Fujifilm X70のタグまとめ
「Fujifilm X70」タグの記事(40)
-
梅見月日記(2)...
前回の写真に載せたEPSON R-D1の軍艦部パーツはボケたものでしたので,今回はクッキリ,ピッチリの写真を載せます.さすがRF機好きの方々ばかりで,皆さん正解ということでした(o´_`)ノ このパーツは本物の金属製ではなく,プラスチック製です.というのも,このパーツは金属型の出来具合を見るためのテスト成形したものだからです.この成形したものを精査して型を調整するためのものということです.い...
-
夜長月日記(12)...
Fujifilm X70.2016年に発売され,数ヶ月でディスコンとなったという珍しいカメラ.日本ではもう忘れ去られたカメラになっているが,海外には一部のX70ファンが根強く残っている.SONYからのセンサー供給ができなくなったというのが原因らしい.FB上では,「Fujifilm X70」という公称1,538人のメンバーを擁するグループがある.小生も所属しているが,日本人がどれほどいるかはわ...
2020/09/28 04:27 - M8, M9 & R-D1 fo... -
勿忘草月日記(10)...
本日の東京都感染者181人/日.全国で累積10,000人を突破.今日は昨夜からの雨.強い雨だったが午後3時頃には止んだ.この雨でバカな連中が外を彷徨かないだろうと思っていたが,午後からまたぞろ夜に出ていきそうだ.STAY HOME! 行動8割縮減!桜嬉し... Fujifilm X70■Babylon英国では2018年に発表されたBabylon Health社のAIドクター「Babylon ...
-
雛月日記(5)...
この光をもっと上に持って行くと,コロナですね┐(-。ー;)┌ヤレヤレついに出ましたね.県議会議員によるマスク不当価格販売.ヤフオクでオークションにかけたから,本人は不当ではないと言い張ってます.落札価格は1回あたり約3万円から約17万円で,89回落札されたとのこと.売り上げは約888万円.やったヤツは,諸田洋之(53)=無所属=.焼津市選出.記者会見では,会社の役員は辞めるが,県議は辞めない...
-
歳始月日記(16)...
■静岡県のとあるラーメン屋のおばちゃんと中国記者と名乗る女の会話おばちゃんの正論にクソチャイナ女の完敗.https://9post.tv/282502動画と音声が上手く貼れなかったので,twitterの文章したものをそのまま転載...ツイッターやってる方はそちらでお聞き下さい.....................................記者:私、中国のメディアの李と申します。本日...
2020/01/31 02:40 - M8, M9 & R-D1 fo... -
歳始月日記(13)...
箱根の駄菓子屋さんに「感染を避けるため中国人入店禁止」の張り紙が出されたら,これを見た中国人「中国人として屈辱だ」なんてぬかしたらしい.そして,これ幸いとばかりにこれを叩くメディア(朝日新聞)やネット民が出てきて大変らしい.例によって差別だ,差別だの大合唱.しかも,NEWS WEEK日本版編集長は,「関東大震災時の朝鮮人虐殺事件のような話になりかねない」というトンデモ意見を述べている.時代背...
-
歳始月日記(4)...
昨日の記事へのコメントでkotapunchさんが,「固定観念」のことを「固定概念」と誤って使う風潮があるのじゃないか,ということを載せておられました.言葉の使い方の変化,特にマスメディアでのそれについて徒然に感じた雑感を書いてみます:言葉は生き物だから変化して当然ということを目立って普通に言われ始めたのは(マスメディアで普通の人々に対して)20,30年ほど前くらいからではないでしょうか.ko...
-
雪待月日記(6)...
第12回JLC写真展3日目.昨日は冷え込んだ.ファッション写真家のアシスタントをしているという27歳の方としばらく話をした.カチカチ,パキパキの写真は仕事と割り切って照明やレタッチを徹夜でこなすなんてしょっちゅうということらしい.本人としては,自身の作品として仕上げたい写真は,フィルム・ライクな,コダック系の色を再現したいという.お金を貯めて,ロンドンの写真学校に通いたいと語っていた.滞在5...
-
吉月日記(8)...
数十年に一度というクラスの台風19号に一喜一憂した昨日でした.一夜明けて,続々と河川の決壊,越水,土砂災害等が報告され,死傷者を出したその広域にわたる被害がこれまでの台風とは一線を画すものであることがはっきりした.被害に遭われた地域の方はこれから再建に苦労をなさるだろうと思う.東京の当地では,12日午前中は予想していたほどの雨風ではなかったが,「避難準備・高齢者等避難開始」が発令され,午後3...
-
寝覚月日記(13)...
ボツファイルお救いシリーズ5.ボツファイル救済を整理かたがた,暇つぶしの手慰みに彼岸の墓参前にやってみた.昨日は墓参日よりで,カラッとした気持ちの良い晴れでした.このあいだの台風で墓石も綺麗になっていたし.墓に行くときには,終焉をどう迎えるのか,そして葬式をどうするかなどとふと思うことがある.そんなお年頃になってきているので,連れ合いと墓に行く道中,話すことがある.小生としては,ほんとうに身...
