Color Skopar 50mm F2.8のタグまとめ
「Color Skopar 50mm F2.8」タグの記事(99)
-
ノ―ファインダーで撮った受験生と宇都宮大学の二次試験中止
休憩コーナーで受験勉強をしていましたちょうど一区切りつけて撤収するところです共通テスト前でしたからその準備だったかもしれません時々まわりを人が通りますがショッピングセンターのアナウンスがあるほかは多少の BGM が流れる環境は けっこう集中出来ます至近距離ですからノーファインダーでシャッターを切りますがピントはこの画面右手の床のPタイルのつなぎ目で合わせておきましたフレーミングもピントもジャ...
-
屋根の雪下ろしと転落事故
昨日 ショッピングセンターの雪下ろしをやっていました大寒でしたが雪が少なく 屋根に雪庇はできていません雪庇とは雪の庇(ひさし)で 屋根の外に飛び出す雪の塊です作業中に雪庇に乗ってしまうと 雪塊もろともに落ちてしまうことがあって私も中学生のころ 何度かそういう経験がありました私は大事に至らなくて幸いですが 取り返しのつかないこともあります北海道新聞に次のような記事がありました「【岩見沢】20...
-
大寒の始業式
札幌市の小学校は大寒の今日が始業式です我々の時代の始業式や終業式の日は ランドセルは必要なかったと記憶します私物は 休み中は自宅保管で 学期中は学校保管ということでこの日に持ち運ぶ必要があるのかもしれません親御さんが校門まで出迎えに行く家庭もあるようですそれにしてもこの荷物の多さが 気になりますね
-
大変な一年でしたという賀状と雪上の光
こういう光は 蛇腹についた Color Skopar レンズで撮るのがベストです我が家は年賀状のお届けを廃しましたがご存じの方からもご存じない方からも そこそこの数を拝領いたしました皆様口々に「大変な一年でした」というフレーズをお使いですまったくおっしゃる通りですが少しでも光を見つけたいと 今日の投稿写真を選びました元日の今日は雪こそ大したことはなかったですが気温はマイナス10度を下回って ...
-
ワイパーブレードの保護とRenewedデスクトップPCの導入
屋外駐車場だとワイパーを跳ね上げておかねばなりません一つにはゴムのブレードがガラスに張り付いて固着してしまうからですし次に ワイパーアームの上に雪が降り積もると除雪の邪魔になりますゴムブレードの凍結固着を解除するのに 熱湯をかけるのは禁物とされますゴムの劣化が著しいからだそうですアームが雪に埋もれた場合でも 丁寧にブラシで取り除かねばなりません間違っても ワイパーを動かして払い除けるのはやめ...
-
滑り止め材の雪上砂粒
冬になるとこのボックスに砂袋が充填されます管理は北海道開発局ですね(北海道開発局は明治の北海道開拓使の香りを残して1951年設置です)滑り止めになる砂が補充されるのですが車道を走る車のためではなく この近くを歩く歩行者のためですこんな風に雪上に撒いて靴の滑りを防止しますただ今年は暖冬気味で 路面がつるつるになる気配はありません真ん中の写真の路面は若干坂になっていますが ここは平地ですただドラ...
-
雪上用タイヤの自転車とステッキ用スパイク
雪が降るとサイクラーの猛者は雪上タイヤを履きますシャッターを切りながら 雪上ファットタイヤってのもあるなぁと考えていたら 私の背中をかすめて ファットタイヤが通り抜けましたあわててカメラをセットしたのですがもうすでにちょっと離れたあとでしたなにせこちらはステッキの先にスパイクを装着するよたよた歩きの老人です
-
雪だるまと白飛びのしないレンズ
一昨日の撮影です先日中判モノクロフィルムで投稿したあの公園ですこの雪だるまを撮っている私の背後にはいくつかの雪だるまの残骸がありました今日は札幌の小学校で修了式がありましたまた公園で元気な声が聞こえてきます雪が降ると持ち出すカメラは白飛びにめっぽう強いレンズ Color Skopar 搭載の VITESSA に限りますVITESSA はフィルム巻き上げがノブ(ねじ)やレバーではなくプランジャ...
-
暖冬のクリスマスと予約ケーキを受け散る人々
先日雪をかぶったツリーですずいぶんな暖冬で 今日はツリーの雪も消えていますクリスマスイブはケーキを買って帰る人が多いですねこれはショッピングセンターのフルーツケーキファクトリーというお店です今日のために予約した方々が受け取りに来ていましたいつもと変わらないようで内実はコロナウィルスによってどことなく不安な年末年始です
-
エスカレーター定期点検とリモート講義の教材作成
ショッピングセンターのエスカレーターです私は上りに乗って下りましたが 下り路線の定期点検をやっていました北海道のエスカレーターは 積雪の影響がありますから屋外にあることはほとんどなく すべて建物の中にあります今日はリモート授業ふたコマでしたが講義資料の作成は対面授業の資料とは作り方が異なります前期のリモートでは配布資料と講義録音音源を流しました今回は音源は使わないので 読むだけで理解できるよ...
