WRCのタグまとめ
「WRC」タグの記事(25)
-
斎藤八段名人挑戦決定、WRC第2戦デイ1結果、ラグビー...
将棋の第79期順位戦A級最終局の一斉対局が行われた。斎藤慎太郎八段は佐藤天彦九段と対局、勝利すれば名人挑戦決定、敗れても広瀬章人八段の結果如何で名人挑戦が決まる比較的楽な条件での最終局であった。横歩取りの戦型ですたーとした対局は序盤からお互いに時間を消費する展開となった。中盤までは互角の戦いであったが、斎藤八段は動きが難しかった飛車をうまくさばきバランスを整えると、徐々にリードを拡げていった...
-
関西将棋会館移転、河野納得の投球、明日からWRC第2戦
関西将棋会館が高槻市に移転するとの発表があった。移転先は大阪府高槻市だそうで、駅前の市バスロータリーを移転し、その跡地に将棋会館を建設するという。関西将棋会館は1981年に竣工、5階にある御上段の間、御下段の間の対局室は、江戸城本丸にあった御城将棋で使われた御黒書院に似せた作りだそうで、藤井聡太二冠の主戦場として有名であった。2023年に竣工予定の新関西将棋会館、高槻駅から1分と立地に恵まれ...
-
WRC第2戦エントリー発表、上沢開幕投手決定
WRC第2戦アークティック・ラリー・フィンランドのエントリーリストが発表された。定番であったラリー・スウェーデンが中止となり、今季はスノーラリーがないものと思っていたが代替としてフィンランドのこのラリーが開催の運びとなったようだ。トヨタチームとしては地元でもあるフィンランドでの開催だけに負けられない一戦となりそうだ。オジェ、エバンス、ロバンペラのワークスチームの他に勝田貴元も4台目のヤリスW...
-
ラリー・モンテカルロレビュー
WRC第1戦ラリー・モンテカルロはトヨタチームの快勝で終了した。4日間のラリーを振り返ってみることとする。WRCはWRクラス以外にもWR2、WR3クラスが併設されており、ラリー・モンテカルロではすべてのクラスで戦いが行われた。WR2クラスでは圧倒的な速さでアンドレアス・ミケルセンが快勝した。ラリー開始前から圧倒的に優位に立ちたいと語っていたミケルセンは有言実行、総合でも7位にはいる強さであっ...
-
渡辺三冠逆転で2連勝、トヨタ開幕戦ワンツゥフィニッシュ
将棋の第70期王将戦七番勝負第2局が行われた。初日、相掛の戦型からお互いが譲らず激しい戦いとなった第2局は2日目をむかえた。互角の戦いは徐々にではあるが挑戦者の永瀬拓矢王座がリードする展開となっていった。ただ消費時間はだいぶ永瀬王座が消費しており、渡辺明三冠としては時間をかけての受けをすることができた。そして終盤にはいると、一手一手に形勢が逆転する展開となり、最後は渡辺三冠が120手で勝利を...
-
王将戦第2局はじまる、トヨタが快走
将棋の第70期王将戦七番勝負第2局がはじまった。永瀬卓也王座の先手番ではじまった第2局は相掛の戦型となり、すらすらと駒組みが進んでいった。永瀬王座21手目の7七角が前例にない意外な手であったが、渡辺三冠も意に介せず淡々と指し手をすすめていった。午後にはいり、互いに歩成りをねらうなど激しい攻めの応酬となり、永瀬王座が57手目を封じて1日目が終わった。現地で解説をしている糸谷哲郎八段は「激しい戦...
-
トップリーグ2月20日開幕、トヨタワンツゥ
コロナ禍の影響で開幕戦が延期されていたラグビーのトップリーグ、コロナ禍で陽性となった選手も練習に復帰しているようで、2月20日から仕切り直しの開幕が決まった。トップリーグ16チームを8チームずつの2グループに分け、総当たりのリーグ戦で順位を決める。その後、トップチャレンジリーグの上位4チームを加えた20チームでトーナメントを行い優勝チームを決めるそうだ。日程的にタイトなスケジュールとなってし...
-
大谷の年俸はいくら、今日SS1~2、朝日杯東京地区開始
エンゼルスの大谷翔平の2021年年棒がいくらとなるか話題となっている。4年目をむかえて年棒の足かせがある程度なくなった今季果たしていくらになるのだろうか。本人の希望額は330万ドルにたいして球団側は250万ドルと100万ドル以上の乖離がある。両者の間で交渉が行われることになるが、交渉決裂の場合は調停がはいることとなる。はたしていくらで決着するのだろうか、注目して両者の交渉を眺めていきたい。い...
-
渡辺三冠、12回目の竜王挑戦、明日からWRC開幕戦
第34期竜王戦各組トーナメントがはじまっている。昨日は2組の2回戦が行われ、渡辺明三冠が登場した。渡辺三冠は永世竜王の資格を持っており竜王戦は非常に相性の良いタイトル戦である。その渡辺三冠が2組にいること自体が不自然であるが、2組から勝ち上がって挑戦権を得るのもいいかもしれない。2組の1回戦は郷田真隆九段との対局であった。角換わりから始まった一局は指し手が進むのが早くあっという間に50手以上...
