Recepiのタグまとめ
「Recepi」タグの記事(42)
-
幅広生パスタの、ラグーソース仕立て
幅広生パスタの、ラグーソース仕立てラザニアを作った際、何種類かパスタを作りました。不揃いが美味しい。ラグーソースは、豚の粗挽き肉で。白ワインと、フェンネルシードがポイントみたいです。広幅麺は、たっぷりのお湯で茹でます。ラグーソースで少し煮込みモッツアレラチーズを絡めて出来上がり。
-
昨晩のラザニア
昨晩のラザニアイタリアロマーニャ地方のラザニアのレシピを参考にしてます。外にラザニアをはみ出させて、カリカリした部分も一緒に楽しめる。クラッカーみたいな食感でした。生のラザニアを使った後の残りを乾燥させました。
-
焼きのりが大変!
焼きのりが大変!買い置きしておいた海苔が封も開けていないのにしけてしまった😢慌ててガス火で炙ってみました。パリッとしたけれど、香りは落ちてしまいました。海苔の買いおきは常温ではダメですね💦これからは冷凍庫で保管することにします。朝ごはんおにぎり三種焼き明太子梅塩昆布(賛否両論)すぐき漬けと白胡麻白菜のお味噌汁ビーツとブラッドオレンジのマリネ林檎...
-
焼きメレンゲとチョコレート
焼きメレンゲとチョコレートプレーンな焼きメレンゲとチョコレート2種ヘーゼルナッツミルク檸檬ミルクメレンゲショコラココナツを入れてます。檸檬は国産無農薬檸檬をドライにしてトッピングしました。この取り合わせが大好きで、毎年バレンタインデーに作っています。
-
マーマレードの誘惑
マーマレードの誘惑野々市市には、無農薬の野菜や果物を扱うのっぽくん、というお店があります。ジャムを作りたくなると、必ず欲しい果物があるかチェックしにいきます。ストックのマーマレードが全て食べ終わってしまい、のっぽくんに出かけたら色々無農薬のフルーツが売られていました。デコポン、八朔、檸檬、それから青リンゴはグラニースミス。いろんな色のにんじんも買いました。これはジャムではなく、バーニャカウダ...
-
グラパンダークチェリークラフィティ
グラパンダークチェリークラフィティ卵とバターが多めのパン生地で焼いたミニ角食で、グラパンのスイーツバージョンを作りました。カメラの電池の充電切れ🔋でiPhoneの写真ですが、結構綺麗に撮れますなあ…箱型に中身をくり抜いたパンに、カスタードクリーム、生パイン、苺、と入れて、最後にダークチェリー。あとは、トースターで焼いて粉糖仕上げ。そもそもの、キューブ食パンはこれ。8セ...
-
湯種パン
湯種パン湯種生地を練り込んだ生地。バターと卵の配分が多めの、ややブリオッシュに近い生地。クリームパンと粒餡パンと、ミニ食パンを焼きます。アンパンのおへそは、かなり強く押し込まないと消えてしまう。クリームパンのクリームは弾き出てました。やはり、グローブ型が良いみたい。ミニ食パン。発酵を冷蔵庫で低温長期熟成した第二弾の方の、アンパン。低温熟成の方が美味しいはずだけど湯種パンは、冷めてからも柔らか...
-
低温チャーシューでご飯をかきこむ。
低温チャーシューでご飯をかきこむ。メインディッシュはミートローフ。低温チャーシューロマネスコとゴールデンビーツのサラダ焼き芽キャベツハンバーグのタネを土鍋に敷いて、その上にトマトソース、とろけるチーズと乗せ、その上にマッシュポテトをたっぷり重ねてオーブンで焼きます。サワークリーム入りのマッシュポテト。トロトロです。ゴールデンビーツのマリネと、国産レモン、ロマネスコ、スナップえんどうのサラダ。...
-
朝ごパン
朝ごパンロマネスコのサラダ。ゴールデンビーツとスナップえんどう、レモン、レタスをワインビネガーと塩とオリーブオイルでシンプルにあわせました。ロマネスコがほんのりと甘くて美味しい。薄切りのライブレッドを香ばしくトーストして、ハムとチーズをサンドしました。
-
味噌作り
味噌作り二回に分けて味噌を仕込みました。まずは麹と塩を合わせて煮大豆はビニール袋に入れて、うどんやラーメンの麺捏ねの方法で潰しました。これだとこれまでよりもかなり早く作業がすすめることができました。塩と麹に、潰した大豆を入れてしっかりと合わせて容器に、丸めたものを叩きつけて空気を遮断するように詰めて、紙蓋をします。玄米麹は初トライ。美味しくなりますように。合計10キロ。美味しくなりますように。
-
ハンバーガー、奥深し
ハンバーガーの組み立ては難しい今回のハンバーガーは、市販の胡桃バンズを使用。美しいハンバーガーをなかなか作れない。バンズや、トマト、パティのサイズが大きかったり、小さかったり。なかなかいい具合にいかない。トマトのサイズは良かったが、パティの径が小さかった。オニオンもピロピロっとはみ出すし。この組み立て方で正しいのかな?100%ビーフのパティに合わせるには、このバンズでは柔らか過ぎた。バンズは...
