SAITAMAのタグまとめ
「SAITAMA」タグの記事(57)
-
2月まとめ。
2021年2月のまとめ。野鳥撮影のまとめとも言える。改めてどんな野鳥を1ヶ月で撮影してきたのだろうか、来月は外出したい。
-
緋連雀 -HIRENJAKU-
いつもと違う場所に出掛けようと思ったが、結局いつもの公園。そして1羽の野鳥が多くのカメラマンを引き付けていた。
-
公園に恵みの雨
東北・北関東地方を大きな地震が襲った、そして久々のまとまった雨。自然の生物たちには久々の“恵みの雨”になったと思う。
-
購入して応援!
“クリーニングクロス”を応援の意味も込めて買った。自粛でネタが無いので、恒例の野鳥撮影の報告と共にお送りします。
-
野鳥撮影の毎日
ロケハンから8回目の野鳥撮影in埼玉県営秋ヶ瀬公園。野鳥撮影やバードウォッチングの人が明らかに増えつつある毎日。
-
エナガを追いかけて。
ずっと撮りたかった、可愛いエナガくん。いつもの埼玉県営秋ヶ瀬公園で探しに行きました。
-
野鳥撮影 inさいたま
緊急事態宣言中のお馴染みとなった“埼玉県営秋ヶ瀬公園”。今回はどんな野鳥に出会えたのか、写真を紹介。
-
自粛中は野鳥撮影
昨日の強風は避け、風が弱く天気の良い日に野鳥撮影。相変わらずの“埼玉県営秋ヶ瀬公園”までチャリを漕いで向かった。
-
報告&撮影
令和3年1月7日、2度目の緊急事態宣言が発表されました。新型コロナウイルスが現在も猛威を振るい、第3波が押し寄せている。
-
続・野鳥撮影
決して近い訳ではないのだが、クロスバイクを飛ばして秋ヶ瀬公園。最近は“密”を避けて野鳥撮影に取り組んでいる。
-
冬の秋ヶ瀬の鳥たち
以前の記事でロケハンした埼玉県営秋ヶ瀬公園で野鳥撮影の再開を伝えた。快晴の日、午前中に訪れて撮影を試みた。>>第五回プラチナブロガーコンテスト<<
-
野鳥撮影再開?
“SONY α77 Mark2”あたりを買い増していた時、野鳥撮影が多かった。最近は撮影スポットも奪われて、撮っていなかったのだが。
-
THE ROYAL EXPRESS
北海道で運行される“THE ROYAL EXPRESS”の甲種輸送。明るい時間帯に輸送され、沿線では撮り鉄フィーバーしていた模様。
-
現役7000系
東京メトロ有楽町線・副都心線用の新型車両が報道公開された。遂に営団地下鉄時代から活躍する7000系電車もカウントダウン開始。
-
野牛の古代蓮
埼玉県白岡市の野牛地区の土地改良工事中に見つかった蓮の実。約1200年前、平安時代頃のものと推定される。
-
H5系をお迎えに。
仕事を終えて大宮駅周辺をフラフラ。JR北海道のH5系新幹線が来る時間に気づいてお出迎え。
-
氷川参道をカメラさんぽ
その地域の中で一番社格が高いとされる神社の事を“一宮(いちのみや)”という。今回は武蔵国の一宮である“大宮氷川神社”の参道をカメラ散歩。
-
自粛解除後初新幹線
都道府県境を越えての移動自粛が解除されてから、初の新幹線乗車。嬉しくて新幹線の時間より少し前に来て撮影しました。
-
バラの生命力
外出自粛は解除されたものの、県境を越えての移動はまだまだ時期尚早。私は東京都23区内から埼玉県南部の間の家と職場の行き来のみが行動範囲。
-
ここは川越線
10両編成の通勤電車が青空の下、単線区間を疾走する。JR川越線は大宮駅~高麗川駅を結ぶローカル線だ。