GM5のタグまとめ
「GM5」タグの記事(94)
-
新しいスピーカーとベートーベン生誕250年
大学時代にクラシック音楽をBGMとする喫茶店に入り浸っていたのですが、その影響もありバイト代はほとんどオーディオとレコード購入に使っていました。レコードプレイヤーはPIONEEAのPL30L、プリメインアンプはONKYOのインテグラA−819、スピーカーはYAMAHAのNS−10Mというスタジオモニターの小さいやつでしたが、総額で20万円くらいのオーディオシステムだったと思います。(1980...
-
干し柿
先週収穫した柿を1500kg加工しました。疲れた~><おまけ:20mm f1.7縛り解放
-
干し柿(枯露柿)の季節
11月に入ると干し柿用の柿の収穫が始まります。柿の品種は「甲州百目」です。 これを収穫後、4~5日追熟させ、その後に皮を剥いて干します。今週は柿収穫、剥きと干しは来週からの作業になります。里山もすっかり秋色です。
-
シャインマスカット
昨日からシャインマスカットの出荷が始まりました。今年も大きさ、味、色ともに優秀な出来映えです。市場価格も昨年よりも1割ほど高いようで安心です。義兄によれば、今年の予約は既に1000箱を超えており、オーダーストップとのこと。農作業は大変ですが、収穫だけは楽しい作業です。作業は午前中に終了したので、久々に甲府駅前のスパゲッティモリヤで外食です。オーダーは私の大好きな「たっぷりチーズのトマトソース...
-
Hengyijia 25mm F1.8
Lumix GM5用として、Hengyijia 25mm F1.8というマニュアルフォーカスレンズを導入しました。中国製らしい。ネット上での情報よると、同じレンズがいろいろなブランド名で出ているのがわかる。もともとAPS-C用のレンズにマイクロフォーサーズマウントがつけてある模様。もしかすると、マイクロフォーサーズマウントの下に、Cマウントが隠れているかも。APS-C用なので、イメージサーク...
2018/12/24 20:43 - ねこは二階でネテいます。 -
黒船が教えてくれたこと・・
・・・北海道江差町・・・ほ~・・座礁船??ではありません。江戸幕府の旗艦船「開陽丸」ですね!江戸幕府は黒船来航をきっかけに外国勢に対抗するために最新鋭の主力艦を導入するためにオランダに発注。当時としては最新鋭の軍艦で26門のクルップ砲を搭載した3本マストの船体が美しいですね。開陽丸は戊辰戦争で数々の海戦を戦い抜き、榎本武揚を司令官とした榎本艦隊は土方歳三などと蝦夷地に進軍、箱館戦争に突入しま...
-
ありがとう!
クリス♪ようこそ、オルンガ〜(^o^)/
-
楽しいなぁ・・
・・・北海道江差町・・・写真は江差追分で有名な江差町の前浜です・・・最後に砂浜に足を踏み入れたのは、いつ頃だったのだろうか??と言うくらい過去のはなし。素足になり足の裏で砂の感触を確かめると、小さいころ友達と遊んだ心の感触が脳裏をかすめる海って・・・いいなぁ~~零細企業の私ではありますが、大企業並みに明日から10日間の夏休みをとらせていただきます。皆さん良い週末を・・・したっけ!!
-
秋の入り口・・
・・・札幌市厚別区・・・今日8月7日は ”立秋” ですね!暦の上では秋が始まったわけですが・・・とはいえ、まだまだ夏は盛りを迎えているわけです。いつも感じることですが、暦と現実との季節感にはかなりのずれがありますが暦が確立した時代の人たちと現代人との体感の違いなのか、それとも季節そのものが少しずつずれ込んできているのでしょうか?そういえば我が家の庭先には紫陽花とともに、すでに秋桜が咲いている...
-
いくらなんでも、早すぎるだろう・・・
先日、何気なく自宅二階のベランダから空を観たら「うろこ雲」が見えました。うそだろう!うろこ雲と言えば秋の雲・・・いくら北海道といえども夏はある。夏の代表的な雲と言えば積雲や積乱雲ですよね!・・・力強くモクモクと湧き立つような、いわゆる入道雲。北海道もやっと夏らしくなってきた。国内最大級の大通りビアガーデンは、大勢の市民や観光客でにぎわっている。本州は災害クラスの猛暑だというが・・・今年は、ま...
-
青雲
・・・札幌市東区・・・大手建設会社札幌支店の前に咲く花。高度成長期の波に乗り大手企業が次々と札幌支店を開設、支店銀座といわれる札幌・・・以前は東京都札幌区とまで、いわれた時期もありました。昨日、札幌の空に初夏らしい日差しが戻ってきました。雨に洗われた大気に、遠くの山々の稜線がはっきりと見える。青空に浮かぶ白い雲も鮮やかですね!それもつかの間・・・今日からまた雨が続くらしいです。皆さん良い週末...
