WORK BOOTSのタグまとめ
「WORK BOOTS」タグの記事(10)
-
革の魅力。
自分は学生時代にはあまり興味が無かった事なのですが社会人になり学校的なモノ以外にも出会うようになってから革の製品が気になりはじめていろいろな革製品を知る事になり好きになった。例えばこんなアイテム達。アーチイーズでHANDMADEなWORKBOOTSやカードケースなど・・・・・。そればかりでは無いのですが自分の所有物は革製品は多い気がします。革とデニムが好きな自分です。つまり拘り。
-
当店から発信されるAmericanSpirits !!...
アメリカ本国では当たり前の光景でも日本国内では当たり前では無い事も存在します。日本国内ではいわゆるスニーカーといわれるアイテムでのカジュアルシーンを良く目にしますが何だか物足りなさを感じます。コラボなどで過剰な価格帯が実在するのもその結果に思います。それよりも高価であっても一つ一つ手作りされる愛情や願いのこもったアイテムは格別です。それがWORKBOOTSというアイテムなら尚更な気すらします...
-
WORK BOOTS +チェーンソー。
今回このブログでご紹介する画像はズバリ「WORK BOOTS +チェーンソー」。この二つのモノから学べる美学をご紹介させて下さい。そんな画像がコチラ。自分のビジネスシーンにおいて仕入れの時も販売の時もこの二つのアイテムを愛用する方々との交流が存在します。そんな事でこんな光景を元に今回はブログのアップとさせて頂きました。WORK BOOTS +チェーンソーという荒々しいアイテムを愛用しているの...
-
絵になるアイテム。
絵になるモノは意味がある。その意味とはエピソードです。大量生産のモノとは違い一人一人が最初から最後までを作り上げるHANDMADEのWORKBOOTS。闘う場所で使用される事もありプライベートシーンで使われる事もある。どちらにおいても共通する事は本気の時。そんな時に信頼のおけるWORK BOOTSは実に絵になる。奥行きが大量生産のモノとは違います。高価である事などから簡単には入手できません。...
-
自分にとっての大人カジュアルスタイル。
あくまでも個人的な見解のブログになります。そんな今回のブログの本題こそ「大人カジュアル」についてです。自分がイメージする大人カジュアルとは硬派で若年層ではマッチしないスタイルの事。自分のイメージする「大人カジュアル」とは今回ご紹介するスタイルだけが「大人カジュアル」という訳ではございませんが、そんな「大人カジュアル」の一例としてご覧頂ければ幸いに思います。そんな一例がコチラ。まず硬派という見...
-
WORK BOOTSのあるLIFE STYLE !!!...
日本国内ではこんな見た目は少ないので伝わりにくい部分もあるのですがアメリカ本国のみならず欧米という地域ではよく見掛けるBLACKカラーのコーディネートによるこんなスタイル。この画像にタイトルをつけるとするならば、「バイクとBLACKボトムスとWORK BOOTS」。現在の日本国内の現状を語ればBLACKボトムスもWORK BOOTSも流行っては無いけれどこんな時こそ楽しめるスタイルだと思いま...
-
拘るWork Boots販売店。
どんなに時代が変わっても歴史ある名品の地位は変わらない。当店は新品のインポートアパレルを主軸に販売する店舗ではありますが新しいモノであれば何でも良い訳でもありませんし、古けりゃ良いといった訳でもありません。幅広く経過した時間の中で生まれた名品をできるだけ新品や新品に近い状態の綺麗なUSED品を厳しいセレクトを行ないながら販売していきたいと思っています。ブランドとの直接取引を行なう歴史あるブラ...
-
存在感のあるWorkBoots。
以前は当店でアメリカの老舗WorkBootsブランドであるWHITE'S BOOTSでもこの仕様のWorkBootsを限定生産で生産し販売しておりましたがこれまで当店がこの世に誕生し、WorkBootsを販売するにあたってアイテムの種類は変わってもこんな仕様のWorkBootsはずっと販売し続けています。そんな仕様のWorkBootsがコチラ。見た目やソールの感覚がハードなWork...
-
BLACK BOOTSの魅力。
茶系のレザーにしか演出できない魅力がある様に黒系のレザーにしか演出できない魅力もあると思います。全てのブランドやアイテムでの話ではありませんが基本的にWorkBootsにおいて主力のカラーはBlackカラーだと思います。その理由はCooooooooooooLな見た目の男性のWorkBootsでありコーディネートしやすく、メンテナンスも楽な事にあると思います。茶系の革は色が濃くなり深みを出しま...
-
妥協なきBOOTS LIFE。
自分にとって人生の大半をWORK BOOTSとの人生となっておりその付き合い方は長くなればなる程に極みを感じています。入手して愛用して、メンテナンスを繰り返す事により愛着を感じるWORK BOOTSへと変化します。それは大量生産であったり、機械で生産されたモノでは無く人の手によってHANDMADEにより生産されたアイテムだからこそきめ細やかな馴染みを見せるのかもしれません。手を掛け過ぎず、程...