PowerShot G10のタグまとめ
「PowerShot G10」タグの記事(56)
-
#606マンホール
DSC-RX1PowerShot G10XQ1昨日も141件ものアクセスがありましたありがとうございます
-
#214金沢の茶屋街(kkaiさんが歩いた金沢の街番外...
にし茶屋街「にし茶屋街」は、金沢が誇る茶屋街のひとつで、ひがし茶屋街に比べて人通りが少なく、とても落ち着いているのが特徴。お茶屋の雰囲気が楽しめる施設もあり、気軽に見学できます。また、おいしいものが多いことも「にし茶屋街」のいいところ。おしゃれなカフェや話題のお土産などを目当てに、わざわざ足を運ぶ人も多いようです。金沢観光の折には、伝統的でありながら新しい風を感じる「にし茶屋街」へ、是非足を...
-
#213金沢の洋風建築物(kkaiさんが歩いた金沢の街...
くらしの博物館当館は、明治32年(1899)に「石川県第二中学校」(通称・金沢二中)の校舎として建てられた木造校舎を活用した博物館です。左右二つの尖塔と、塔に見立てた中央の屋根を加えた「三尖塔校舎」の愛称で、長年市民から親しまれてきました。昭和53年(1978)6月に金沢市民俗文化財展示館として開館し、主に金沢市民から寄贈していただいた資料を中心に約2万点を所蔵しています。町家のくらしを思わ...
-
#212kkaiさんが歩いた金沢の町その③
兼六園最近兼六園行ってもほんの一部しか回ってないですいつかゆっくり久しぶりに全体回ってみたいです・・・2013年4月23日撮影・DSC-RX1・ISO200 RAW現像12年ぶりに 霞ヶ池の堆積土砂の除去の為水が抜かれて工事をしていました2013年7月24日撮影・DSC-RX1・ISO200 RAW現像近江町市場始まりは1721年。以来約290年、金沢の食文化を支える「市民の台所」と...
-
#209kkaiさんが歩いた金沢の街その②
石川四高記念文化交流館 2013年4月23日撮影・DSC-RX1・ISO200 RAW現像kkaiさんが気になっていた内部少しだけ・・・2011年12月28日撮影・EOS-50D・EF28-80㎜F2.8-4L USM・ISO400 RAW現像金沢城金沢城は1546年に本願寺が金沢御堂を創建したことに始まりますその後1580年に織田信長の命を受けた佐久間盛政が金沢御堂を制圧入城し尾山...
-
#1297公民館跡
やはり取り壊されていました・・・10月16日撮影ISO640 RAW現像PowerShot G10
-
#1138鉄塔
突然ピントが合わなくなり「レンズエラーを検知しました」とメッセージが出て電源を切ってもレンズ収納できなくなり崩れてしまいました・・・6月2日撮影・ISO200 RAW現像
2018/06/16 13:31 - 想い出cameraパートⅢ -
#1137上林遺跡
この運動場の横に看板が掲げられていますが発掘現場ではないみたいです6月2日撮影ISO200 RAW現像6月7日撮影XQ1・ISO400 RAW現像発掘現場はこの辺りです6月10日撮影XQ1・ISO400 RAW現像
-
#1136福岡第一発電所
6月1日撮影ISO200 RAW現像昨日は101件ものアクセスがありましたありがとうございます
2018/06/14 13:53 - 想い出cameraパートⅢ -
#1135顔写真その⑦
EOS-5DMarkⅢ・EF24-70㎜F4L IS USMEOS-5DMarkⅢ・EF24-70㎜F4L IS USMPowerShot G10DSC-RX1PowerShot G10EOS-5DMarkⅢ・EF70-200㎜F2.8L ISⅡ USMDSC-RX1
-
#1126電信柱
5月14日撮影ISO400 RAW現像
2018/06/08 14:21 - 想い出cameraパートⅢ -
#1124青い麦畑
5月11日撮影ISO200 RAW現像麦畑今はもう黄金色です私のブログ少し季節外れになっています・・・昨日は100件ものアクセスがありましたありがとうございます
2018/06/07 14:13 - 想い出cameraパートⅢ -
#1123鉄塔
5月11日撮影ISO200 RAW現像
2018/06/06 13:33 - 想い出cameraパートⅢ -
#1122バス
5月11日撮影ISO200 RAW現像
2018/06/05 13:26 - 想い出cameraパートⅢ -
#1088福岡第一発電所
4月26日撮影ISO200 RAW現像
2018/05/08 13:21 - 想い出cameraパートⅢ -
#1087その後・・・
4月20日撮影ISO200 RAW現像4月23日撮影ISO200 RAW現像
2018/05/07 14:43 - 想い出cameraパートⅢ -
#1045末松古墳
3月31日撮影ISO200 RAW現像末松古墳野々市市の南西端、末松にある大兄八幡神社の境内に参道をはさんでその名残を見せています。これまで本格的な発掘調査が行なわれたという記録は残っておらず、主体部(埋葬施設)があったと思われる部分もすでに壊されています。正確な測量を行なったわけではありませんが、住宅地図からの略側では径20m前後の大きさであろうと思われます。規模や立地、形態から上林古...
2018/04/15 05:54 - 想い出cameraパートⅢ -
#1020鉄塔
3月12日撮影ISO200 RAW現像
2018/03/26 03:40 - 想い出cameraパートⅢ -
#1019田んぼ
3月12日撮影ISO200 RAW現像
2018/03/26 03:19 - 想い出cameraパートⅢ -
#1018枯れ蓮
3月12日撮影ISO200 RAW現像
2018/03/25 22:26 - 想い出cameraパートⅢ