Kinoptik Paris 18mm f2.0のタグまとめ
「Kinoptik Paris 18mm f2.0」タグの記事(30)
-
六本木ヒルズクラブドキドキオフ会
Scotttsさん を囲んでの、オフ会を開くからと、誘って頂いたので、おやじスキップを踏みながら、行ってきました{昼間は、仕事の会でした^^);}19時から、六本木ヒルズクラブで、、、噂には、聞いていましたが、そんな所に縁の無い者としては、かなりドキドキ緊張してました銀座界隈には、行く事が有っても、六本木には、行った事が無く、ましてや、六本木ヒルズ・・・のクラブ・・・服装にも規定が有ったので...
-
トド島
今年こそは、行きたいと思ったのだが、今年も無理の様だ漁が忙しくって、漁船のチャーターは困難みたいスコトン岬の向こう、大好きなチシマフウロの咲き乱れる、無人島2007年6月22日R-D1sキノプティック 18mm
-
やっと試写 2
さあ、明日も仕事いっぱい来るだろうなあの風邪夜も寝る暇なく、連続して次の日も働く、労働基準法違反の仕事場帰りの運転は、眠くて眠くて、カフェインの錠剤を飲んで帰る罹れば、休めそうだマスクは、ゆるゆるにして、いっぱい吸い込んでこよう所得が高い?低いと思うよ受験にしろ、大学にしろ、人が遊んでいる時、それなりの時間を使ったやろ免許取っての1年目、確定申告に行った時、言われたよ「隠していませんか?」っ...
-
やっと試写
世間は連休らしい仕事帰りに、やっと外で試写GF1にKinoptik 18mm 1本に、ライブビューファインダーを装着し持って行ったなんという潔い軽装だこと、と我ながら思う開放f4.0f2.8GF1使っていて残念に思う事の一つに、やかましいシャッター音ジャ・キーンと高音がエッジを立てている思うに、R-D1(s)の方が、もっと静かだR-D1のファインダー部を、ライブビューファインダーにして(GF...
-
キノさんでキノさん
キノプティックの100mmはちょくちょく見かけるが、なかなか縁が無かった今回は、激レアのキノさんを、保護できた♡アルパマウントの初期型結構珍しい総生産本数245本のタイプだからだMy lover キノさん♡ で撮ってみた100mm f2.0の写りを確かめようとアルパマウントのためEOSには付かないが、無理やりボディに押し付けて撮ってみたモデルさんは、コダック レチネッテアンジェニュー45mm...
-
礼文島利尻富士
雨の後、やっと利尻富士が現れた今回、利尻富士が見られたのは、この時だけだったR-D1s Kinoptik Paris 18mm f2.0
-
礼文島桃岩歩道(2)
ミヤマキンポウゲイブキトラノオガスで向こうが見えなかったのか一面の花畑は見えなかったでも、足元に咲く花をゆっくり楽しめたR-D1s KINOPTIK PARIS 18mm f2.0
-
トド島(その5)
花を見に来たのだったが、海岸ですっかり長居をしてしまった急いで道を上がるにわか作りの、灯台へ繋がる道灯台まで行って、降りてくる人にすれ違う渡船の迎え時間も気になる上:ハッセルSWC下:R-D1s KINOPTIK PARIS 18mm f2.0
-
トド島(その3)
足の踏み場も無いくらいに、リーゲーが ・ ・ ・やたら、頭上を舞うカモメ足元を見ると可愛いやつがいた(かわいいやつには目がない キノさん)そういう理由でしたか早々に離れる下:R-D1s KINOPTIK PARIS 18mm f2.0
-
漁船に乗る
なんとも初めての体験だったフェリーから見る海と違って、海面が近く遠くを見ると、浮遊感を伴って新鮮だったR-D1s KINOPTIK PARIS 18mm f2.0
-
「人間はどこにでも住めるのだ信頼と愛情があったなら」
