Lightroomのタグまとめ
「Lightroom」タグの記事(51)
-
Photoshop vs Lightroom
Photoshop vs Lightroomこんなタイトル多いよね。(-。-;)僕にはこれが、そもそも違和感がある。もちろん言わんとしてることも分からんでもないけどね。。ただ、世間の言うように、どうしてもLightroomの特徴と比較したいなら、少なくとも「正確には」こう説明するべきだ。Lightroomは「取り込み」からはじまり、カタログ作成、「ライブラリ」、レーティング・コレクションなど...
-
CameraRaw12.2.1 ショートカット(完全版...
「CameraRaw 12」のショートカットを完全に網羅して、それに付随するいくつかのツールヒントを書いたガイドブックを作りました!\(^▽^)/何のかんので都合27ページの超大作!..(^▽^;)..自費?出版だけど前回書いた続報です。準備が出来たのでお知らせします。Appleの純正アプリ『ブック』での販売開始しました。これはApple専用なので、購入・閲覧出来るのは、(そこそこ)最新のm...
-
CameraRaw(Lightroom現像モジュール)...
PhotoshopとLightroomの違いを書くサイトが増えていますが、(・・;)・Lightroomは「管理・セレクトに優れていて、大量の画像を一度に処理することが出来て優れている。それに対してPhotoshopでは管理・セレクトは出来ない。複雑な画像のレタッチに優れていて、大量処理は出来ない。・PhotoshopにはCameraRawと言うLightroomと ”似たような” な機能が...
-
CameraRawを推す人?Lightroomじゃダメなの?
いや~仕事がないと気が滅入るね~~ ( ゚ ρ ゚ )ボーーーーまぁ仕事以外でやりたいことや片付けも残ってはいるんだけど、、どうしてもグズグズになるよね。昨年だったか、それ以前か、、ブログのレポートの検索キーワードに「CameraRawを推す人..」ってのがあった。。それでこのブログに辿り着くんだ、、(^▽^;)まぁ俺か・・・(-。-;)CameraRawやソフトの新機能紹介じゃなくて、違...
-
自粛中
赤薔薇は曇天と偏光フィルタ、そしてLightroomプリセットX-E3 XF55-200mm R LM OIS
-
暗室Darkroom
フィルム時代には暗室が必要不可欠であった。カメラ全般がデジタルに移行した昨今は事情が違って来た。コンピュータで現像をする。時代は変わったものである。だからこそ懐古主義としてフィルムシュミレーションが存在する。FUJIFILMのカメラに於いて、それが顕著である。これらが必要かどうかは懐疑もんであるが、歓迎される向きもある。私もフィルムシュミレーションはMacにインストールしてあるがおびただしい...
-
こんな時だからこそ
・・・桜でも。
-
Camera Raw 12.2(Lightroom C...
CameraRaw12.2(Lightroom Classic 9.2・他)が出ました!今回のCameraRawは『初期設定』についてのリニューアルです。CameraRawユーザーは初期設定は必ず行なっていると思いますが、まだやってない方も多いのかな?分かりにくいとか、とくに知らないと言う方で、Adobeのデフォルトに不満を持つ方もいらっしゃるようです。今回はユーザーの要望も多く、スタート時...
-
Pac-manの擬態
暖かい光を探しに・・
-
夕日灯台
富士山にあたった夕日の影が灯台のようだったので。突然気付く夕日は、時間との闘い。カメラを引っ張り出して、レンズを変えて、三脚をセットして・・・今日は夕日に勝った気がします。
-
セミナー終えて。
先週開催したセミナー。その後、じわじわと反響を頂いています。受講頂いた方からの質問や追加セミナー、補講のご希望など。今回は現像処理の「いろは」と言うよりも、国際コンペ入賞を目指す為に必要な「見る目」をお話させて頂きました。PhotoshopのTipsも少しだけ紹介させて頂きましたが、前提となる基礎については省きました。それで、参加くださった多くの方はやるべき事は理解できても、方法については付...
-
Adobe Camera Raw 11.4 リリース!...
