FT8のタグまとめ
「FT8」タグの記事(8)
-
FT-991AM買いました
2級に合格したのを契機に、あたらいリグを買いました。住んでいる場所が都内の住宅密集地なので、ハイパワーは命取り。でも、ちょっとだけパワーアップもありかと思って50W機にしました。免許状の変更申請も済んで晴れて10MHzと14MHzが入った50Wの移動局となりました。FT8の設定は少し手間取ったものの、USBケーブル一本で接続ができて非常にスマートになった。実際の運用も国内はほとんど5WでOK...
-
WSJT-X Ver 2.2.3正式リリース
WSJT-X Ver 2.2.3正式リリースされましたアイコムIC-705が正式にサポートIC-705側の設定もラクラク♪快適快適ぃ~♪(≧▽≦)早速、Ver 2.2.3でFT8運用していたら、あれ?みたときあるコールサインが(^_^;)JG1MOU局これは、TurboHAMLOGの作者さんHAMLOG E-Mail QSLでhQSLカード頂きました。ありがとうございますm(_ _)m
-
JT_Linker
WSJT-X(FT-8)からTurboHAMLOGにQSOデータの橋渡しをするプログラムJT_Linkerを導入何とか受け渡しができたみたいだ(^_^;)
-
FT8の設定アイコム IC-705
FT8の設定アイコム IC-705アイコム IC-705本体の設定MENU→SET→CI-V→CI-Vアドレス 94HWSJT-X v2.2.2(FT-8)の設定
-
FT8通信。
144Mで初めてFT8運用。グランドウェーブだから、関東圏内しか届かないと思い込んでいたが、1時間ほど交信して、関西や北陸まで電波が届いていることに気がついた。アンテナは地上高4メートル、ベランダから突き出した2エレメント八木。昨年春、隣の駐車場に3階建のアパートが出来て、我が家の電波環境はますます悪化した。南西の方を向いてはいるが、見通しはきわめて悪い。だから、直進性の強いVHFの電波が飛...
-
今のアマチュア無線は(FT-8)
アマチュア無線の免許が来てコールサインも復活。RIGは昔の機会を引っ張り出してきたが、FT-747SXはコンパクトで非常に使いやすい。そうそう、VUHFも用意しようと思って、FT65を購入し、430と144の準備をしたのでデュアルバンドモービルホイップを10mの屋根の上に乗せた。しかし、都会の真ん中なのに144MHzにFMはほとんど聞こえない。430は結構にぎやかだと思ったら、コールサインを...
-
430MHz FT8 始めました。
IC-7900ですが、肝心のWSJT-Xがまだサポートしていないため、待つしかないのかな~と思っておりました。ところがIC-7300として使えばよいとの情報があり、さっそく試してみたところばっちりでした。まず忘れないうちに。
-
One day WAC
気がついたらできてしまっていました。S01WSとEK1KEはニューカントリーでした。このごろはFT8ばかりです。
2018/08/26 18:46 - DaveTの日々奮戦