X-T2のタグまとめ
「X-T2」タグの記事(4604)
-
春の主役たち
土手の土筆の中に春の主役たちが咲き誇っていました。
-
無題
買い物に行くという家人をショッピングモールまで車で送って行ったのですが、車は混んでいるし人は多いしコロナ前とさほど変わらない様子でした。もちろん皆さんマスクをしているし手洗いもやっているのでしょうが、この混雑が緊急事態宣言下の状態だとはとても思えません。解除になったら一気に緩んでしまうのではないかと心配です。ということで今日も籠っていましたので1年前の撮影分です。ポチッと応援をよろしくお願い...
-
チューリップ
窓辺にチューリップを置いてマクロレンズで撮りました。思いっきり白とびしていますが、まいいかと…。よろしければ応援クリックをお願いします。↓人気ブログランキング
-
春うらら
「春うらら」の意味を調べてみました。冬から春への移り変わりの時期とありました。まさしく今は、その時期ですね。
-
確定申告
確定申告の資料づくりが終わりました。今はPCが全部計算してくれるので手書きよりもはるかに楽になりました。ただとっ散らかった資料を揃えるのに時間がかかりました。明日郵送して一件落着です。よろしければ応援クリックをお願いします。↓人気ブログランキング
-
紅白
紅白のポインセチアです。温室の中ですが、ポインセチアってクリスマスの時期だったのでは?違うかも?
-
無題
怪獣映画のような絵になってしまったのでボツにした写真です。撮った時は気に入ってたんですが…。よろしければ応援クリックをお願いします。↓人気ブログランキング
-
蔦
お気に入りのヘデラです。思いっきりローキーな写真にしてみました。決して暗い気持ちではありません。葉の艶感を表現したくてチャレンジしました。
-
桃の節句に思うこと
久しぶりに散歩に出たら早咲きの梅はもう散っていました。昨日の雨や強風のせいもあるのでしょうが梅はそろそろ終盤です。ひな祭りなので桃花を撮ろうと思いましたが近所には桃の木はありません。そういえば昔住んでいた家には大きな桃の木があったのを思い出しました。花が咲くと2階の窓の外がピンク色に染まるのです。父母が大切にしていたので写真を撮っておけば良かったと悔やまれます。よろしければ応援クリックをお願...
-
ツバキ
椿の種類を調べていると、なんと多い事、結局この種類が何かなのか、分かりませんでした。でも、白い椿は好きです。
-
花粉症
30年ほど前からこの季節になると花粉症に悩まされています。早め早めに薬を処方してもらって予防に努めていますが、なんと昨年はその薬を全く飲まずにすんだのです。やっと治ったかと思いましたが、冷静に考えると、外出を自粛しずっとマスクをしていたからだと気がつきました。ところが今年も同じような生活をしているのに2〜3日前から以前と同じ状態に…。どうも昨年は花粉が少なかっただけのようで、今年は例年並みの...
-
ミスミソウ
雪割草とも言うそうです。花言葉を調べると、「自信」「信頼」など、厳しい冬の寒さに負けず、雪の中でじっと春を待ち続けて早春に雪を割るように花を咲かせる姿に由来しているとありました。人生にも当てはまる事がありそうです。頑張っている人、応援します!
-
3月になりました
我が家は女系家族なので2月中旬からお雛様が飾られています。何段飾りというものではなく内裏雛だけですが、昔からのものが五組もあって和室にずらりと並んでいます。時間のあるときに撮影するのですが、ライティングの基礎ができてないので毎年苦労しています。特に後ろの金屏風が曲者で、影ができたり写り込みがあったりなかなかうまくいきません。今年は一番ふくよかなこの雛人形にしました。……ということで3月もよろ...
-
世代交代
ドライフラワーになったアジサイから、新しい命が芽生えています。毎年繰り返されている、生命の営みを感じます。
-
乙女椿
この花が咲き始めると春はすぐそこです。よろしければポチッと応援クリックをお願いします。↓人気ブログランキング
-
小さな花火
セリバオウレンと言う山野草です。これも早春の妖精。小さな花火がパチパチと音を立てているようでした。
-
春間近
上から、紫陽花の芽、オオイヌノフグリ花海棠の芽。我が家の庭ももうすぐ春のようです。応援クリックをよろしくお願いします。↓人気ブログランキング
-
光に映える
温室のシダです。太陽の光が透けて一つだけ映えています。
-
早春の妖精
バイカオウレンと言う花です。少し遅かったようでしたが、早春を伝える清楚な花ですね。
-
里見公園の河津桜
風が冷たい朝でしたが河津桜を撮りに行ってきました。ほとんど人がいなかったので満開の桜をじっくり撮らせてもらいました。よろしければ応援クリックをお願いします。↓人気ブログランキング