JR貨物のタグまとめ
「JR貨物」タグの記事(65)
-
EH200
地元では縁の無いEH200南松本だったかで、ちらっと見た事があるくらいかな?あんまり期待して無かったけど、撮る事が出来ました。(^^)タンクとコンテナで撮れたので、ラッキーと思ってたら、上りでも。(^^)ラストはコンテナ&タンクの混載。これは地元では見れない編成ですね。あずさが被りそうだったけどギリギリセーフ。(´▽`) ホッEF64が引退したら稲沢にも来るのかな?
-
EF6627×シキ800
最後の運用後に、京都で展示されたシキ800。今朝、ニーナに引かれて帰って行きました。生憎の天気でしたが、ニーナが寂しそうな汽笛を鳴らして通過。ニーナにとっても、良い思い出になったでしょうね。(^^)
-
平地の山男
最近、撮って無いので夏の撮影から(^^ゞ山間部のタンクが絵になるEF64だけど、平地でもカッコ良く走っています。多治見貨物タンク返空春日井貨物列番は?だけど古虎渓で地元では赤ホキか8865なので、平地でも新鮮に感じてしまいます。(^^)
-
西武001系甲種輸送
このところ、勤務中に仮眠が取れず、なんだかダラダラした生活です。いつもだって?(;^ω^)さらに、ダラダラしています!!笑そんな訳で、夜中に目が覚めて、朝方ウトウトしていると、お友達から電話。「もうすぐ、西武のラビューが通過しますよ」すぐに目が覚めました。笑急いでいつもの場所へ~!!ばっちり撮れました。(^^)U君、ありがとう!!今日は、他にもネタ物があるみたいだけど、家でダラダラ過ごします...
-
[鉄道/イベント]墨田駅 貨物フェスティバルに行ってみた
9月29日の日曜日に「隅田川駅 貨物フェスティバル」に行ってみた。隅田川駅は南千住駅の東側に広がる貨物駅で、以前から一度行ってみたい施設である。地下鉄日比谷線南千住駅から徒歩で隅田川駅の周りを歩いて、イベント会場入口に向かう。当日は曇天だったが子ども連れのファミリーが多数訪れていた。会場内では鉄道グッズや部品販売などを販売しているブースが多数並んでいた。ブースは貨物コンテナを使っているのがこ...
-
TX甲種
今朝は、TXの甲種狙いで少し早起き。昨日、白桃牽引で出発したはずなのに、吹田でニーナに交換したらしい。いつもの場所は、すでに人がいっぱい。(;^ω^)地元の鉄友さんが構えてる場所で撮る事に。楽しくおしゃべりしていると、やって来ました!!カン付きニーナ、カッコイイですね。(^^)良いのが撮れました。
-
【小ネタ】収納方法-コキ200形
コキ200形のような単品ケースに入った商品は出し入れが結構面倒。 社外品ウレタンを使用しても、コキ200形の収納に最適なものが現状見当たらず。可能であれば、海上コンテナを装着したまま収納したい。そこで、このケース。 100円ローソンで売っていたこのケース。 収納にジャストフィット! 海上コンテナ装着のまま12両収納可。 でも100均はSeria派です。
-
JR北海道 H100系甲種輸送
皆様こんばんは。今回もネタ撮影ということで、たまたま休みと重なった甲種輸送を撮ることに。今回新しく輸送されるのはJR北海道に納入されるH100系|ω・)電車と気動車をミックスしたような構造のディーゼルエレクトリック車両なので愛称はDiesel Electric Car with MOtorsからDECMO「デクモ」となっています。一発目の撮影は兵庫の川崎重工からの出場ということで、定番のさく...
-
SRC
明日から大阪で開催される、G20のテロ対策か分かりませんが、今日からSRCが日中に走るらしい。と、情報を頂いたので行って来ました。下り坂の天候で、どこで撮ろうか悩みましたが、安定のいつもの場所へ。まずは上りSRC。久しぶりに行ったら、草がボーボー。(^^ゞ草刈りをして、撮影開始。く、暗い~っ!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン前走りの普電の通過時は、少し明るくなり、小雨の中を、SRCが通過!!下り...
-
キハ75がやって来た!!
今日は、最寄りのいつもの撮影地にキハ75が入線。もちろん追っ掛けです!!美濃赤坂へも入線と言う事で、とにかく場所取り!!笑どうしても、ここで撮りたかったんで。(^^;)続いて荒尾へ~!!しかし・・・編成長を間違えて玉砕。(;´д`)トホホ前走りのカンガルーは定番のサメ牽引。通過時間が中途半端な2059レなので、サメ牽引は初撮影?ネタ釜しか行かないんで。(^▽^;)話を逸らしちゃいましたがラス...