CameraRaw11.4、Lightroom Classic8.4、Photoshopにアップデートが出ました!今回の新バージョンもとても素晴らしいです!\(^▽^)/CameraRaw11.4は、調整機能としては新しいものはありませんがパフォーマンスに関わる部分でとても良くなりました!!*注意この機能はmacOS 10.14(Mojave)からの機能です。未だに古いバージョンの方がいま...
-
写真現像に最適なグラフィックボードとLuminar3起動!
昔は、写真よりも映像の方に力を入れていたので、Adobe Premiereをよく使っており、グラフィックボードはそれなりに高品質の物を使ってましたが、写真をいじるようになってから、あまりグラフィックボードの性能を要求されるわけでもないので、PCを自作する際には、マザーボードにグラフィック出力のある物を選んで購入していました。ここ最近のオンボードグラフィックは、ゲームをしなければ十分な性能にな...
-
人工知能搭載の現像ソフト Luminar 3を導入して...
先日、イルコ先生の動画を観ていたら、いつものようにカメラやレンズの話ではなく、珍しく現像ソフトについて語っていました。現像ソフトといえば、定番はAdobeのLightroomですが、自分もその定番を長らく使っており、慣れたというのもあって使いやすいのだけど、他の現像ソフト、SILKYPIXやCapture Oneなんかに興味はあっても、なかなか手を出すのも面倒だったりしていました。Light...
-
Adobe Camera Raw 11.3(Light...
Adobe Camera Raw 11.3 が出ました!\(^▽^)/11.2から11.2.1を経て、今回の新機能は本当に待ちに待った調整スライダー『テクスチャー』勿論Lightroomにも搭載されます。いつものごとく徹底的に(クドく)解説します。。(^▽^;)てか、、ほんと久しぶりの記事だね。昨日神戸から戻り、タイミングよくアップデートも出たので久しぶりに、、書きましょう(笑シャープ処理の...
-
Adobe Camera Raw 11.3 / Lig...
Adobe Camera Raw 11.3 ( Lightroom )に『テクスチャ』機能がつきました!!んで、久しぶり記事になりますが、長くなるので詳しくは次回に書きます。いや~なんか仕事と家族(就職や進学)のことでバタバタしてたらあっという間に時間が経ってましたね。。(;^_^A アセアセ・・・周りからもブログ!と怒られたりしてましたが、2月後半から本当に色んな事がありすぎて、、いつの間...
-
Monochrome architecture
Monochrome architecture...#2最初に作成したのが、上の段。そこから、(敢えて)スクエアにして仕上げる....どこを?どうやって切り取るかを考え最小限に手直しをしました。魅せ方で本当かわりますね。このシリーズの内容も初めて、そこからスクエアにするのもはじめてまだまだ、知らないことばかり。と、言う記録。にほんブログ村画像提供:建築写真カメラマンM.K
-
Monochrome architecture
Monochrome architectureモノクロ-ムでの建築系をやってみたいなと、思いながら...数年経過してしまいはじめての挑戦。Lightroom CC関連の動画を何日も見続けてようやく↑ここまで...まだまだ、どうやったら良いのか分からないけれどいつの日にかは、それなりに仕上げたいなぁ。(Lightroom CC自体が難しい&わからないゞ(´Д`q汗)と、言う記録にほんブログ村画...
-
Camera Raw 11.2 (Lightroom ...
CameraRaw11.2(Lightroom Classic CC 8.2)アップデート出ました!!(OSやグラボに対応条件があります。最後に書きます。)今回も長い間、待ちに待った機能ですね。『ディテールの強化(Enhance Details)』が搭載されました。\(^▽^)/*また、大きサイズや大きな出力の時に有効やノイズ処理が良いなどの話がメインで語られそうですが、大事なポイントはそこ...
-
CameraRaw 11.0 新機能④ 奥行きマスク『...
大好評の部分補正「範囲マスク」にちょっとびっくりな新機能。新たに『深さ(深度)マスク』が搭載されました。\(^▽^)/奥行きマスクらしいですが、ここでは深度範囲マスクと書きますね。気づいた人は「これ何?」「いつ使えるの?」となると思います。これはiPhoneの標準カメラアプリ「ポートレート」モード専用です!正確にはiOS11以降「iPhone(7+,8+,X以降)」のカメラでポートレートモー...