EPSON R-D1のタグまとめ
「EPSON R-D1」タグの記事(18)
-
梅見月日記(2)...
前回の写真に載せたEPSON R-D1の軍艦部パーツはボケたものでしたので,今回はクッキリ,ピッチリの写真を載せます.さすがRF機好きの方々ばかりで,皆さん正解ということでした(o´_`)ノ このパーツは本物の金属製ではなく,プラスチック製です.というのも,このパーツは金属型の出来具合を見るためのテスト成形したものだからです.この成形したものを精査して型を調整するためのものということです.い...
-
暮来月日記(8)...
無人島に1台だけ持っていってよいレンズを選べ,と言われたらやっぱり,いまでも-M 50mm F1.4 Asph. LHSA.を選ぶだろう.現行Summilux-M 50mm F1.4 Asph. を所有していないので,どんな写りをしているか分からないが.勿論,オールドレンズで独特の写りをもたらしてくれるレンズはいろいろあるが,結局,戻ってくるのがSummilux系統.好きなのであります.本日...
-
立冬小雪月日記(13)...
都民ファーストの会は,保健所からの要請でPCR検査を拒否した人に都知事が検査を命令でき,2日以内に検査を受けなかった場合には罰則として5万円以下の過料を科す条例の提案を都議会定例会に提出するという.隔離されるのがやだとか,用事があるとかガキのような理由で拒否する輩がけっこういるという.こんな条例ではまだ甘いが,とりあえずやるべきだ.他にも感染症に関して罰則を伴う条例をケースごとに増やすべきだ...
2020/11/25 16:30 - M8, M9 & R-D1 fo... -
立冬小雪月日記(6)...
本日もEPSON R-D1の昔データから.この寺の紅葉は奈良でも人気があって,細い山道を自動車が列をなして登ってくる.時間のかかること,かかること(;´Д`)ハァハァコースからちょっと外れて裏に回ってみると,人は誰もいないし光の加減がちょうど良いところとか,スポット的なところとかあった.TVで京都亀岡の神蔵寺の紅葉を映しだしていた.ちょうどイイ感じに見えた.京都市内と違って,早めに色づく.あ...
-
浴蘭月日記(12)...
文春の取材,校正刷りでも手に入れたのでしょう,内閣に類が及ばないように法案採決する前にさっさと辞職させ,内輪のことだから処分をスゴーく軽くして,オマケとしてたんまり退職金も渡せるように気配りする.そして法案採決見送りという一連の流れですね.軽ーい処分は,韓国の検察当局のやり方を見ているようです.いやいや,なんともすべて検察の信頼性を自ら失わさせる近来稀に見るわかりやすい愚挙ばかり┐(-。ー;...
-
浴蘭月日記(11)...
我が家では生協のパルシステムを利用しているが,事前に配達される品で欠品や変更などがある場合にメールで連絡が来る.1週間前に注文した帝国ホテルのオレンジケーキだとか,ふらの雪どけチーズケーキ,新しょうが,ツナフレーク缶, フライパンの蓋などが欠品になるという知らせが入っていた.えっ?コロナ騒動で,ティッシュやトレペ,いろいろな食品,野菜,食材などが欠品や抽選になったりするのは分かるのだが,その...
-
浴蘭月日記(10)...
ネタもないので,例によってボツファイル再生企画.2012年の今は懐かしR-D1の画をサルベージ.やはりRussarとの相性はバッチシです.夕暮れ空樹2012 EPSON R-D1+Rusar MP-2 20mm F5.6
-
雪待月日記(5)...
明日から,第12回Japan Leica Club写真展「夜ライカ」が渋谷のギャラリー ル・デコ5階で開かれます.本日設営中.9名のオヤジたち(伊東一宏,岩切大,岡田祐二,木村勲,小山秀一,鈴木恵一,谷内浩,松崎愉,水地大輔)による作品展です.皆様のおいでをお待ち申し上げております.なお,16日(土)は18:00ころからレセプションという呑み会を始めますので,飲食物のご寄付と一緒においで下さ...
-
雪待月日記(4)...
立冬を過ぎて冬にはいりました.来週からの写真展の作品をギャラリーに発送.9名のオヤジたち(伊東一宏,岩切大,岡田祐二,木村勲,小山秀一,鈴木恵一,谷内浩,松崎愉,水地大輔)による作品展です.お寄りいただければ幸甚です. ■第12回Japan Leica Club写真展 「夜ライカ」■・会期2019年11月12日~17日開館12:00閉館19:00最終日 17:00・会場Gallery Le...
