Platyceriumのタグまとめ
「Platycerium」タグの記事(27)
-
Platycerium grande
今年の2月以来の登場です。その間にすのこに載せました。
-
Platycerium willinckii
嫁が購入して育てているヤツとかなんとか言いながら私が世話している(笑)朝日を横から浴びているので右に寄ってる感じ。。。
-
Platycerium bifurcatum ssp....
何年前だったか..たまたま¥600の苗を見つけて購入したのが始まりいまでもそんなに高くない値段で同様の苗を見かけます。ビカクシダ..高くなりましたね。。。そんなことより鉢増しならぬヘゴ増し?をする前にUPしておきます。貯水用の切れ込みと細い葉がカッコイイww
-
Platycerium elephantotis &q...
'15の12始めに神畑カメルーン便でやってきたやつ。こういうのに反応できたときがこの趣味やっててよかった!って感じる瞬間ww
-
Platycerium stemaria
’15.12第3回ボーダーブレイクの直前にカメルーン便で入荷したヤツ結構びっくらこいたのを覚えている(笑)もちろん同時入荷の象さんも飛びついてる(笑)
-
Platycerium grande
一人前になるのはいつの日か。。。
-
超大型種!のコドモ
神戸どうぶつ王国でワンダエに出会って以来、超大型種は憧れ。袋さんのHP: http://surface-fukuro.com より画像拝借デカいのが好きってよりか、この冠みたいな形が好き。超大型種とは、ワンダエの他、グランデ、スパーバム、ホルタミーの4種。見た目は、あまり変わらない。ワンダエ、グランデは栽培物が、ホルタミーはミャンマーの山取り品がヤフオクにラインナップされるが、ポスドクが欲し...
-
美しき胞子葉
1月に購入したMt キッチャクードPlatycerium "Mt.Kitshakood"リドレイとコロナリウムの交雑種購入時に展開し始めていた右サイドの貯水葉は途中で伸長をやめてしまったが、3月に入り、新たな貯水葉を今度は左サイドに展開し始めた。天気の良い日は、時折直射日光に当てているのが功を奏したのか、たった数週でココナッツを覆うほどに成長した。4月に入ると、また新たな...
-
Platycerium superbum
ひと夏で迫力でてほしいところコンポストもひと回り大きくしたい
-
春を待てずに
ビカクシダ。気になりだすと止まらない。とりあえず、自分が好きなものの傾向が2つ見えてきた。ひとつは貯水葉が王冠のようになる種。https://saveourgreen.orgよりどれも似たり寄ったりの大型種で、グランデ、ワンダエ、ホルタミー、スパーバムの4種がある。ただし、調べてみると、スパーバムだけが生育要件がゆるく、すなわち育てやすいのだそうだ。なのに、ヤフオクには出てこない。楽天でちょ...
-
きになる植物
晩秋。会社(大学)の近くにちょっと大きなホムセンがオープンした。ホムセン好きのポスドクは当然足が向く。だだっ広い建物だが、ポスドクがホムセンに期待する①FRP用のカーボンシート②アロンアルファエクストラ2000③ミルワームミルワーム以外ないので大型ホムセンとしては失格とする。観葉植物コーナーはちょっと面白かった。なかでも、ヤシの実にくっつけられた吊り下げの植物が気になった。名前は「コウモリラ...
-
Platycerium stemaria "...
'15の暮れに来日したはいいけれどほぼ素っ裸状態だった(笑)今度の胞子葉には盛大についてくれそうww
-
Platycerium elephantotis &q...
ばばんばばんばんば~ん♪かなり久しぶりの紹介w
-
Platycerium superbum
もう間もなく取り込まなくてはなりません。なんだかなぁ。。。うん、こうでなければ!
-
P.willinckii
これP.willinckiiとの事でネットで入手した株です。とにかく安かったのでついついポチってしましました・・悪い癖ですwillinckiiとはチョット違う感じがするけど胞子葉がスラッと細長くテープのように薄くサラサラなんとも不思議な感じで上品これはこれで良しと思いつつ眺めていると・・ん?違和感が・・御覧の通り植え付けの向きが90°違ってましたこれでは見る度に不快な気分に成るのは必至早速仕...
-
Platycerum 'Lemoinei&#...
いやー暑い日が続きますねしかし、この酷暑を物ともせず元気な植物の一つがレモイネイ前回の投稿から約1ヶ月経ちチョコチョコ吹き出した子株はと言いますと・・・こんな感じです分かっていたものの成長早っ!コロナリウムの子株も進展が有りましたので次回に報告します
-
P.coronarium thin frond
これ3ヶ月前に鉢から抜き板付けしたコロナリウムです今朝、水遣りしていて発見した事が・・・分かりますかね?右の貯水葉の下から貯水葉がもう一枚・・・また厄介な所から子株が出てきましたもうチョイ離れた場所なら大歓迎なんだけど暫く放置で様子見するしかないよね切り離すタイミング悩むところです
-
Platycerum 'Lemoinei&#...
最初に投稿したレモイネイですが2ヶ月ほど経過した姿がこちらやはり胞子葉がニョキニョキ成長し続けこんな姿に・・・見た目はカッコ良く最高なんですが場所取り過ぎこんな感じで10月まで胞子葉が増え続けたら家のどこに入れようか今から心配です例年通り子株が沢山出てきました。毎年刈り取ってましたが今年は放置しちゃうかも
-
Platycerum 'Lemoinei&#...
陽気も良くなり我が家のビカク達はベランダで育てています水遣りは散水ホースでシュワーっと念入りに朝夕の状態チェックで「そろそろ水遣らねば」と思う植物をピックアップし順番にやってます。とりあえずレモイネイからと思いシャワーをっと思った瞬間ダイヤルがまさかのジェット・・貯水葉に穴がズボッと前日の最後に使った時はシャワーに成ってたはずだったんですが・・たまーに使う嫁がジェットに変えていましたせっかく...
-
始めてみました
P.Lemoineiこれ3年前にビカ森さんから入手した当時の姿ですあの頃はビカクシダの不思議な姿に、ただただ魅了されあれこれビカクシダを物色しつつ目に留まったのが鮮やかなライムグリーンのレモイネイこれが現在の姿です^^昨年夏に瀕死状態になりながらも奇跡の復活を遂げ現在に至る歴戦の勇者となりました!しかしながら胞子葉がニョキニョキ長くなるシーズンを迎え「これ以上伸びないでくれー」と願う毎日にな...