、出来上がったケーキの上にもキャラメル、ダブルでキャラメルを使ったお菓子です生地は柔らかくしたバターに砂糖、卵黄、アーモンドパウダーを混ぜ、メレンゲと薄力粉を混ぜて作りますパウンドで焼く予定でしたが、Chiさんはマフィン型を希望なさったので、急遽型を変更しましたマフィン型では試作していなかったので、ちょっとド...
2020/11/21 02:17 - Baking Daily@TM5 -
小さい小さいパウンドケーキ
今日は昨日に増して暖かい朝暖かい日差しの中で、日向ぼっこ中の空おデブさんなので、顎下を掻くのも大変そう時々、顎下を掻きながら、バランスを崩してコロンと仰向けになってしまいそうになります( ̄m ̄〃)ぷぷっ!昨日は外での時間を楽しんだので、今日は家族それぞれ1日のんびりと家で過ごしました主人は読書、娘はアニメ、私は台所でゴソゴソ・・・こんな日は特に時間のたつのが速く感じますおやつのお菓子♪久しぶ...
-
バル風チーズケーキとお焦げを着たお菓子たち
スペインバスク地方サン・セバスチャンのバル「ラ・ビーニャ」発祥の「バスク風チーズケーキ」とか「バル風チーズケーキ」というお菓子が小金井の先生のお店で発売されたのは今から7年前ぐらいだったと思いますが、流行に疎い私はMieさんのおかげで、今頃になってようやく作る機会を得ました昨日、初トライで、失敗した場合は私が罰ゲームの対象となるので、直径11cmで焼きました小金井の先生のお手本を食べたことが...
-
懐かしいお顔(*^-^*)、のちザッハトルテ風チョコレ...
今日から11月、霜月です空気が澄んで、太陽の光が痛いほど届きますさて、今日のブログは一昨日(金曜日)の備忘録一昨日は午前中にNogさんが訪ねて来てくださいました数年前にお貸ししたという(私自身がすっかり忘れていましたが)本を返しに来てくださったのですが、懐かしい方にまたお目にかかれるというのは本当に嬉しいことです(´ω`*)お家からここまで決して近いとは言えないのに、有難いことです来てくださ...
-
サツマイモとホワイトチョコレートのシフォンケーキ
今日はNさんと一緒にさつまいもとホワイトチョコレートのシフォンケーキのレッスン♪卵黄生地をしっかり泡立てて作り、メレンゲも作り、合わせていきますさつま芋を裏ごししたペーストと茹でたさつま芋が小さくカットして入れてあります表面にはさつま芋のペーストのグレーズをかけて仕上げますこちらはNさん作の記念写真ですフワフワなスポンジが大好きなNさんはロールケーキやシフォンケーキのレパートリーを増やしたい...
-
さつま芋のパウンド
代官山のイルプルーはフランス菓子の店と教室ですが、カステラやスィートポテトのような和の名前が付けられたお菓子もありますスィートポテトは「あ、スィートポテト、美味しいですね」ですが、カステラはスパイスが使われていて、食べる人によっては「カステラ?カステラなんですよね?」と驚く独創的な味です他にも・・・かりんとう風のパウンドケーキもあったような西洋かりんとう、なんていうサクサクのお菓子もあります...
-
キャラメル・オレンジ
昨日は毎月楽しみにしているお菓子のお稽古日でした今月もお友達のOさんとMさんと一緒に府中の先生のお教室へうかがい、『キャラメル・オレンジ』という2008年の「イルプルーの1年」で発表されたお菓子を教えていただきましたまずは、オレンジコンパウンドとオレンジピールを混ぜた別立ての生地を作り、これを底生地にします中詰めは贅沢なクレーム・フルワドゥ(クレームブリュレとほぼ同じ)で、湯煎でしっかり目に...
