Xenon 50mm F2のタグまとめ
「Xenon 50mm F2」タグの記事(212)
-
高齢者ケアの大谷地病院と巻き上げ不調カメラのリペア
近所の大谷地病院と併設する老人介護施設です今日の東京のコロナ感染者がとうとう1591人になりましたが今は世界中の医療施設が戦々恐々だと思います昨年報告しましたが これを撮ったカメラの巻き上げ機構がギアの摩耗でダメになりました昨日今日とそのリペアを試みましたのでその報告をしますこの右側の歯車が摩耗して空回りするラックアンドピニオンですノコギリ型のラックをはずすプレートが 比較的大きなビスとガイ...
-
高速ジョギングの娘とそろそろ根雪の気配
一週間ほど前の撮影ですこの走路をジョギングする人は多いのですがこんな風に飛ぶように走る人はそう多くないです看板にピントを合わせていたので走者に合わせる暇はありませんでしたこの辺がクラシック蛇腹カメラの泣き所です今日は昼過ぎにリハビリ散歩に出ましたが路面には多くは無いけれど雪が融けずに貼りついていてそろそろ根雪かなぁと思いました雪面を撮るためにハイライトの飛ばないカメラを持ち出しましたがあまり...
-
脳外科主治医との雑談ととんかつ
今日は脳外科の定期検診でしたこれといった変調が無いので 主治医はリハビリ散歩は続けられているか家庭での血圧値はどんな塩梅か それを質問しただけで後は雑談に興じました日本医師会の中川会長はこの病院の理事長ですが前会長が医療の現場を離れた政治屋だったのに比べ中川会長はあくまで医療の現場に足場を置くので発言の背景にしっかりした医療データの蓄積が感じられるというのが院長でもある主治医の感想でしたちな...
-
竹組みの雪囲いとスノーローダーのスタンバイ
近くのマンションの周囲に設置された雪囲いです雪の降る前に竹組みの職人仕事を見せてくれます今日はちょっと降りましたので雪に覆われたことと思いますこちらは隣のマンションで待機するスノーローダーですいずれにしてもいよいよこうした設備や機材の出番がやってきました
-
二か月半ぶりの散髪とRetina IIIc の巻き上げ故障
今日は徒歩10分の散髪屋さんで二か月半ぶりにさっぱりしてきましたピンクの建物の脇をすり抜けて向こう側に出て3分ほどですこの写真は昨日のリハビリ散歩で撮ったのですがこの後二コマほど撮ったらカメラが故障しましたこれが故障直前に撮ったナナカマドの実でこの後 フィルム巻き上げが出来なくなりましたああ とうとう来たかと思いました右の方のノコギリ状の板(ラック)と丸い歯車(ピニオン)が巻き上げ装置の一部...
-
花ロード恵庭の改修工事
7月から対面授業が始まったので職場近くの道の駅に寄ってみました恵庭市制50周年を記念して大改修工事の真っ最中でした3年前に同じアングルで撮ったのが下です( ↓ Retina IIIc Xenon 50mm F2)国道の道の駅の設置者は地方自治体と道路管理者の国交省ですから市制50周年記念に改修するのも当然といえば当然ですこの花ロード恵庭は2006年に設置されていますからほぼ15年たっているこ...
-
原種に近いグラジオラスと芽が出た紫陽花
マンションの庭周りでは今はこれだけが咲いています最初は何の花か分かりませんでしたがネットに教えを請い花のつき方と形と色 それよりも剣のような葉からみてグラジオラスの一種 それも原種に近いものかと思います本州ではすでに終わった紫陽花が札幌ではやっと芽が出始めました( ↓ Agfa Optima 1535)これが咲きそろうと ラベンダーやユリやヒマワリの夏の花々が開花してきます
-
マンションのラジオ体操会とリハビリ散歩の一休み
先週末からマンションのラジオ体操会が始まりました火・木・土の9時から10分間ですが これが最初の会でした私はラジオ体操のリズムにはちょっとついて行けなくて写真を撮るだけでしたしかし今日なども昼間の間は古字書の字音データベースの作成に集中していてどうしても身体が固まってきます毎朝 うちの奥さんに上半身のマッサージをしてもらって5分間のテレビ「みんなの体操」は欠かしませんが可能な範囲でラジオ体操...
-
パークゴルフのゴルファーたちと対面授業への思い
厚別川沿いのゴルフコースです紺のボーダーシャツと赤のボーダーシャツしめし合わせたわけでもないでしょうが 決まってますねただ二人ともマスクをかけないのは不安です今日の東京は55人の感染者が出たというのにレインボーブリッジは赤くならないのでしょうかここのところ札幌の感染は落ち着いていますが第三波の警戒は必要だろうと思います土手からコ―スに下りるゴルファーですが足元を確かめつつ慎重に下りてゆきます...