-
木染月日記(11)...
Typ 246を預け,ライカ銀座の出入り口を左に曲がり,すぐの角を左に曲がって十数歩進むと"野方ホープ軒"の出している別ブランドの「創龍」があったので,久しぶりにラーメン屋に入ってみた.先客は4人の中国人家族.Fujifilm X70「鶏塩スープラーメン」を注文.目の前に出された丼に鼻を近づけ香りを嗅ぐ.えっ,鶏臭い!!嗚呼,やっちゃった~スープを呑む.嫌な鶏脂の味と鶏く...
-
木染月日記(6)...
台風10号上陸で,西日本大荒れの74回目の敗戦記念日.大荒れといえば,韓国では少し頭のおかしい大統領がしつこく因縁をつけて日本に絡んできている.そして,中国当局によって抗議行動をテロ指定され,自由が風前の灯火と脅かされている香港は極めて不安定な状況となっている.敗戦後,曲がりなりにも安定を享受してきた我が国,これから先どう近隣国とつきあって進んでいくのだろうか.波穏やかに,とはならないのでし...
-
木染月日記(5)...
誤って,本編の記事を削除してしまいました.水羊羹考の駄文にもかかわらず,読んで下さりコメントをいただいたMさん,roxanneさん,cobag2さん,tullyz1さん申しわけありません.「たねや」の期間限定"本生水羊羹"の写真のみ再掲しておきます. Fujifilm X70
-
木染月日記(4)...
立秋も数日前に過ぎてなお,この酷暑.今日の一茶の俳句で表現するこの「瘧(おこり)」を思わせる暑さよりもこの数年の亜熱帯を思わせる暑さは,瘧で表すどころの話ではなくなっている.一茶の時代と大きく気候は変わっているということだ.瘧よりも激しい症状はなんと読んだら良いのか...残暑お見舞い申し上げます. Fujifilm X70土手の階段を上っていたら,昼休憩をとっていた職人さんが追い越しざまに「...
-
木染月日記(3)...
夏空,野球場.といえば甲子園.ここは甲子園じゃないけど,近くの高校の野球部が午前中練習をしていた.夏の甲子園地方大会で,豪腕ピッチャーを監督判断によって降板させたことに内情を知らない外野がいちゃもん付けていたなんていう騒動があったが,まさに外野はなんとでも文句付けられる. Fujifilm X70Kの与党,日本経済侵略特別委員会の議員が,"ソマリアのように東京を旅行禁止地域に指定す...
-
木染月日記(2)...
暑中お見舞い申し上げます.整形外科に行ったが,本日休診ということで当てが外れた.せっかくなんで少し足を伸ばして河川敷まで出てみた.ジリジリと暑い.こんな暑さの下でランニングをする人,自転車を乗る人たちがけっこういるのだ.歩くだけで頭がクラクラしてくるのに.でも,見上げればまさに夏空.余計なお世話だが,来年の東京オリンピック屋外競技は亜熱帯に変貌したTOKYOで大丈夫なんだろうかねぇ...河川...
-
蓮月日記(11)...
Late Ginza. Fujifilm X70本日M Monochrom Typ 246をライカ銀座に持ち込もうと思っていたが,この暑さに行く気失せましたヽ( ̄д ̄;)ノ オテアゲーで,写真ネタないので,昨夜の食事会後の並木通りスナップを.昨夜はLOEWE近くの行きつけの割烹料理の店で娘の転職祝いをやったが,となりのテーブルに子供連れの4人家族.小学生1,2年生くらいの女の子.でかい声,...
-
風待月日記(7)...
ことしも菖蒲が咲きそろっていた.菖蒲と言えば,端午の節句の折に菖蒲を軒先に置いたり,菖蒲湯に浸かるなどの風習はだいぶ薄れたように思うが,それでもスーパーや八百屋にその時期に置かれている菖蒲は結構売り切れていることを見ると,まんざら絶滅風習ではまだないようだ.ただ,軒先に置いているお宅は我が町会や近隣の町会でも散見する程度.もっとも,マンションだ,アパートだの集合住宅だとそのようなことはやりた...
-
早苗月日記(8)...
15年間使っていた腕時計の革ベルトが切れた.尾錠の枠に当たる革の部分は装着,外す時に折れ曲がるのでどうしても切れる.まして,汗が滲みるので尚更切れやすくなるのはしかたがない.ある記念に自分から自分へのご褒美で買ったものだ.Eyes of MのMさんのブログを読んでいたら,Mさんも時計の修理のことを書いていたので,一昨日切れたベルトのことを思い出した.腕時計は小さめのものが好きだ.海外のものだ...
-
桃月日記(11)...
トンカツ噺を一つ...所用で浅草に出かけた.用事が終わったのが丁度夕飯時になってしまったので,連れと東武浅草駅北口から出て30秒ほどのところにある,「とんかつ とお山」に向かった.以前から一度食してみようと思っていたところだ.カウンターと小上がりがある.連れは評判のささみカツ(一本380円),小生は鹿児島産黒豚ローストンカツ220g(2,300円)を注文.さて,さて,連れがささみカツを一口頬...