NASのタグまとめ
「NAS」タグの記事(16)
-
ネットワークハードディスク(NAS)についてNo.1
2021年1月4日(月)あけましておめでとうございます。今日が仕事初めの方も多いでしょう。私は在宅なので、大晦日もお正月もなく1日5時間ほどパソコンと向き合っています。使用しているのはノートパソコンですが、仕事部屋と趣味の部屋に1台ずつあって、ちょっとした画像確認などにリビングにも1台あればいいなと思っています。仕事で使う大量のデータを、自宅内のすべてのパソコンで共有できるネットワークハード...
-
研究室 NAS と Linux secondary s...
7年半使ってた NAS のドライブ(→設置時の記事はこちら)がついに不調となり、警告が出たので交換用 HDD が購入可能か調べたら案の定メーカでは既に販売終了と。まぁよくあることではある。この際、NASを入れ替えることにしたら、いろいろトラブルが発生し、Intel Core CPU(Core2 ではない)搭載の Mac mini を使ってた secondary server もマシンを入れ替...
-
OMNINAS KD20 がマイコンピューターに表示しない
現在、「QNAP TS-231P」をNASのメインで使用している。余ったHDDがあったので、それを使って...以前、使っていた「OMNINAS KD20」を使用していたがなんか、Windows10のアップデートが原因か?「ネットワークドライブの割り当て」でサブPCからアクセスした時、検索しても表示されない。で、いろいろ探してみると...あった、あった!Windows 10でNASが見えなくな...
-
自前ネットワークサーバーのSSD換装
以前紹介(https://ebiendo.exblog.jp/28961406/)したホームページ用の自前ネットワークサーバー(NAS【 Network-Attached Storage 】)のキューナップ製 NAS、QNAP TS-231Pと同じものが、二階の自室で自分用のNASとして柱の影でひっそり稼動している。これには、全てのデータを保存して必要な時にアクセスしている。同じデータを、P...
-
FIDATA XS20をアドオンする!オーディオラック...
氷見市のK様宅にNAS/FIDATA XS20とオーディオラックSOLID TECH DUO3を納品いたしました。今までは他社製品のNAS(HDD)からTAD D1000MKⅡ(SACDプレーヤー)にUSB接続されていたK様。8月に開催されたFIDATA試聴会で、FIDATAに触れSSDのHFAS1-XS20の情報量の細かさや立体感にいたく感動され今回の導入にいたりました。NASと聞けば「ネ...
-
抜群の音の満足度あり!FIDATA試聴会!
アイ・オー・データのNAS試聴会!手軽で利便性が高いデータ再生。音源はどの場所に保管されていますか?PC内でしょうか?PCではなくNASからDAC内蔵の機器にUSB接続で再生する方法をアイ・オー・データ機器の開口氏を招いて詳細にデモしていただきました!今回試聴した機器はアイオーデータのブランドFIDATAの3機種を用い、Accuphase DP-560にUSB接続し再生しました。使用したUS...
-
20180706 【DS216j】4TBのHDDにデー...
保存データの容量はどんどん増えていく。1TBのHDDで間に合わなくなり、2TBを増設してデータを移行してからまだそんなに立っていないと思うのだが、それも1.5TBを越えてきた。Synology NAS を入れようと思ったのも、そんな状況に対応しようと思ったからでもある。そんなことで、2TBHDDにあるデータを Synology NASの4TBHDDに転送することにした。空いた2TBHDDは、...
-
20180705 【DS216j】4TBのHDDをセット
DiskStation DS216j には、2つのベイ(HDDの取付場所)がある。それで、前回セットした500GBのHDDはそのままにして、空いているベイに4TBのHDDをセットした。ケーブルはなく、HDDを「カチャッ」と差し込むだけである。電源を入れるとアクセスし始めた。基本的な設定は終わっているので、「追加のHDDを認識している」ということのようだ。ブラウザ(FireFox)で、「fin...
-
20180705 【購入】ハードディスク
先日購入した Synology DiskStation DS216j 用に、容量の大きな HDD を探していた。手頃な価格のものが見っかったので、購入した。Seagate の Barracuda ST4000M004 という4TB 3.5" 内蔵ハードディスクである。箱から取り出し、確認した。
-
20180624 【NAS】500GB HD 取り付け
空いている 500GB の HardDisk を取り付けてみた。
-
20180624 【NAS】DiskStation 本体
これが NAS 本体である。横に大きく社名が入っている。前面右側には、スイッチとアクセスランプ等がある。背面は全面、ファンだ。下部に、LAN と USB が配置されている。
-
20180624 【NAS】箱から取り出す
箱の中に入っていたのは、本体の他に、LAN ケーブル、電源とケーブル、2種のビスだ。
-
20180624 【NAS】買った
久しぶりにNASを導入することにした。Synology という会社の DiskStation DSO216j という機種である。この会社は、NAS の専門会社らしい。毎度のことだが、大きな梱包に、中型の箱が入っていて、さらにその中にコンパクトな本体が、納められていた。
-
ホームページにおける静止画像の保存先移設
ホームページにおける写真(静止画)データ部分は、今までGoogle DriveとNikon Image Space(共にクラウドストレージ)を利用していた。それぞれの特徴としては、Google Driveは画像の拡大閲覧、Nikon Image Spaceはスライドショー閲覧が出来ることだ。今回、ビデオデータの移設(https://ebiendo.exblog.jp/29151344/)に引...
-
NAS導入とホームページ移設
我がホームページのEndo Worldは、容量オーバーで有料スペースを追加して運営してきている。そこで、最近求め易くなってきた自前クラウドストレージ(NAS)を導入し、そこにホームページを移設することにした。ランニングコストをゼロにして、投資コストがペイできるメリットもあるが、それ以外にいろいろと使用目的も広がる。前々から自前ホームページサーバーを考えてはいたが、友達のT氏が導入したのをきっ...
-
~Brooklyn Local No.1 SWEET...