SEL20TCのタグまとめ
「SEL20TC」タグの記事(16)
-
2月まとめ。
2021年2月のまとめ。野鳥撮影のまとめとも言える。改めてどんな野鳥を1ヶ月で撮影してきたのだろうか、来月は外出したい。
-
緋連雀 -HIRENJAKU-
いつもと違う場所に出掛けようと思ったが、結局いつもの公園。そして1羽の野鳥が多くのカメラマンを引き付けていた。
-
ちょこっと野鳥撮影
東京都立浮間公園に来たなら、野鳥撮影の事も忘れていない。今回も“オオモノ”を撮影できたので紹介しよう。
-
続・野鳥撮影
決して近い訳ではないのだが、クロスバイクを飛ばして秋ヶ瀬公園。最近は“密”を避けて野鳥撮影に取り組んでいる。
-
キレてるSEL70200GM
発売されてまもなく4年になろうとする“ナナニッパ”レンズ。“FE 70-200mm F2.8 GM OSS(SEL70200GM)”です。
-
357000km
令和2年4月7日から8日にかけて、“スーパームーン”を観測できる。首相より緊急事態宣言が発出されたばかりだが、首都圏の夜に輝いている。
-
競馬場へ行ってみた。
日本全国に公営ギャンブルと呼ばれる場所があると思いますが…今回は望遠レンズを持って、久々に競馬場に行ってみた。
-
緑の電車の世代交代
JR山手線で13年間走り続けた車両が、令和2年1月に引退。あまり撮る機会が無い山手線だが、写真を掘り出してみよう。
-
プチレア野鳥を探す
前回の記事に引き続き、野鳥撮影について紹介したい。プチレアな野鳥の写真が紹介出来ればと思う。
-
新年撮り初めは…
令和2年の本格的な“撮り初め”は、撮りだけに野鳥撮影をチョイス。場所は色々悩んだものの、アクセスの良い“東京都立浮間公園”にした。
-
四日市あすなろう鉄道
三重県四日市市内を走る“四日市あすなろう鉄道”に乗りに行った話。小さな三重県の第三セクター鉄道は、廃線の危機を乗り切り現在も奮闘中だ。
-
鉄道旅の記録
ほぼ全区間、鉄道を利用して2日間の旅に出掛けてきた。それなりに鉄道車両を撮影する時間があったので、紹介したいと思う。
-
こけら落とし?
秋が始まったと思っていたら、アッという間に12月に入り冬模様か。先日導入した、2Xテレコンバーター“SEL20TC”を持ち出す。
-
“SEL20TC”導入
一眼レフを初めて10年、今でも新機材投入はワクワクするものだ。今回は初めてのテレコンバーター“SEL20TC”を導入。
-
SEL100400GM+SEL20TCで中秋の名月♪
今日のエントリーは、夜中の12時近くなって気が付いたら、やっと雲が晴れたので中秋の名月をパチリ☆↑テレ端400mmx二倍テレコン&クロップモード1200mm相当で撮りました(;;毎度ありきたりで拙い写真ですがお暇潰しにご覧下さいませ。ではではm(_ _)m使用カメラ&レンズ:Sony α7MK4+SEL100400GM+SEL20TC 全て手持ち撮影 RAWImaging Edge RAW現...
-
テレコンバータ2倍
テレコン2X400mmx2の場合で400mmで撮影して800mm相当にトリミングした場合と800mm撮影とどちらがgood?100-400x2 800mm(トリなし)F11,1/160,isoオート(3200)100-400100mmf11,1/160,isoオート(2500)400mm撮影トリミング有りF11,1/160、iso2500(オート)右下シダの葉に注目400x2=800m...
2018/12/25 04:00 - ラジコン飛行機とお百姓