Sony α7 IIのタグまとめ
「Sony α7 II」タグの記事(158)
-
Planar 50mm F2 で うじうじ写真を
2021年1月22日(金曜日)1959年製の カールツァイス製 Planar 50mm F2 です同年に発売された 西独ツァイスイコンのコンタレックスの標準レンズですこの頃のドイツ製のレンズは 日本光学が必死に「追いつけ 追い越せ」と学んだだけあって確かに 日本製のレンズよりも、一、二歩 先を行っていた感じがありましたどこへも行かずに 家で、プラナー 50mm F2 で うじうじ写真を撮って...
-
Super-Multi-Coated Macro-Ta...
2021年1月16日(土曜日)Super-Multi-Coated Macro-Takumar 50mm F4 を持って 旭ヶ丘団地を散歩しました1Super-Multi-Coated Macro-Takumar 50mm F4 on Pentax SV1968年の スーパー マルチコーテッド マクロ琢磨 50mm F4 を 同じ年に発売された ペンタックス SV に 付けています良く似合っ...
-
Super Rokkor 45mm F2.8 梅鉢で
2021年1月12日(火曜日)1953年製の スーパーロッコール 45mm F2.8 を 持ち出しましたスーパーロッコール 45mm F2.8 の 生い立ちについては「スーパーロッコール 45mmF2.8 梅鉢」に 詳しいです1 on minolta 35 前期型とにかく 美しいレンズですボディの minplta 35 も美しいですが やはり Super Rokkor 45mm F2.8 の...
-
まだまだピカールで ピカピカ写真を
2021年1月6日(水曜日)14ヶ月ぶりに ソニー α シリーズ用の AFレンズを使いましたSony FE 28-70mm F3.5-5.6 ですわたしが持っている 唯一の NEXマウントのAFレンズですこのレンズは、2014年3月に α7 を買ったときに付いていた キットズームでしたレンズの評判が悪いのか、インターネットでも あまり使っている人を見かけませんね1Sony FE 28-70m...
-
Nikkor-Q C Auto 200mm F4 で ...
2020年12月23日(水曜日)わたしが 古今東西の200mmレンズのなかで 一番シャープなレンズだと思っているNikkor-Q C Auto 200mm F4 で 地球照とスズメを撮りました1Nikkor-Q C Auto 200mm F4 1977年の ニッコール-Q C Auto 200mm F4 です1961年7月に造られ 1977年まで連綿と造り続けられた ニッコール-Q Auto...
-
DR Summicron 50mm F2 で 散髪に行く
2020年12月19日(土曜日)1年に1回の DR Summicron 50mm F2 ですこの デュアル ズミクロン 50mm F2 では なかなか上手く撮れません今年も 上手く撮れなかったです1DR Summicron 50mm F2 on Leica M31954年発売のライカ M3 に 1956年からの DR ズミクロン 50mm F2 を 付けています恰好は とても美しいですねぇど...
-
Ai Zoom-Nikkor 43-86mm F3.5...
2020年12月14日(月曜日)超ひさしぶりに Ai ズームニッコール 43-86mm F3.5 を 使ってみましたわたしがいつも 落第ズームの代表選手のように ボロクソに言っているこのレンズ持ち出すのは なんと2005年12月以来 15年目になりますボロクソの内容は「ヨンサンパーロク物語」を ご覧くださいねところが・・・1Ai Zoom-Nikkor 43-86mm F3.5 on Nik...
-
Auto mamiya / sekor 55mm F1...
2020年12月9日(水曜日)1968年 世田谷光機製の Auto mamiya / sekor 55mm F1.8 で 銃などを撮ってみました1Auto mamiya / sekor 55mm F1.8 on ZENIT B世田谷光機の オート マミヤ/セコール 55mm F1.8 を ゼニット ベー(B)に 付けたところです日本製レンズと ソ連製ボディとは思えないほど 良く似合っていると...
-
RE Auto Topcor 58mm F1.4 一番...
2020年11月28日(土曜日)今回は、わたしの 一番好きなレンズ RE Auto Topcor 58mm F1.4 での写真です。1990年の2月に 大阪駅の八百富で トプコン RE Super の中古を 買いました。東京光学が写真機製造部門から撤退してから まだそんなに日にちは経っていませんでしたから世界で初めてのTTL機の RE Super は まだまだ高かったです。レンズは RE ...
-
Canon FD 28mm F2.8 で
2020年11月25日(水曜日)前回の最後にお約束しました、Canon FD 28mm F2.8 S.C. の 写真をお届けします1Canon FD 28mm F2.8 S.C. on Sony α7 IIキヤノン FD 28mm F2.8 を ソニー α7 II に付けたところですなかなか よく似あっていると思います仕様を書いてみます概要:1977年 キヤノン製 キヤノン一眼レフ用 広角レ...
