KAKIのタグまとめ
「KAKI」タグの記事(705)
-
曇り
庭の欅の葉がほぼ落ちました。肌寒い朝です。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
曇り
雨上がりの朝です。先週は暖かい日が多かったですが、今朝は寒くなりました。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
曇り
あまりみたことのない感じの雲が垂れ込めています。西には青空が見えています。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
玄関収納棚製作その5完成
昨日作ったほぞ穴に合わせて、横框にほぞを作ります。縦框には引き手を掘ります。組み込むパネルを作って、組み立てます。本体に入れます。一旦、戸を外して可動の棚板を作ります。戸を戻せば完成です。あとはオイル塗装です。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
雨
今朝は冷たい雨が降っています。辺りの木々の葉は、だいぶ散りました。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
玄関収納棚製作その4
今日は、抽き出し作りから。材料を用意して、少し長めに切ってある前板を、本体に合わせて鉋で調節します。組手のアリを作ります。鑿で、削りながら前板と側板の組み合わせの硬さを調節して行きます。丁度いい硬さに組手ができました。底板の入る溝などの細工をして、鉋をかけます。前板と側板を組みます。少し厚く作っておいた側板を前板に合わせて削り、スムーズに入るように調節します。向こう板と、底板を組みます。ノブ...
-
曇り
どんよりと雲が空を覆っています。昨晩から強い風が吹いています。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
玄関収納棚製作その3
今日はまず、組み込むパネルを作ります。パネルができたら組み立て開始です。まずは、左右の側を組みます。側を組み合わせて、箱の形にします。底、棚、天板を貼ります。背面に裏板を貼ると収納らしくなりました。今日はここまで。明日は抽き出し作りにかかります。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
晴れ
すっきりと青空が広がりました。空気は冷たくひんやりとした朝です。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
玄関収納棚製作その2
昨日掘ったほぞ穴に合わせてほぞを作ります。パネルの入る溝や書き取りなどの細工も済ませ、鉋をかけます。これで、加工は終わりました。明日組み立てにかかります。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
曇り
雨上がりの朝です。ハラハラと、欅の葉が散っています。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
玄関収納棚製作その1
今日から、玄関に置く収納棚の製作です。まずは、棚板のはぎ合わせ。3段分の棚板を作りました。本体の材料を用意して、墨入れ。角鑿でホゾ穴を開けます。今日はここまで。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
雨
ザァザァと雨が降っています。辺りはしっとり濡れています。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
晴れ
青空の気持ちの良い朝です。庭のケヤキの葉の色づきも深くなっています。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
曇り
今朝はあまり冷え込まず過ごしやすい朝になりました。薄い雲を通した柔らかな朝日が射しています。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
曇り
ヒンヤリと寒い朝です。あたりの紅葉は最盛期です。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
ソファ(別注) 制作 その2
今日はまず、面取りなど細かな作業を済ませて、鉋をかけます。部材が仕上がったので、組み立てにかかります。まずは、背もたれを組みます。次は、シートを組んで、そこに足を組み付けます。アーム部分を組みます。アームを圧着している間に、背もたれを当たりが柔らかく煮るように削ります。アームの組手位¥のアリを綺麗に仕上げます。背もたれを組み付ければ、寛永です。ここに厚さ15cmのクッションがのります。アーム...
-
晴れ
今日から11月、青空が広がりました。ぐっと寒くなってきました。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page
-
ソファ(別注) 制作 その1
昨日から、ソファの製作にかかりました。材料に墨入れをしたら、角鑿でほぞ穴を彫ります。板を組み付ける溝もほります。アーム部分のアリの組手を作ります。まずは鋸をいれてのみで形を作ります。仮組みしながら、丁度いい固さに調整します。割らないよいうに気をつけて。大まかな加工は終わりました。明日、細かな細工から組み立てに入る予定です。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 faceboo...
-
雨
冷たい雨が降り始めました。一気に秋が深まり、冬の気配も。LUOMUの森にて、「KAKIの家具」常設展示・販売中 facebook page