FITのタグまとめ
「FIT」タグの記事(21)
-
家庭太陽光 争奪戦過熱 大手 VS 新電力11月以降契...
ちょい遅れだが、重要な情報源。【要約】太陽光発電の固定価格買取制度FATで、11月以降順次契約切れになる家庭を巡り、大手電力は7~9円/kwh程度の買い取り価格を提示。新電力は好機とみて、大手より高い価格で切り崩しにかかる。東京新聞19年7月9日■FIT2009年に始めた。期間は10年。19年全国で約53万件、23年までに累計約165万件が契約期限を迎える。買取価格FIT 48円...
-
6週間からいける!FIT+語学学校+滞在先までセットに...
こんにちは!いきなり夏な気温ですね!何か新しいこと、はじめたいな。そんなあなたに、ニューヨーク留学センターよりお知らせです。一年に2回もファッションウィークが行われるニューヨークには、毎年たくさんの人が世界中からファッションを学びに訪れます。そんな中でもFITは、弊社でもパーソンズと並んで、ダントツで人気のある学校。そんなニューヨーク・FIT(Fashion Institute of Tec...
-
新しい中国人観光客像の5つの傾向とは?
今年もトップを走る訪日中国人は過去最高の年間700万人を大きく超えそうな勢いだ。訪日外国人の4人に1人を占める彼らの日本旅行の内実は、我々の理解が追いつかないほどの多様化と先進化を見せている。従来どおりの古いイメージだけで見ていると、対応にも間違いを起こしがちだ。日本を訪れた彼らのさまざまな声を聞いてみたい。12月上旬、中国黒龍江省新世紀国際旅行社日本部の呼海友部長は、映画『男はつらいよ』の...
-
第一回ファッション留学交流会
今回は、先日行われた第一回ファッション留学交流会のレポートですスペシャルゲストとしてお越しいただいたいほさんは、FIT(Fashion Institute Technology)を卒業され、現在はTommy Hilfigerのファッションデザイナーとしてニューヨークでご活躍されています今回は、語学学校に通いながらFITのサーティフィケイトコースを目指す方、語学学校を終えてからFITの本科入学...
-
どんな紅葉ツアーが外国人に人気なのか?
ここ数年、秋に日本を訪れる外国人が増えているという話を前回しました。増えている理由のひとつが紅葉です。日本を訪れる外国人観光客は春より秋のほうが多いって知ってましたか? http://inbound.exblog.jp/27325956/では、彼らはどこでどのように紅葉を楽しんでいるのでしょうか。旅行大手のクラブツーリズムは、2009年から外国人向けの国内バスツアーを催行しています。CLUB...
-
日本からの航路の玄関口としては垢抜けなさがちょっと残念...
ユジノサハリンスクからバスで南へ約1時間走ると、サハリン南部の港町コルサコフに着きます。市街地は河岸丘陵に沿って南北に延びていて、団地が多く並んでいます。郷土博物館や日本時代の記憶が残るいくつかのスポットを除くと、これといった見どころはないのですが、ユジノサハリンスクから乗ったバスを、港に近い稚内公園(コルサコフは稚内と姉妹都市)で降りて、そこからソビエト通りのゆるやかな坂をレーニン広場まで...
-
外国客のレンタカー利用が増え、事故も増加。その防止対策に注目
外国人観光客が増え、団体から個人へ移行すると、自らハンドルを握って日本を旅したいニーズがふくらみます。当然、レンタカーを利用する人たちも増えていきます。ただし、海外での運転を経験したことのある人であればわかることですが、自国の運転ルールや常識が通じないことも多く、事故につながりやすいのは無理もない面があります。ついに起きてしまった。運転できないはずの中国人レンタカードライバー事故(2017年...
-
スーツケースを引きずる外国客急増で、宅配&手荷物預かり...
訪日外国人が増えて、町でスーツケースを引きずる観光客の姿を見ることが多くなっています。今朝も仕事場に近い地下鉄駅から地上に出ると、若い女性のグループがスーツケースを並べて広場でマックのハンバーガーを立ち食いしていました。バッゲジタグに「HND(羽田)」とあったので、おそらく韓国人ではないかと思われます。最近は、スーツケースを引きずったまま百貨店の中に入ってくる外国客も多く、さぞ不便だろうと思...
-
こんなに簡単!ウラジオストクのアライバルビザの取り方の...
今年8月8日よりロシア沿海地方のウラジオストクへのアライバルビザの申請がネット上でできるようになりました。ロシア電子ビザ申請サイトFREE PORT OF VLADIVOSTOK E-VISA APPLICATION PROCESShttp://electronic-visa.kdmid.ru/index_jp.htmlなんと日本語です。これが、ここで申請してからウラジオストク空港で入国する...
-
インバウンドの動きは地域によってタイムラグがあるのは自...
先日、広島のゲストハウスに泊まった話を書きましたが、日本でおそらく最後に外国人が訪れるようになった中国地方では、ここ1、2年で鳥取のような小さな県でもインバウンドの動きが起きています。広島のゲストハウスに泊まってみたら、なかなか楽しかった話(2017年09月08日) http://inbound.exblog.jp/27102436/それを感じたのは、鳥取にも昨年頃から外国人向けの安宿が数軒...