-
Hexanon AR 57mm F1.4 で 自宅写真屋
2020年11月20日(金曜日)家から一歩も外に出ないで 写真を撮っております自宅写真家というジャンルがあるようです「写真家」という言葉には 上手に写真を撮るという意味が含まれておりわたしのように下手な写真ばかり連発するものには 当てはまらないと思いますわたしの嫌いな態度は 自分の撮った写真を「作品」と呼ぶことですわたしのような 昔のレンズで撮った写真を楽しんでいるものにとっては撮った写真は...
-
Bellows-Takumar 100mm F4 で ...
2020年11月16日(月曜日) 旭光学1964年製の ベローズタクマー 100mm F4 で 遊んでいます1Bellows-Takumar 100mm F4 on Pentax ES II1964年製の ベローズタクマー 100mm F4 を、1973年製の ペンタックス ES II に 付けたところですまことに良く似合っていると思いますところで、鏡胴にヘリコイドが無い ベローズタクマー ...
-
Nikon Lens Series E 35mm F2...
2020年11月6日(金曜日)大嫌いなトランプが負けて 良い気分ですわたしは 自分のブログに ポリティックな事は書きたくないのですが あのトランプだけは・・・本当に ヘビのようなヤツです今日は、ニコンが造ったのに ニッコールという名前の付かない1980年の ニコン レンズシリーズ E 35mm F2.5 です1Nikon Lens Series E 35mm F2.5 on Sony α7 ...
-
1956年製だった メリター 50mm F2.9 で
2020年10月30日(土曜日)いままでのブログで 1951年製だと書いていたエルンスト ルートヴィッヒ社(Ernst Rudwig)の メリター 50mm F2.9 は 前期型でありわたしのメリター 50mm F2.9 は 後期型であり 1956年製であることが判りました生年月日を間違えることは、レンズに対して失礼であるばかりか ブログを見た方が間違えたまま転用されたりしますので間違った情...
-
Nikkor-Q C Auto 200mm F4 で ...
2020年10月27日(火曜日)五十肩、なかなか治りませぬきょうは治っているかなぁ と 起きるのですが右肩に激痛が走りますそんなことで どこへも行けません1973年の Nikkor-Q C Auto 200mm F4 を 持ち出して うじうじ写真を撮っております1Nikkor-Q C Auto 200mm F4 on Sony α7 II1961年に発売された Nikkor-Q Auto 2...
-
Canon FL 28mm F3.5 の フレアー画像
2020年10月22日(木曜日)五十肩は 依然として続いていますPCのエンターキーを押すだけでも痛いですそれで 1966年の キヤノン FL 28mm F3.5 の お手入れをしてみました好きなカメラやレンズを触っているときには 肩の痛さを忘れるのですねぇ1Canon FL 28mm F3.5 on Camonflex RPこの キヤノン FL 28mm F3.5 は、Canon FX に付...
-
清原光学 VK 70R で V2 などを撮る
2020年10月17日(土曜日)寒くなって来て 持病のギックリ腰が出かかっておりました急にしゃがんだりせず 気を付けていたら、なんとかギックリ腰は どこかへ行ってくれました喜んでいたら 今度は「五十肩」ですむかし五十肩になったときは ほんとうに強烈に痛くて風呂に入っているとき、浴槽のカバーが倒れて来て 痛い手で受けられずに 頭で受けてそのまま頭で戻したほどでした今回の五十肩は、むかしの程では...
-
ひさしぶりの AiSニッコール 50mm F1.8 で
2020年10月11日(日曜日)ひさしぶりに AiS ニッコール 50mm F1.8 を 持ち出しました1980年の 可愛らしいニコンEM の 標準レンズでしたパンケーキほどは薄くないですが 小型軽量で とても可愛いレンズです1AiS Nikkor 50mm F1.8 on Nikon EM1980年発売ですから もう40年になりますニコン F3 も この年の発売でしたが わたしはジュージア...
-
E-Hexanon 50mm F3.5 で マクロ風写真を
2020年10月6日(火曜日)引き伸ばしレンズ、小西六の E-Hexanon 50mm F3.5 で マクロ風の写真を 撮ってみました1E-Hexanon 50mm F3.5 on Sony α7 IIE ヘキサノン 50mm F3.5 が、すんなりと α7 II に装着しているように見えますが前からE ヘキサノン 50mm F3.5 M39からM42の マウント変換リングM42ヘリコイド(...
-
旧ニッコール 55mm F1.2 で 暗い写真を
2020年10月1日(木曜日)旧ニッコール 55mm F1.2 で 暗い写真を撮りました1Non Ai Nikkor 55mm F1.2 on Nikon F旧ニッコール 55mm F1.2 を ニコン F に 付けたところですなかなか かっこええでしょこの旧ニッコール 55mm F1.2 を 使うときはいつも ケンコーの 3段減光フィルター(ND8)を 付けているのですがフィルターを付ける...