-
WRC2021シーズン開幕まで1週間
WRC2021シーズンまで後1週間、開幕戦のラリー・モンテカルロのエントリーリストも発表された。トヨタチームは昨年末にチーム監督の変更が公表され新体制での2021年シーズンを迎えることになる。マキネン代表が2021年1月からトヨタ自動車のモータースポーツアドバイザーに就任するのを受け、ラトラバが新代表の座につくことになった。一昨年までトヨタチームのエースであり、昨年もプライベートでWRCにス...
-
NFL第2週、WRC第11戦デイ2
NFL第2週のTNFが行われ、パンサーズとバッカニアーズが対戦した。パンサーズは地元でラムズに競り負け、バッカニアーズも49ersに負けて黒星スタートとなってしまった。それだけにこの一戦には負けられない、NFC南地区のライバル対決であった。第1Qに豪雨のため、中段があったこの試合、バッカニアーズがFGで先制したもののパンサーズもFGで同点とし、第2QにはFGで逆転した。この試合最初のTDはバ...
-
名人戦第2局はじまる、バドミントンはアジア選手権
将棋の第77期名人戦七番勝負第2局がはじまった。初日が終了してが過去のタイトル戦では珍しく序盤戦の戦いで初日が終わった。佐藤名人は過去3回の名人戦でこの第2局を勝利して対戦成績を五分に戻しているだけに2日目にどこで攻勢をかけるか注目である。封じ手は豊島二冠の5六歩、いよいよ2日目がはじまり戦いがスタートした。バドミントンのアジア選手権が今日からスタートする。日本代表が出場するこの大会、先週の...
-
BS日テレ WRC
BS日テレでWRCの番組をやっている・・・(「FIA世界ラリー選手権第4戦ラリー・フランス」)少し前(2019/3/28木~ 31日)に開催されたラリー・フランスの結果をダイジェスト的にやっている番組だと思います。これ、前からあったのだろうか?4月の改編ってので、登場したのかな。
-
スパーク WRC ラリー・モンテカルロ 2019 モデ...
スパークより、WRC 2019年モデルのアナウンスです。ダブルタイトルを目指すトヨタ ヤリス、シトロエンに移籍したS.オジェのモデルなどなど、ご予約受付中です。締切:3月31日(日)まで【Spark】■S59741/43 Citroen C3 WRC Citroen Total WRT #1 Winner Rally Monte Carlo 2019 Citroen Racing'...
-
ヤリスWRC
中断!しちゃいましたが、モースポフェス2019 SUZUKAに戻りますね(^^;もう一台!TOYOTA GAZOO RACINGからの参加はWRCで製造者部門チャンピオンを獲得したラリーマシーン!!スペシャルデモンストレーションはメインストレートで行われ、実際に見れたのがオープニングセレモニー後の異なるカテゴリーの参加マシーンが一堂にパレード走行をした時でした。撮影した「ヤリス」はトヨタの豊...
-
本日のミニカー入荷待望のヤリスWRC2018入荷しました!
Sparkの新製品各種入荷しました。日本での開催の期待が高まるWRCですが、2018年仕様のヤリスが入荷しましたのでぜひ今からコレクションにお加えください。タナックがどこまで上がってきてくれるか楽しみなところですが、フォード時代の2017年フィエスタも少量残っていますので、こちらもぜひ(敏)【Spark】1/43S5957Toyota Yaris WRC TOYOTA GAZOO Racin...
-
WRCでトヨタ今季初勝利、週末はWEC
WRC第5戦ラリー・アルゼンティーナでトヨタチームは今季の初優勝を飾った。このラリタナックがデイ2からトップを快走して最終日はクルージングするかのような走行での圧勝であった。ラッピもWRCでは初参戦のラリーであったがパンクに見舞われる不運もあったが8位入賞である。最終のパワーステージ、途中で原因不明のエンジンストールさえなければパワーステージでのトップタイムをマークできたと思えるような走りを...
-
WRCラリー・フランスデイ1、MotoGP、そしてラグビー
WRCラリー・フランスがはじまった。トヨタチーム初日からトラブルに直面してしまった。11号車のハンニネンがSS1終盤で右リアを橋の欄干にヒットさせてしまった。トラブル自体はそれほど大きなものではなかったが、右側タイヤを2本ともパンクしてしまった。スペアを1本しか積んでいなかったため初日はここで残念ながらリタイアとなってしまった。1台のみとなってしまったトヨタチーム、ラトバラが無難に走り初日は...
-
トヨタはダブル入賞、琢磨は5位、スキージャンプ女子W杯終了
WRC第3戦ラリー・メキシコが終了した。トヨタは2台揃って完走して6、7位にダブル入賞した。初日トップだったハンニネンであったがラリー期間中体調不良だったそうで、徐々に順位を落としてしまい最終的には7位であったが、3戦目にして初の完走、そしてポイントゲットは満足できる結果だと思う。ラトラバもターマックラリーでは不利になる1番目のスタートであったが、こちらは徐々に順位を挽回して6位に入賞、パワ...
-
アイスホッケー五輪一番乗り、トヨタ復帰2戦目で優勝
平昌五輪代表が決まる女子アイスホッケーの最終予選、日本はドイツと対戦した。世界ランクは日本が上位ながらソチ五輪本番では敗れた相手だけにリベンジを果たす絶好の機会であった。静かな立ち上がり、お互いにチャンスをつくりながら先取点がとれない展開であった。15分過ぎにスマイルジャパンが反則で1人少なくなってしまい、防戦一方となってしまったが、GKを中心とした堅い守りで無失点(2秒間、4人となる大ピン...