-
今日も貨物リレー
今日も夜勤明けからの~梅板スタート。マルーンのD12が充当(o^―^o)ニコこの後は樽見とも思いましたが、土曜日なので8865レ狙いで荒尾に移動。前走りの5087レは白プレの2050。本命の8865レはと言うと・・・。安定のコキ×1(^^;)JRF無しの1020だったのは救いでした。これで帰るつもりでしたが、青桃が来るみたいなので矢道に移動。あんまり納得いく写真が撮れない「しらさぎ」(^^;...
-
たっぷりカモレ
今日は4084レが遅れていたので、久しぶりにEF510を撮ろうと沿線へ。13時半くらいに来るかな?と、桃や普通電車を撮影しながら待ちます。うーん、来ない・・・ずっとサメの代走が続いていた2059レが、今日から所定の桃牽引。しかも、いきなり青桃が牽引していたので、EF510は諦めて移動。その前に、まず5087レ遅れてたんで、今日はタイミングが良ければ、美味しいリレーになるなと企んでました。(;...
-
やっと青桃~!!?
今日は、差し替えが無ければ56レに新塗装の青桃が!!でしたが・・・夜勤中に、有名な貨物SNSがスマホで見れなくなり情報が分らない(^^;)とりあえず、大阪ひだから久しぶりに三脚固定で、お見せ出来る画像にならず苦笑歯医者を済ませて5087レあれ?来ない???三脚からカメラを外して、三脚をたたみ掛けたらやって来ました慌てて手持ちで(^_^;)急いで移動して本命初めて撮影の青桃でしたが・・・トリミ...
-
EF67後補機
EF67-100番台瀬野八用補機は現状101・102・105番の3機が広島機関区に在籍します。定期運用は2運用ですが、何れも深夜、早朝主体です。本日(2月2日)は2088レに押し桃代走に入り昼間に見ることが出来ました。2088レ前EF210-154・後補機EF67-1012019年2月2日単593レ写真はクリックで拡大致します。ご覧いただき有難うございます。ブログ内の記事・写真等の転載はご遠...
-
また時間調整でカモレ~!!
今日も夜勤明けだというのに、午後から職場で勉強会(^^ゞで、その前に歯医者(^^ゞ歯医者を済ませて荒尾(信)へ5071レ5085レ少し遅れて5087レ8865レはコキ1両矢道に移動して1070レ8056レ何故か5050レはやって来ず1072レここで時間切れ勉強会の後に、遅れている56レが撮れないかな?なーんて考えながら職場に付くと56レがゆっくりと通過Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンあと5分くらい...
-
ニーナ&サメのレア運用
先月末と今日で歯を6本抜きました。痛い~:(;゙゚''ω゚''):病院でKちゃんねるを見ていると、2059レがニーナらしい。抜歯して1時間半後に南荒尾(信)へ(^^ゞ口の中はどこが痛いのか分からない状態でしたが(^ω^)・・・踏切が鳴るとそんな事も忘れて~少し前まで晴れたり曇ったりでしたが、厚い雲の下をニーナが通過~!!この組み合わせなので、天候の文句...
-
カモレで時間調整?
今日は夜勤明けでしたが、何かと用があったのでカメラを持参。と、言うのも用事の合間が中途半端(^_^;)職場を出て、再最寄りの矢道踏切に行き、大阪ひだでスタート!!荒尾(信)に移動して1071レ1つ目の用事の歯医者さんへ行き、荒尾(信)に戻って8865レ自宅に戻って買い物カゴを積んで、矢道踏切へ。5050レだったかな?1072レは桃代走でがっかり・・・。と、思ったらネタ物のJRF無しの105号...
-
中央西線貨物編
11月19日の撮影です。西線と言えばEF64。地元だと赤ホキしか見ないので、コンテナは新鮮です。1653レ多治見貨物2075レ春日井貨物レアなロゴ無しでした。(o^―^o)ニコ2074レ午後からはタンクの5875レ先頭は原色機!!(o^―^o)ニコ8084レやっぱりタンク牽引の方が似合いますね。曇りの日を狙って、また行きたいと思います。
-
モモイチ
11月15日の撮影です。夜勤明けに1枚だけ。モモクマのつもりでしたが、やって来たのはモモイチ。モモクマより確立が低いかも?何でもトップナンバーは嬉しくなってしまいますね。(o^―^o)ニコこの後は、養老鉄道の西大垣駅に寄り道です。
-
クジラを求めて山陽本線へ
皆様こんにちは(^_^)今回も前々回の続き…α7Ⅲをお借りして撮り鉄した時の写真になります。キティ新幹線を大津トンネルで撮影した後、県道96号と国道2号線を車で走る事約40分少々ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ山陽本線の有名撮影地、三石駅~上郡駅間(通称:ミツカミ)へ向かいました。ミツカミと呼ばれるこの区間は撮影地が点在しており、ネットで検索しても色々出てくると思います。鉄男が今回撮影したのは、その中...