-
タイヤ交換と雪上運転のコツ
昨日の駐車場出入口ですまさか雪が降ってから交換したわけではないと思いますので業者さんがタイヤの預かりを請け負ったらしいです今日は近所に住む姪たちの子供たちのためにチョコレートメーカー・ロイズの販売店まで買い物に出向きましたマンションの近所と違って 路面に雪が残り久しぶりの雪上運転でしたいくら雪上用タイヤを履いているといっても滑ることを前提にして運転することが必要ですしかしタイヤの滑りを無理の...
-
自宅周辺は積雪25㎝
今日の我が家周辺ですショッピングセンターの正面玄関に大きなクリスマスツリーがありますが雪のためにほとんどのオーナメントが見えませんオーナメントの雪でなく 本物の雪がかかるとこうなります日本海側や甲信越や北海道の内陸は大変な被害が出ていますが札幌周辺は今のところ平年並みの積雪ですショッピングセンターの裏口を出るとマンションですが こういう按配になっていますまず間違いなく根雪だといってよいですね...
-
脳外科主治医との雑談ととんかつ
今日は脳外科の定期検診でしたこれといった変調が無いので 主治医はリハビリ散歩は続けられているか家庭での血圧値はどんな塩梅か それを質問しただけで後は雑談に興じました日本医師会の中川会長はこの病院の理事長ですが前会長が医療の現場を離れた政治屋だったのに比べ中川会長はあくまで医療の現場に足場を置くので発言の背景にしっかりした医療データの蓄積が感じられるというのが院長でもある主治医の感想でしたちな...
-
キダチチョウセンアサガオと山葡萄
近所のキダチチョウセンアサガオがまだ頑張って咲いていますこの実に毒性があって 中国の名医・華佗や我が国の花岡青洲が麻酔薬の薬剤にしました東京でも今頃が花時だったと思いますこの紅葉は山葡萄ですが実を収穫した話はあまり聞きません先日 保育園の葡萄棚でほかの園の園児に収穫体験させる予定でとっておいた実が何者かに盗まれるという事件がありましたきっと葡萄酒を作るつもりで盗んだのでしょうが盗むよりは山の...
-
ポンプとストローのシャボン玉
昨日土曜日の公園ですベンチに腰かけたら 母娘が二組来てシャボン玉を飛ばしました「キレイだね 写真撮らせて」というと「いいよ」と改めて飛ばしてくれましたプラスチックの手動ポンプで飛ばすのと昔ながらのストローで吹くのと 二通りの飛ばし方でした昨日はたまたま蛇腹カメラ持参で散歩したので強い逆光をものともしない写りでした
-
サイクリングロード寸景(2)母孝行と日陰の新聞
車椅子を押していた息子さんが八重桜の撮影を始めました自分のためというよりは 母親と思い出を共有するためでしょうねこういう親子を見て気持ちがなだらかになりましたが下の光景ではどことなく人間の孤独を感じました何をしているのかとちょっと近づいてみましたただ単に新聞を読んでいるのです道路のこちら側には いま私が腰かけているベンチもありますがそれにもかかわらず このご婦人はこういう姿勢でいたわけです別...
-
サイクリングロード寸景(1)ボーダーと鉢巻き
昨日投稿のセイヨウミザクラのあたりまで往復3kmの間の撮影です完全逆光撮影ですが 70年ほど前の蛇腹カメラはものともしない描写で 母娘のボーダー柄を写し撮っています日常的に半世紀以上前のカメラを使う人は少ないだろうと思いますこちらは路傍のベンチに腰かけていますがいろんな人が通りますさっそうと歩く造園作業員ですが 姿勢がいいですね今日も外は素晴らしい上天気ですが 午後は授業日遠隔授業(ただし文...
-
やよい軒恵庭店
時々お昼を食べる恵庭の「やよい軒」です全国展開している定食チェーンですが北海道には10店舗あります(今知ったのですがタイには129店舗もあるそうです)10店舗のうち大学から車で5分程度の恵庭店と我が家からやはり車で5分程度の南郷18丁目店をよく利用します昨夕も自宅から南郷18丁目店に食事に行きました自動券売機で食券を買うとその情報がすぐに厨房に行くシステムなので出てくるのが早いですねどの店舗...
-
立春後のドカ雪
昨夜ドカ雪が降りましたこの駐輪場の雪は 三日ほど前には下のような塩梅だったのです(VITESSA L ↓ )一晩でほぼ40cmの積雪だそうです水飲み場の上だと積雪量が分かりやすいですこの除雪機もやっと出番が来たという感じで「この冬はガソリン食わないのはいいけど 整備がゆるくないんでね」と言っていた管理人さんが張り切っていますこの雪も来週半ばにはまた暖気が入り込むそうなので今日の積雪は急いでも...
-
グズグズ雪道のポルシェ997と道南バス
昨年モノクロで撮ったポルシェ997がありました雪が融けてグズグズの路面に腹をこすらないかと余計な心配をしてしまいます心配といえば新型肺炎に関係しそうな環境にいる人は何かと落ち着かないでしょうね近所のバスセンターから発車する路線バスですこれなどには新型肺炎の感染者がいる確率は低いですが千歳空港からのリムジンバスもここによく停まりますこのあたりではあまり神経質になる必要はないですがまあ当分の間は...