-
大阪インバウンドのにぎわいは日本最強か!?
9月頭に大阪に立ち寄りました。当初その予定はなかったのですが、予約していたLCCが欠航となり、新幹線で帰ろうか思案したのですが、週末にかかっていたこともあり、1泊することにしたんです。おかげで1年ぶりの大阪を、ほんの一部ですが、歩くことができました。それにしても、大阪のインバウンドのにぎわいは、相変わらずすごいですね。そこで、東京ではなかなか見られない、大阪ならではのインバウンドな風景の数々...
-
広島のゲストハウスに泊まってみたら、なかなか楽しかった 話
前回広島に行った話を書きましたが、なるべく自分も外国人観光客になったつもりで旅してみることにしました。2つも世界遺産がある広島県には欧米客が多く、インド人ツアーもいた http://inbound.exblog.jp/27102301/そういうわけで、原爆ドームから徒歩5分の場所にあるジェイホッパーズ広島というゲストハウスに宿泊。なんと1泊2500円です。2006年11月開業といいますから、...
-
2つも世界遺産がある広島県には欧米客が多く、インド人ツ...
8月下旬、広島を訪ねました。広島といえば、原爆ドームと宮島という世界遺産が2つもあるというインバウンドでは恵まれた県です。広島市内から宮島行きのフェリーが出る宮島口に行くには、JR山陽本線で行くか、路面電車(広電)に乗って行くかの2通りがあります。外国客の多くはJRレイルパスを持っている人も多いので、JRで行く人が多いそうですが、路面電車で沿線の風景を眺めながらのんびり行くのも乙なものです(...
-
北海道の女性失踪事件からわかる中国人のまったく新しい日...
先月末、北海道でとても残念なニュースがありました。釧路の海岸に女性遺体先月から不明の中国人教師か(TV Asahi2017/08/27 17:30)http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000108641.html北海道釧路市の海岸で27日朝、女性の遺体が発見されました。この女性は先月から行方不明になっている中国人の危秋潔さん(26...
-
ついに起きてしまった。運転できないはずの中国人レンタカ...
先週、ついに起きてしまいました。日本では運転できないはずの中国人レンタカードライブ事故です。中国本土の観光客は日本でレンタカーの運転はできません (2015年09月05日)http://inbound.exblog.jp/24859203/地元メディアは以下のように報じています。自転車の列 外国人運転レンタカー突っ込む 大学生4人重軽傷北海道洞爺湖町(北海道ニュースUHB2017年8月17日...
-
2017年7月、訪日客トップは中国が返り咲き。でも、中...
先日、2017年7月の訪日外客数統計(JNTO)が出ました。それによると、今年上半期の圧倒的な勢いにより韓国に抜かれていた訪日客数トップの座をわずかですが、中国が取り戻しています。2017年1~7月訪日客数韓国4039900(前年比42.8%増)中国4062500(前年比6.7%増)日本を訪れる韓国人観光客が中国客を追い抜く勢いで増えています(2017年03月16日)http://inbou...
-
初めてウラジオストク旅行に行こうとしているみなさんへ
今年3月、羽田深夜便(ピーチ)で上海出張に行ったとき、去年大学を卒業したばかりというOLさんふたりと知り合いました。深夜0時半、羽田の空港チェックインカウンターに並んでいたとき、たまたま列の前にいた子たちですが、そのうちひとりは会社帰りのワンピースにコートを着て片手に通勤バッグという軽装で、いまどきこういう子が深夜便を利用しているんだなあと思って声をかけたのです。彼女たちは金曜深夜発、日曜夜...
-
大都市圏を中心に増殖中!中国系「越境白タク」の問題点を追跡
羽田空港や成田空港、そして大都市圏を中心に、人知れず中国系の白タクが増殖している。その背景には、日本に先んじて広く普及した中国の配車アプリサービスが、日本の国内ルールを無視して横行していることにある。日本のライドシェアのあるべき姿を見据え、「越境白タク」の何が問題かを考えたい。羽田空港国際ターミナル1階、午前0時半。タクシー降り場の周辺に何台ものワゴンタイプの自家用車が隊列停車し、大きな荷物...
-
伊豆下田でよく見かけたインド人ツーリスト、なぜここに?
連休の前半、友人で作家の岡崎大五さんの住む伊豆下田に行ってきました。岡崎大五の作家生活http://daigo-okazaki.cocolog-nifty.com/いくつか面白いことがあったのですが、なかでも興味深く思ったのは、下田でインド人ツーリストをあちこちで見かけたことです。子供連れのファミリーインド人も多いです。この時期、サーファーだらけの白浜ビーチでは、下田駅行きの路線バスに突然乗...
-
バケーションレンタルって何?
昨晩のワールドビジネスサテライト(テレビ東京)で、バケーションレンタルの世界最大手HomeAwayの日本進出が報じられました。出張の会社員向けも… ユニークな民泊ビジネスが続々(2017/04/19)http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/newsl/post_130526きょうから日本市場への本格参入を発表した、米・民泊仲介大手ホームアウェイ。都心を中心に少人数向け...