と言うこの本の一説を思い浮かべたのが、この宿との出会いその宿は、崖の下にある最初は気付かなかったこんな所にも人が住んでいるのかと礼文島スコトン岬の崖の下民宿スコトン岬一人泊まると、色んな思いが、浮かんでは消えいつの間にか、静かに眠りにつけるそんな宿R-D1s KINOPTIK PARIS 18mm f2.0
-
スカッと晴れるといいなー
曇りの日の赤外写真は、面白くないからとは言っても、、アーケードでも撮れるし赤外写真これは赤外写真ではありませんR-D1s KINOPTIK PARIS 18mm f2.0写真クリックで拡大(2枚目と3枚目です)
-
もうそんな季節なのか
と、思った花をカショカショしていたのですがキノさんが撮れと言うものだから・・・R-D1s KINOPTIK PARIS 18mm f2.0写真クリックで拡大先日の撮影会より今日は、赤外写真ではないです
-
初めて会ったのに
初めてでない様な気がした1日でしたネットの掲示板で、写真にコメントを頂いていたりした方が来られるというので早速、連絡を取り合ってミニoff撮影会でした周りに、レンズの味について話を出来る人がいないので、なかなか刺激的な1日でした話題は、最近嵌っている R-D1(s)によるデジタル赤外写真が中心で楽しい、1日でした残念な事に、曇り時々雨(少々)でしたがどんよりとした雲でなく弱いながらも、赤外線...
-
カメラ位置
ネタ切れに近いので、先月の写真からですほんと、この日は眩しいくらいでしたと胸元でカショこの犬、仕草がなかなか可愛いいな、とお腹の辺りでカショ今日は、雨の天気予報だったので、出勤時カメラは持って行きませんでしたが、、お昼からすっかり晴れて、帰る頃には日が暮れていました
-
ノーファインダー
キノプティックでスナップ写真を撮る時は、こんな感じで撮っています↑画面中央付近の、カメラを構えたあやしいおじさん(心は20代ですが・・・)首から、ぶら下げたまま、右手でカメラを掴み、親指でシャッターを切ります全く警戒されません歩きながらオッ!と思った瞬間と同時にシャッターを押しています何が、どう撮れているのか、その時は解かりませんが後の楽しみがあってノーファインダーは、楽しい写真の撮り方かな...
-
やっぱりキノさんは
えっちなレンズだと思ったてんとう虫を発見し、もっと拡大したいなとレンズをカメラから外し、指で接写リングを作りカショカショいくら、撮ってもピントが花にしか合わないそのうち、日が傾き、てんとう虫も草の下へもぐって行き諦めた「解かったよキノさん花を撮りたかったのやね」R-D1s KINOPTIK PARIS 18mm f2.0写真クリックで拡大
-
東京に行ってきた 2007.03.17 (その2)
まずはホテルでチェックインして、清家さんの写真展に行ってきた階段を上がって左手すぐの 最初の1枚を見て、思わず声が出たファインアートと言う言葉があるが、その一言では済まされない、静かで力強く語りかけてくる写真に出会えた小一時間程居たのだろうかじっくりと鑑賞したり椅子に腰掛けて眺めてみたりいい時間と写真のある空間を楽しんだギャラリーから帰る間、ずっと自分に問いかけていた様な気がする「何故 写真...
-
ぼくお名前は?
ポチポチポチ夫ですまたしちゃたの?だめでしょ! の指でした
-
2007年温泉浸かり初め (その2)硫黄に萌え萌え
結晶を見るとどうもいけない鉱物好きの血が騒ぐこれを見てから「おっ!ええなぁー」と撮っていた土の中にさされたパイプから煙が中には、ビッシリと ・ ・ ・ しばらく見とれていた「綺麗やーどっから来たん?」 ・ ・ ・ 「おおそうかそうか」「んん?そうかそうか入ってみるわ」いいお湯だった出てからも、体から温泉のいい香りが漂う別府明礬温泉2007年 浸かり初め写真R-D1s KINOPT...