M42のタグまとめ
「M42」タグの記事(24)
-
秋の夜長を星撮り<M42>
これから冬の夜空に燦然と輝くオリオン座、その中で目視でも星雲が確認できるオリオン座大星雲です。今までの中でよく写っています。<自画自賛>星雲の周辺まで表現するために明るく現像鳥の羽のような下部の明るい部分がM42鳥の頭部に見えるのがM43その上の星雲がIGC1975,1973,1977です。明るい筋状のものは、静止衛星(人工衛星)です。大星雲のデティールを忠実に現像2020年11月14日撮影
-
晩秋のオリオン大星雲(M42)
週末の撮影の続きです。この時期になりますと、21時過ぎからオリオン座が見え始めてきます。帰り際に、ある程度の高度まで昇って来たので、今シーズン初のオリオン大星雲です。一際明るい部分がある星雲は、露出の設定が難しい。タカハシFSQ-85EDP+フラットナー1.01、Vixen SXD2ノータッチガイドNikon D610 ISO1000 3分 6枚スタック現像はPhotoshopでフラット補正のみ
-
AUTO YASHINON-DS 50mm F1.7 ...
NIKON Z6YASHICA AUTO YASHINON-DS 50mm F1.7
-
Super Takumar 105mm F2.8 第16話
NIKON Z6PENTAX Super Takumar 105mm F2.8
-
連休の過ごし方
東海から東日本は快晴で、知人と待ち合わせで富士山方面に集合しました。途中吉田の町並みの向こうに夕日の斜光で立体感ある富士山を見ることができ感動しました。約束時間があったので写真は撮らず、心のネガに焼き付けてとり急ぎました。沈むオリオン星雲Nikon D810ASIGMA APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM(F2.8,300mm)Total1min(5sec*12stac...
-
Super Takumar 105mm F2.8 第15話
ファインダーで覗いた感じはフレアーっぽいけど出てくる画は思ったより良くて安心しました。コンパクトで気軽に持ち出せるのでこれからも使っていきたいと思います。NIKON Z6PENTAX Super Takumar 105mm F2.8
-
Super Takumar 105mm F2.8第14話
開放でもそこそこシャープな写りですがフレアーが出やすいです。ファインダーを覗くと白っぽく靄がかかったようであまり気持ちよくありません。フレアーでも使えるもの使えないものがありますがどちらかというと後者のほうかなぁ~といった感じです。今日は曇りという条件下の撮影でしたがこれが晴れだったらどういうことになるのか少々不安にさせられました。NIKON Z6PENTAX Super Takumar ...
-
Super Takumar 105mm f2.8第13話
PENTAXSuper Takumar 105mm F2.85140円メルカリで購入し、本日届いたレンズ。箱を開けてビックリ!105mmという焦点距離のレンズにしてはかなり小さいです。前玉の中に結構大き目のゴミが入っています。写りにはあまり影響なさそうですが精神衛生上よろしくないので分解してブロワー、無水エタノールで清掃。これで気持ちよく使えるようになりました。
-
AUTO YASHINON-DS 50mm F1.7 ...
NIKON Z6YASHICA AUTO YASHINON-DS 50mm F1.7今日は赤をテーマに撮り歩いてみました。何かテーマをもって散歩すると被写体探しに困らなくて楽ですね。
-
AUTO YASHINON-DS 50mm F1.7 ...
NIKON Z6YASHICA AUTO YASHINON-DS 50mm F1.7AUTO YASHINONの位置付けとして思うことは最新レンズ-フォクトレンダーYASHINON-オールドレンズといった感じがします。オールドレンズの割に使いやすいレンズではないでしょうか。
-
AUTO YASHINON-DS 50mm F1.7 第7話
NIKON Z6YASHICA AUTO YASHINON-DS 50mm F1.7
-
AUTO YASHINON-DS 50mm F1.7 第6話
使用機材NIKON Z6開放F1.7使用機材NIKON Z6開放F1.7使用機材NIKON Z6開放F1.7使用機材NIKON Z6開放F1.7使用機材NIKON Z6開放F1.7使用機材NIKON Z6F8使用機材NIKON Z6開放F1.7YASHINONの大きな特徴はボケが柔らかいことと盛大なゴーストが出るというところでしょうか。ゴーストも工夫次第では面白い写真が取れるので悪い事ばかり...
-
AUTO YASHINON-DS 50mm F1.7 第5話
YASHICAAUTO YASHINON-DS 50mm F1.7M42マウント4550円このレンズは初代α7を使っていた時に持っていたレンズで再度購入しました。またこいつがイイ写りするんですよね~それにしてもYASHICAのキャップが渋すぎる( ´∀` )
-
Super Takumar 55mm F1.8 第2話
このレンズを使ってみた感想として開放では緩いが一応芯はある。絞ればシャキッとするけれど、それは当たり前のこと。こういったレンズは開放で撮ってこそ楽しいので開放の緩さを活かしていきたいと思います。最後にお遊びで緩い写真を・・・NIKON Z6Super Takumar 55mm F1.8
-
Super-Takumar 55mm F1.8 第1話
Asahi PentaxSuper Takumar 55mm F1.8m42マウント5000円位ブログ初投稿でご紹介するレンズは安価で市場にあふれているこのレンズ。皆さんの記事を拝見すると結構良さげ。どんな描写をするのか見ていきたいと思います。
-
オリオン座
そろそろクリスマスパーティーが開かれることでしょうか。オリオン大星雲のM42とすぐ上のM43です。白飛びを少なくするためにHDR撮影にチャレンジしてみました。(10秒、30秒、60秒、120秒、180秒各10枚をコンポジット)2019年12月4日撮影
-
MC色いろいろ
すっかり気に入ったMC135mm。それほど軽量でもないのだが、ついカメラバックのなかに入れてしまう。それにしても、気を付けてはいるのだが、フルサイズのミラーレスはゴミが入りやすい。出来るだけ現場でレンズ交換しないために数台のボディを持っていくのだが、ついついいろいろなレンズを使いたくなるので、ゴミがセンサーについて、そのたびに自分でクリーニングをしている。めんどくせえー。横浜市中区元町台東区...
-
自宅のアジサイ(10)
同日に撮った写真です。同じ株・同じ枝でも、すでに枯れた花と今を盛りと咲く花があります。M42レンズでの撮影です。その様はそれぞれに美しいと思いたいものです。123音楽は、Chaka Khan のMy Funny Valentine です。このしっとりした曲でシャウトを見せる様、さすがです。
-
ヤグルマギク
自宅の庭に咲いているヤグルマギクです。長くてか細い茎をしているため、強い風が吹くとすぐに倒れてしまいます。それを持ち上げであげたのですが、グニャグニャになってしまいました。M42レンズを使っています。PENTAXSuperTakumar135mm F3.5 。カメラは、LUMIXGX7MKⅡ。パリパリにシャープに写ります。レンズの性能もあるのでしょうが、もしかしたらカメラの解像技術のせいか...
-
自宅のアジサイ(9)
昨日に引き続いて、M42レンズでの撮影です。アジサイの花の枯れる姿を撮っていきます。今回の機材は、カメラがLUMIX GX7 MKⅡ。レンズがPENTAXSuper Takumar 135mm F3.5 です。このレンズもシャープです。12345音楽は、Laura のエレクトリック・ギターによるヴィヴァルディの名曲、Summer Presto(夏の嵐)です。