-
ビスキュイ・ムワルー・オ・マロン & シュークリーム
今日はHさんとAさんがレッスンにお越しくださいましたHさんはビスキュイ・ムワルー・オ・マロンを、Aさんはシュークリームの練習です作業の流れは、Aさんがシュー生地を作っている間、Hさんにヘーゼルナッツとマロングラッセのカットなどをお願いしておき、シュー生地がほぼ焼き終わる頃に、ビスキュイ生地を私と一緒に作り始められましたビスキュイですので、卵黄生地と卵白生地を作り、ヘーゼルナッツと栗を加えて浅...
-
柴犬顔の和栗餡のロールケーキ
笠間の小田喜商店さんの栗は美味しいですその栗で渋皮煮を作るのは秋の夜長の楽しみでしたが、今年は小田喜さんの渋皮煮と栗のペーストを購入しました栗のペーストはすでに砂糖で甘みがつけられていて、そのまま食べても、十分にお菓子になっている便利な商品ですこの栗のペーストにあんこを混ぜて栗餡クリームを作り、渋皮煮を散らしてロールケーキにしました切り口を見ると、なんだか顔のように見えたので、ケーキ生地の端...
-
マロンのロールケーキ
今日はYさんが『マロンのロールケーキ』のレッスンにいらっしゃいました(´ω`*)このお菓子は2006年のイルプルーの1年で発表されたものです生地はジェノワーズですが、アーモンドパウダー、ヘーゼルナッツの粒が結構入るので、巻くのにはしなやかさに欠ける生地ですですから、焼き加減に注意ですマロンクリームとダークラムのポンシュを両面に打ち、マロンクリームのバタームースを塗ってマロンコンフィと一緒に巻...
-
ビスキュイ・ムワルー・オ・マロン
昨日の金曜日は久しぶりにChiさんがレッスンにいらっしゃいました春先、コロナ問題がひどくなって来たときからですから、本当にお久しぶりでしたいつもはKuさんとKaさんも御一緒でしたが、お二人はもうしばらくお休みになるとのこと、一足先にChiさんとレッスン開始です♫まだ暑いですが、9月と言えば「栗」ですし、久しぶりのレッスンですので(久しぶりと言っても、Chiさんはお菓子作りに慣れていらっしゃい...
-
ビスキュイ・ムワルー・オ・マロン
昨日(木曜日)の備忘録です昨日はNさんがおひるごはんの材料を持って、レッスンにいらっしゃいました10:00過ぎに着くと聞いていましたが、到着したのは想像通り10:40(ФωФ)フフフ・・・お昼ご飯のレシピを忘れたので取りに戻っていたそうですうん、Nさんの通常運転♫事故らずお越しくだされば、遅くなってもいいのです到着するなり、「KOOさん、タイのナッツ好き?」と綺麗な翡翠色のナスをくれましたお...
-
Eugenie de peche a la canne...
今日は府中の先生のお教室へMさんとOさんと一緒にレッスンに行きましたMさんとご一緒するのは久しぶり♪3人で教えていただいたのは『ウージェニ・ド・ペーシュ・ア・ラ・カネル・エ・オ・ミルティーユ』という長い名前のお菓子です2004年のドゥニさん講習会のメニューですヘーゼルナッツをいっぱいふりかけたビスキュイ・キュイエールで側面生地と底生地を焼きますこのケーキには中生地はありませんしっかり焼いた生...
-
Biscuit moelleux aux marron...
そろそろ栗がお店に並び始めましたわが家で「栗だ!栗だ~♪」と、喜ぶのは私と空(栗の花はアレルギーの原因で大嫌いですが)娘には食べられない食べ物主人は嫌いではないようですが、どちらかと言えば「口の中でモソモソして、のどに詰まりそう」系の食べ物のようです今日作ったのは(なんか、お菓子作るのが久しぶりな感じがします)『ビスキュイ・ムワルー・オ・マロン』全卵と卵黄にアーモンドパウダー、マロンクリーム...