-
7月・・
・・・札幌市厚別区・・・札幌は125年ぶりの記録的猛暑が続き、ビアガーデンが大盛況・・・という話は、今からちょうど一年前の話。では、今年はというと連日の雨・雨。梅雨前線が北海道付近にドカッと居座り立ち退こうとはしません。これには、さすがに道民もうんざりですね!!北海道は例年ですと毎日カラッと晴れ渡り今が一番良い季節なのに、屋外のビアガーデンは開店休業状態。同じ7月でも、こうも違うものか・・・...
-
銀河を仰ぐ・・・
・・・北海道江差町・・・姥神大神宮今夜は七夕・・・地域によっては8月彦星と織姫にとってはさぞかしもどかしい思いをした一年ではなかったでしょうか?しかしこの日ばかりは普段渡ることのできない天の川を、カササギが拡げた翼のかけ橋で再会を果たしますね!だが時間は刻々とすぎ無情にも東の空が明るくなるころには、ふたたびカササギが拡げた翼のかけ橋を渡り帰っていく・・・札幌の空はあいにくの雨模様ですが、たま...
-
つかの間の青・・・
・・・北海道江差町・・・横山家写真は江戸時代から明治時代にかけニシン漁で栄え、江差町で廻船問屋を営んでいた横山家ですね・・ここは”ニシンそば”が有名なのですが、現在休館しているらしく食することができませんでした。久しぶりに青空がほんの少し広がった札幌・・・たぶん2週間ぶりくらいかも知れません。日本列島、北から南まで広範囲に降っている雨!早く夏らしい空が戻ってきてほしいですね・・・みなさん良い...
-
羊蹄一周ライド
・・・北海道羊蹄山麓・・・後期高齢者チョイ悪親父たちと、久しぶりのライドに行ってきました。京極町”ふきだし公園”から倶知安町を経由して反時計回りに羊蹄一周50キロコース。上記の地図はGPSを自転車につけて、ログを取りながらの走行軌跡が記録されています。現地に9時30分集合ということで、朝5時起きはさすがにつらいですね・・・まずは出発前の集合写真・・・天気はいまいちの曇り空、気温は18度と肌寒...
-
桜が彩る美国・・ニッポン
・・・札幌市東区・・・札幌市内の桜宴は終盤戦を迎えましたね!今は八重桜が満開です。日本列島を北上していた桜前線が先日、終着の根室市に到達しました。一月に沖縄を出発して約4カ月かけての大移動・・・ご苦労様でした。4カ月かかったという事は、一年のうちの三分の一は、日本のどこかで桜が観られたという事ですね!!こう考えると結構長いですね・・・
-
鎌倉アルプスで出会った花2018年04月29日(日)
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 + GM5シャガLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 + GM5ヤマフジLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 + GM5フタリシズカLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 + GM5あら、たくさん(^^)
-
素人の感覚って・・・どうよ??
・・・北海道三笠市・・・窓からカーテン越しに射し込む光で目が覚めました。窓から外を見ると、お天道様がギンギラギンではありませんか・・・今日は仕事は休む・・・と速断!さっそく車で三笠市に向いました。札幌から車で約1時間半・・・目的は北海道最大「三笠あすか梅の杜」梅園・・・え~~今時?と思うかもしれませんが、北海道は梅の花は桜と同時か、もしくは桜の後に開花する事が多いんですね!梅園には大勢の人達...
-
ここがいい・・・
・・・ススキノ界隈・・・路地裏を歩いてみると表通りのきらびやかな雰囲気とは違い、意外と落ち着きのある空気感を感じとる事が出来ますね・・・それとは相反して、なにかいわくのありそうな飲み屋さんの暖簾をくぐるのには、結構勇気がいるものです。酒の匂いが強めの路地裏の世界は、呑んべにとっては居心地の良い場所なのかも知れません!!皆さんよい週末を・・・したっけ!!
-
それぞれの帰路・・
・・・JR札幌駅・・・大丸札幌店夕日が落ちる直前のなんとも言えない、あの・・ゆるっとした空気が漂う街って素敵ですよね。今日も何事もなく過ごせた事に安堵しながら街人が帰路を急ぐ・・・と言いたいところですが、私は何故か方向転換・・・何をするでもなく時の流れを楽しんでいる人々の様を見るだけでも、気が落ち着き穏やかな時間を共有できますね。街を歩きながらカメラを腰に構えた怪しさ満点の私は、そんなシーン...