M3のタグまとめ
「M3」タグの記事(121)
-
軽井沢現代美術館
実は軽井沢に行ったのは、軽井沢現代美術館に行くためでした^^軽井沢には魅力的な美術館が多くて、以前もいくつか紹介しましたが、ここは初めてだったのでとても楽しみにしていました。素敵な外観が目に入ります。秋の風景に似合っていました^^展示室は撮影可ですが、作品として撮ると著作権に関わるので、人を入れて風景的に撮ってくださいとのこと。好きな作品はたくさんありましたが、特に手でペインティングするロッ...
-
ふわふわフリルの八重桜
ご近所の八重桜です。ソメイヨシノに遅れて咲くこの花は葉と一緒に開いて辺りを華やかに彩りますね^^可愛くてゴージャスです。踊り子のフリフリドレスにも似ていますね(*^^*)4月29日撮影:とても素敵に咲いていたので撮らせていただきました。今年は我が家の八重桜を撮り損ねてしまいました。気が付いたら半分以上散ってしまっていました^^;*今朝、親しくしていた同級生が亡くなったと連絡が来ました。2月に...
-
桜湖面
時は静かに流れ花はせわしなく移り変わる4月8日撮影:*人間があたふたとしている間にも、花は咲き散っていきますね^^この時期のわくわくとした慌ただしさは毎年感じていますが、今年はまた違った様相です・・・心のスイッチを切り替えるように努めながら、周囲の新緑を眺め癒されています。今日も来てくださってありがとう~応援クリックもよろしくお願いします(_ _)↓↓にほんブログ村
-
装いのベンチ
長い間待っていていつしかこんなに古びてしまったよでも今日は華やいだ日になったね装ってまだ君を待っている4月8日撮影:*ソメイヨシノは花びらが散って後には赤いシベが残りますね。これが可愛らしくて木全体を赤く染めるのをご存知ですか?そろそろ葉桜になり始めた此の頃、今度は八重桜が華やかに咲き始めました。山々は淡い新緑に彩られて、私にとって1年で一番好きな季節です(*^^*)大きな犠牲を払って事業者...
-
桜暮鳥
暮れゆく静かな湖面を桜花びらを分けるように滑っていく水鳥静寂に包まれる一刻4月8日撮影:*笑いを忘れてしまいそうな日々です。今日はLINEのビデオ通話で幼稚園生の孫と小一時間おしゃべりしました。孫に私のやっているWiiFitの画面を見せてやると、もっともっとと言って見てくれたのです^^画面には以前作った孫のアバターも登場しています。リズムダンス、ジョギング、フラフープ等々。向こうとこちらで一...
-
こんな美しい夢のような
4月8日撮影:*こんな美しい時があったのは約2週間前。日々、刻一刻と状況が変わります。暗雲が漂い今にも大嵐になりそうな不安感・・。そんな中で幼稚園にも行けない孫が、室内の鉄棒でさか上がりのできるようになった画像が届きました。子供たちの成長に希望を感じます。幼い子たちでさえ外出自粛で我慢しています。我慢できずに遊びに行く大人たちのニュースを見ると憤りを感じます。**コロナに覆われて、1日、1週...
-
いとおしく過ぎるこの時間が
君がまぶしく笑っていた時心の中でお別れを言った君と並んで座っていた時特別のお別れを言ったいとおしく過ぎるこの時間が君に刻まれていくように4月8日撮影:*昨日の夕方、近くをウォーキングすると、雨上がりの澄んだ空気に新緑が映えて清々しく深呼吸しました。この雨でコロナウイルスが流されてしまったのならいいのに・・コロナが無ければ1年で一番美しく私の好きな季節です。最前線で闘ってくださっている方々の大...
-
春を見送る
鳥たちがさえずり1日の終わりを迎える夕日が桜に当たり満開の今を讃える春の時間が流れていくね穏やかに暮れていく今この時を黙って見送っているよ*「緊急事態宣言」の対象が昨日全国に拡大されました。我が地方は今まで対象外でしたが、首都圏に隣接しており感染者数もどんどん増えています。さらに自覚を持って行動しなくてはと思っています。こんな状況になってみると、何気なく暮らしている日常生活が、いかにたくさん...
-
夕日の桜道、そぞろ歩けば
春の夕方いつまでも日は伸びて斜光が満開の桜を輝かせているいつの頃だろう誰かが植えた桜が今こんなに輝いている静かな夕方ゆっくりとそぞろ歩く辺りの人々に守られ愛されて川沿いのこの道に咲いている見事な桜並木誰にも会うことのないのんびりした時間鳥の声とせせらぎの音に春の日が過ぎていく4月8日撮影:知る人の少ない桜並木です。ここの近所の方々が手入れをされて美しく咲かせているようです。付近の家々は庭にも...