-
こごめもちと鰹節
こごめもちこごめもち、とは、うるち米を混ぜたお餅のことです。うるち米が潰れずに残り、ぶつぶつ、もっそり、歯応えも楽しい食感です。糖質も、普通のお餅より少なめとなっているはずで、もたれにくいと思います。焼いて煮込んで本枯れぶしの削りをかける。雌節の方が私の好みです。鰹節にはオスとメスがあるの知ってましたか?オスは背中の方。メスは内臓側。焼き秋刀魚を食べた時のことを思い出すとわかりやすいのですが...
-
ストーブとビーフシチュー
ストーブは暖かい災害時、停電のことも考えて相方が石油ストーブを買いました。ところがこれが小さいのにとっても暖かいのです。遠赤外線効果?いつものガスファンヒーターとは比べ物にならない。じわあっと温まります。しかも、お湯も沸かせるし、スープも。31日に、半額セールになっていた牛肉もも角切りと、たっぷりの玉ねぎを胡椒たっぷり目で炒めてからお湯を入れてローリエを割って入れてストーブに乗せてコトコト。...
-
おせち料理
おせち料理今年は黒豆と昆布巻きは買ってきました。30日からボチボチと作り始めました。なるべく持たせたいので、いつもわりとギリギリです。きんとんは秋に作った渋皮煮をいれて、渋皮煮のきんとんに。イカの真砂和え酢蓮根ビーツのマリネ三種菜の花とすだちの和物京人参の紅白なます小芋と蓮根の煮しめ鶏のローストやまと豚の低温チャーシューかずのこの土佐漬け田作買ってきたものは黒豆昆布巻き卵焼きby 賛否両論お...
-
クリスマスの夜はシンプルに
クリスマスの夜はシンプルにチーズはシャンパンでウォッシュされたチーズとポテトとすぐきのサラダ白菜と搾菜の和えたのスペアリブと黒毛和牛のローストビーフ信州の無添加ワインチーズとワインでも十分だけど搾菜の和えたのは赤には合わなかった。この赤はあまり熟成していない若いものだからか、ウォッシュのチーズにも合わなかった。このチーズは、むしろ日本酒との方が相性が良かった。発酵臭がクセが強いのなんのって。
-
干し野菜は雪深い冬のために。
干し野菜は雪深い冬のために。干し野菜と小玉葱のスープ小玉葱を水から火にかけて柔らかくなって来たら、セロリ、ニンニク、トマト、人参、などの干し野菜とローリエを入れてさらに火にかけます。塩蔵もずくを塩抜きしたものを入れて、塩味を整えて完了。ベジタリアンでもOKなスープの出来上がり。物足らない、って人はベーコンやソーセージなどの動物性のものを入れて。洋梨のジャムとレモン目玉焼きはこのくらい。前はも...
-
水餃子
水餃子豚肉多めのプルプルの皮ピリ辛のタレであっという間に
-
ローストビーフ丼
ローストビーフ丼ローストビーフサンドイッチみたいに、スライスオニオンを乗せて安い赤身の肉で作るなら、薄く切った方が美味しい。牛肉の塊は57度1時間の低温調理後、スキレットで全面に焼き目をつけます。(軽い塩胡椒のみで真空にし、低温調理器で加熱します)たれは醤油おろし玉葱おろしにんにくおろし生姜蜂蜜白胡椒白ワイン甘口これを、好みの配合で混ぜる。玉ねぎはできるだけ薄くスライスして、流水に15分晒し...
-
ピザの夜は
ピザの夜は写真が撮れません💦この一枚しか撮れてない。ピザ用小麦粉500g水360cc塩10gイースト3g①この材料をHBにまとめて投入②コネ上がって一次発酵が終わった生地を、こね台にのせて軽く押してガス抜きしたら、硬く絞った濡れ布巾をかけて15分休ませる。③スケッパーで8分割して、また濡れ布巾をかけて15分ベンチタイム。④カットした面を包みこむように、張りを持たせるよ...
-
牛すじの思い出とともに
牛すじコロッケ大根と牛すじの煮込み菊名の白和え蕪と白菜の漬物牛すじのコロッケポテトサラダ牛すじは、昔はもっとお安い食材だった。子供達がまだ幼い頃、お給料前の苦しい時期には牛すじがいろいろと姿を変えて食卓に並んだ。おから、コロッケ、煮込み、ポトフ、ゴボウとの甘辛煮、などなど。今ではすっかりお高くなった牛すじ。需要が高まったから値段が上がったのだろうか。