Nikkor 17-35mm F2.8のタグまとめ
「Nikkor 17-35mm F2.8」タグの記事(27)
-
第64候夏枯草生ず
冬至を迎えましたそして我が家は結婚10年目医療従事者の為なかなか皆様と会うわけには行かないのですが我が家は元気です良き冬至をお過ごしください今日はグレートコンジャクション土星と木星がまるで双子のようでした写真は17日に撮影したもの若干ニコちゃんマークを期待したのですがなりませんでしたねぇ^^;これが次に見れるのは60年後だそうです1/10あたりに今度は水星と木星と土星の接近があるみたいですよ蒼の刻
-
第1候春風氷を解く
立春大吉巡り巡ってまた第1候を迎えることができたことに感謝三峯神社の御神木皆様にささやかながらのプレゼント良き気が皆様に届きますようにこの地は本当に気持ちのいい神社です蒼の刻
-
第70候ふきの花咲く
三峯神社に詣でてきた思ってたより雪が積もっていたので久しぶりにリハビリがてらの雪山アタックとなる本殿でお参りしてから奥宮へ久しぶりに雪の中で「静もる」を体験風が通ると雪がハラハラ落ちて枝にあたり軽やかな音色を立てるこの御山は聖域なんだなと実感した次第ですいやぁ気持ちよかった蒼の刻
-
第66候雪の下で麦の芽のびる
あけましておめでとうございます皆様のご多幸とご健康をお祈り申し上げます本年もよろしくお願いします蒼の刻
-
第19候蛙始めて鳴く
立夏になった夏へと季節が動き出す我が家のGWは一泊二日でキャンプへまぁ最初から2泊とかは子どもが無理かなと思ったのだが横にいたご家族の子ども達と元気に遊びまくっていた我が子のコミュニケーション能力には驚かされるそこのご家族に夜花火にまで誘ってもらい本人ご満足流石に疲れたのか妻と早々に寝てしまった一人でぼんやり焚き火をしていたのだがふと周りを見るとご家族で来ているところは我が家と同じくお父さん...
-
シランパカムイ
息子と妻を引き連れて久しぶりに森の神様(オオシマザクラ・通称じい様)に7年ぶりに会いに行ったここは妻が出産前に祈りを捧げた私にとって神聖な場所の1つじい様の元気な姿が見れて本当に嬉しかったあまり人に知られていない100年は軽く超えたオオシマザクラの巨木どれだけの人の流れを見てきたことか私のシランパカムイの1つ#暦生活写真部蒼の刻
-
第5候霞初めてたなびく
霧は秋の季語霞は春の季語夜の霞は朧というそうだあまり区別してたことなかったなぁなんかこのまま春が猛ダッシュで来そうですね(苦笑)良き1週間を蒼の刻
-
第4候土脈潤い起こる
昨年の強風で倒れた木に雪が積もるこうして世代交代が行われていく森の循環は大きく緩やかだ今週はどうも暖かいらしい暖冬というけれど、ちと異常すぎないかいと思ってしまう良き1週間を体調管理にご注意を^^;蒼の刻
-
第61候天地寒く真冬となる
真冬となる・・・・はず・・・・なのに今日は19度まで上がるそうな・・・・良き週末を!!蒼の刻
-
秋分第46侯雷乃ち声を収む
秋分をむかえました明日は中秋の名月ですね良き秋の休日をお過ごしください蒼の刻
-
第36候時折、大雨が降る
西伊豆にて満月ではありませぬ・・・^^;子望月です幾望とも言うらしい幾望は初めて知りました今日も猛暑塩分補給を忘れないでくださいね梅干しは強い味方 ( ̄∇+ ̄)v蒼の刻
-
第16候葭はじめて生ず
今年の最後の桜写真西行桜のように老桜の精の舞を見てみたいものだ蒼の刻
-
第12候春雷轟き始める
ソメイヨシノも散り始めましたね今年は速いなぁ良き週末と花見を春の桜ショット&私のお花見弁当【PR】
-
第11候桜の花咲き始める
辛夷桜が一気に満開になった木蓮や辛夷は散り始めているこの時期は本当に駆け足で過ぎ去っていく良き花見を^^蒼の刻
-
春分第10候雀巣作りを始める
白木蓮木蓮は1億年以上このままの姿といわれ、最古の花木とも呼ばれている知らなかったのだが、Wikiによるとモクレンと言われるのは紫木蓮のことらしい良き春分をお過ごしください蒼の刻
-
第6候草木萌えいずる
岩原スキー場雪遊び2日目は吹雪モードホワイトアウトの中でスキーをした久しぶりのスキーだったので景色を見る余裕もなく・・・・蒼の刻
-
第5候霞初めてたなびく
狩野智宏「還暦展」を観てきた狩野さんの初期作品からピュシスの庭シリーズまで遍歴を一気に味わう事ができた狩野さんの作品は進化していくこの先どんな進化をしていくのか本当に楽しみだ眼福〜^人^〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜狩野智宏「還暦展」26日(月)まで麻布十番ギャラリー港区麻布十番1−7−2エスポワール麻布102〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜蒼の刻
-
立春第1候東風氷を解く
春がたった今年は年内立春旧暦ではまだ師走19日だからだ昨日が節分昔は立春、立夏、立秋、立冬の前の日に節分があったらしい追儺の儀式だけがまだ現代に残っているわけだなので昨晩はうちの中で大騒ぎでやったわけで片付けが・・・部屋を歩くとどこかで何かを踏み潰すわけだ・・・・炒った豆が鬼の目を潰すので豆撒きなのだが(磨滅から豆とも)我が家では足で踏み潰している・・・・・(苦笑)良き立春をお過ごしください蒼の刻
-
大寒第70候フキノトウ咲く
旧暦で17日に師走になったそして今日は大寒をむかえる天気予報では月曜日あたりに雪の予報も出ているあまり積もらないと良いんだけど・・・・めずらしくうちの周りで濃霧が出た喜び勇んでカメラを持って行ったのは良いがレンズのチョイスミス・・・・いかんなぁ・・・・蒼の刻
-
小寒第67候芹盛んに育つ
凧上げのはず・・・・・・もはや凧引きずりでしかない・・・・蒼の刻