-
高円寺
古着ではなく古靴こうして撮って見ると色が綺麗
-
久しぶりの高円寺
久しぶりの高円寺何か感じが変わった。急速に再開発が進み、空き地が目立つ。ちょっと元気がないような。
-
名古屋観光④徳川園とガーデンレストラン
徳川園は尾張徳川の2代藩主の隠居所として造営されたとのこと。短い名古屋滞在の日程から、江戸文化が感じられると思い、ここを選びましたよ^^ホテルより地下鉄で駅に着いて、歩きました。こんな興味深いオブジェを潜り抜け・・・徳川園を囲む長い塀に到着、塀沿いに歩いて入り口に向かいます。入園料を払って広い庭園に着きました。入り口からすぐの大きな池には鮮やかな色合いの鯉が泳いでいました^^今にも降り出しそ...
-
名古屋観光③ミッドランドスクエア夜景
夕食後、名古屋の夜景を見に行こうと相棒の提案で、名古屋駅近く、摩天楼の中でも最も高いミッドランドスクエアに行きました。エレベーターで一気に最上階へ!外の風景が足元まで見えるのでスリルがありましたよ。真下を見るとこんな感じ。ワクワクドキドキです^^そこからエスカレーターで46階のスカイプロムナードへ。窓際に沿ってぐるっと歩く坂道です。ここからはほぼ360度の夜景を見渡すことが出来ます。ゆっくり...
-
名古屋観光②名古屋城#2本丸御殿
尾張徳川家の城(名古屋城)の一角を占める本丸御殿。徳川家康の命により1615年に完成したけれど、1945年(昭和20年)戦火により焼失してしまったものを2009年から始めて、2018年(平成30年)、まだ去年に完成・復元したばかりの建物です。書院造のこの建物、入っていくと各部屋の襖絵に圧倒されます。生き生きと描かれた虎の姿に目を引かれました。表書院格式が最も高く、藩主に謁見するための間だった...
-
名古屋観光①名古屋城#1
6月末、所用のついでに名古屋で観光をすることになりました。まずは、ホテルから地下鉄で名古屋城に向かいました^^駅からお堀に沿って入り口(正門)に向かいます。見事な古木の桜並木がぐるっと続きます。満開の時の美しさが思われました。隅櫓(すみやぐら)・・江戸時代の創建時から残り、重要文化財になっているそうです。場内に入ると見事な石積みが続きます。中でも一際大きい石・・これは「清正石」と呼ばれていま...
-
最後とは言ったが。
今年はちょうど満開の日に見ることができた。人里(へんぼり)バス停の枝垂れ桜。東京・檜原村
-
おきなわワールド~南国情緒と戦禍の爪痕に触れた沖縄の旅...
「おきなわワールド」では、玉泉洞を見た後で、沖縄らしい風景をピックアップして見学しました。独特の民家の前には石垣の塀があります。その脇には「石敢當」と書かれた石碑が立っています。ここに分かりやすい説明がありました。石の碑(石敢當)が家の前にあるのは魔物の侵入を防ぎ守っているのですね^^石の積み方も色々ですが、上の積み方は「亀甲乱れ積み」で、亀の甲羅のように一つの石が周囲六つの石と面しているの...
-
「玉泉洞」壮大な鍾乳洞~南国情緒と戦禍の爪痕に触れた沖...
沖縄の旅、最後の見学地は「おきなわワールド」です。前日の「琉球村」とコンセプトは同じですが、違うのはこの壮大な鍾乳洞「玉泉洞」があることでした。探検気分で洞窟に入っていくと、中はとても広くて様々な表情の石柱を見ることが出来ましたよ^^↓なんだか仏像が並んでいるみたい。↓クラゲがたくさんくっついているみたいですね^^↓上から雫が落ちてきたかと思うと・・・↓土砂降りのようにザーッと落ちてきたよう...
-
ひめゆりの塔~南国情緒と戦禍の爪痕に触れた沖縄の旅#12~
前回の沖縄旅行の時は行けなかった「ひめゆりの塔」。一度はここを訪問したいと思っていました。「ひめゆりの塔」は沖縄戦にて看護要員として動員された県立第一高等女学校と師範学校女子部の生徒たちへの慰霊の塔です。この小さな慰霊の碑の側には彼女たちが兵隊と一緒に入っていた壕の跡があります。まずここに立ち当時のことを偲んで掌を合わせました。ここに立つ前にガイドさんからひめゆり部隊のことを聞いていました。...
-
みーばるビーチ遊覧~南国情緒と戦禍の爪痕に触れた沖縄の...
桜が続いたので沖縄旅日記に戻ります^^というか早くアップしないと細部を忘れてしまいそうで^^;沖縄3日目(最終日)、バスは高速道を南下し、みーばるビーチの美しい海を遊覧船から鑑賞します。天気も上々、この美しい空と海と砂浜をご覧ください^^小型遊覧船は高速で浜から離れます。心地よい風を感じながら・・沖縄の3月はとても爽やかな季節なのです^^しかも遊覧船はグラスボート、つまり床面がガラス張りにな...