-
木染月日記(12)...
MY MODERN METの8月26日号を読んでいたら,こんな記事が載っていた.「鹿だまり」___夏の18:30ころから19:30にかけて,奈良公園に住んでいる鹿の個体群の半数近くは,奈良国立博物館の一角にどこからともなくやってきて地面に座り,リラックス・タイムを過ごして,1時間ほど経つとねぐらに帰るだそうだ.この集団(場所?)を「鹿だまり」と呼ぶらしい.この現象はずいぶん前からあるとのこと...
-
桃月日記(10)...
Granules make her another existence in the winter night.EPSON R-D1+Summilux-M 50mm F1.4 Aspherical LHSA東京のソメイヨシノの標本木により開花宣言は午後3時にはもう出そうと思っていましたが,5輪に満たず明日に持ち越しました.長崎は既に出ておりますね.さて,上洛は4月1日からいうことになりそうで...
-
醸成月日記(5)...
導入して3週間くらいになる格安アンプのNuForce STA200,けっこう良い感じで鳴ってくれている.電源周りをデジの技術でまとめ,JOBサーキットを入れて後段はまとめているだけのことはある.中低域がデジアンプでは弱くなるが,上手くその当たりを解決していて暖かみのある良い感じの低域だ.秋の夜の空気にヴォーカルが浸透していく.EPSON R-D1+Kodak Ektar 43mm F3.5■...
-
二の替月日記(13)...
しかし,マスゴミのオリンピックを煽る醜い喧伝はやめられないのかなぁ.「日本のメダルラッシュ!」とか「メダル量産!」とか,ウソは大概にしてほしいものだ.他の国と比べてみろよ,と言いたい.「○○種目の復権!」なんてのも標語にあるね.もともとのベースの勝率がずっと高く維持してきたものが,衰退して...というのなら分かるけど,もともと大した勝率でもないのに復権とはこれいかに?,である.R-D1+Ru...
-
二の替月日記(3)...
本日,立春.ようやく風邪症状(インフルBだった可能性大)も去り,邪気よ去れとばかりに昨日は節分で豆まきをしました(´∀`)EPSON R-D1+Summilux-M 50mm F1.4 Asph. LHSAこの患っていた間は夫婦で料理するのもなんとなく大儀だし,極力出歩くのを辞めていたのでろくな料理もしていなかった.罹患する前の最後の晩餐が「泰准春」にて絶品大肉団子のスープ蒸しなどいろいろと...
-
霜見月日記(11)...
これより上洛します.京都は寒そうです.初めての割烹料理屋に1軒寄ります.さて,お味の方は...あとの食事は全部いつも行くところばかり.しかし,洋食「おがた」の予約が遅くてとれなかったのは残念.新しいお店になかなか冒険できません.ハズレることが多くて.EPSON R-D1+Summilux-M 50mm F1.4 Asph. LHSA今回は,先日拾った7artisansの50MMF1.1とSW...
-
夏半日記(12)...
企業の責任とは...Leica社は,M9のホワイト・スポット発生による欠陥を2014年に認め,撮像素子の無料交換を行ってきた.また,M9からMへのアップ・グレードを日本でも以下の様な金額で行うということもやって来た:2015年にM(Type 240) との差額交換額についてライカ銀座に聞いたところ...M9 → Mでは¥599,000M9 → M-Pでは¥666,300ということだった.Le...
-
夏半日記(11)...
ネタなし.ボツファイルより.EPSON R-D1+Kodak Ektar 44mm F3.5映画「手紙は憶えている」(原題:Remember.2015年.カナダードイツ製作.Asmik配給)のDVDが今月発売されたので借りてきて観る.これも劇場で見逃した作品で,DVDが出るのを楽しみにしていた.---1通の手紙をきっかけに70年前の事件が動き出す.90歳の主人公,ゼヴは完全な認知症へのぎりぎ...
-
気更来日記(2)...
旧管理画面でずっと編集続けてきたが,もう終了したとのコメントがしつこい(ー。ー)フゥ EPSON R-D1+Russar MP-2 20mm F5.6勝手にやらせてくれ~The Bible means a lot to me, but I don' t want to get into specifics.. -D.J.Trump