-
モルモン教会の池と杭州西湖の断橋
近所のモルモン教会の池です東京の公園には池がつきものですが札幌の公園に池はあまりありません外出自粛で仕事がはかどることと気分転換に『西湖佳話』をめくっていることは既に報告しました『西湖佳話』第二話は唐の詩人白居易とその友人元稹の杭州自慢対紹興自慢のバトルになっています白居易は見捨てられた6個の井戸の修復をしたり西湖の孤山という島に通ずる堤を作りました(本当はそれとは違う堤らしいですが)上は2...
-
切り倒された桜の古木と肺疾患のお年寄り
昨日のリハビリ散歩で見つけましたここには桜の古木があって楽しみでしたが三年ほど前から花が貧弱になっていたのですこれは2016年4月の投稿写真ですが 枝がかなり切り払われています切株を撮ろうと近づいたら 酸素ボンベをカートで引きつつチューブを鼻に通していたお婆さんと介添えのアラ還の息子さんもこの角で一休みすると ちょうど腰掛の高さの縁石に腰かけました三本あった樹はすべて根元から切られましたが介...
-
滑り止め材の効果と身体の事情と
申し訳け程度に雪が降ったので砂がまかれています滑る滑らないかが 雪の量には関係ないことは私のように半身マヒを患いリハビリでバランスをとるようになった身体にはよく分かりますしかし身体に問題が無いと そんなことには無頓着です本当に滑る路面ならこうやってかかとから降ろす歩行はしませんまして滑り止め材がまかれていることなど気にもしない歩き方でしたそういえばこうして写真を撮っている私ですが砂をまいてい...
-
オンコの雪
一位の木 北海道ではオンコ(語源未詳)と呼ばれる木ですこれに軽く雪が降りましたが 草花が無くなったこの時期なかなか綺麗だと思います例年ですとこれが半分ほど雪に埋もれています今日このフィルムをいつものDPE店に現像に出したときになじみの店員さんが伝票に12月29日と書き込みました今日はまだ28日ですよと言うとああそうですね 年末は何だかわけがわからなくなってと 主婦パートの店員さんが答えました...
-
咲き残った木槿と歯冠の脱落と歯科診察
今年もあっという間に明日は八月尽ですね涼風が吹いて道行く人も薄いコートを羽織るようになりましたマンションの植栽はペチュニアやサルビアのほか咲き残っているのはこの木槿ぐらいですところで昨日夕食の時に治療してかぶせてあった奥歯の冠が脱落しました四五年前の処置でしたから経年劣化でやむを得ません早速今日の午前中に再接着をしてもらいましたがついでにほかの歯も診てもらいました幸いに虫歯は一箇所もなく歯が...
-
でんすけスイカと食費の節約傾向
夕張メロンと同じようなブランド果物の「でんすけスイカ」です縞無しの黒い大玉が特徴で(この画像のもので直径50cm大) 糖度も高いそうです1984年に旭川市の東北にある当麻町で栽培が始まり1989年に特許庁に商標登録されました2007年の初競りで何と一玉65万円の値がついたそうですこのスーパーのでんすけスイカは5000円クラスですが売れた形跡はありません昨日のネットニュースに以下のようなものが...
-
夏祭りの裏方さん
日曜日の夏祭りの裏方さんですこういうテントが7張りほどあってその中では町内会の役員さんを中心にしてお手伝いの皆さんが奮闘してくれています3年ほど前に町内会役員を勤めた姪の話によると役員だけでは到底人員が足りず 一度でも経験した人には今年もお願いします というメールが届いてなかなか断れないのだということでしたマンションの住人は高齢化が一層進んできて私が越してきてから数年間はお独りで歩いていたご...
-
マンション夏祭り
今日は恒例の夏祭りです午前中は雨が降って心配しましたが 開始時間の12時には晴れ上がりました芝生の隅のテントは5~6張りあって 出来ますものは焼鳥・焼きそば・フランクフルト・茹でトウキビや生ビールなどです爽やかに晴れ上がって秋めいた風が吹く中二組の姪一家と芝生に陣取っていただきました飲み食いだけではなく 棟別対抗玉入れ競争やもれなく賞品が当たる宝さがしなどがあります玉入れは大人は上段のカゴに...
-
ブロック塀とムクゲのあるピアノ教室
ひと月前の撮影です恵庭市の勤務先の近くにあるモスバーガー駐車場のそばでしたこの一角には戸別のブロック塀がありますが北海道ではこういう塀はあまり設置しませんなにしろ路肩は除雪した雪がたまる場所なので塀を築いても壊れやすいのですピアノ教室とムクゲとブロック塀の中で私が一番注目したのはブロック塀で 実は塀が主役なのでした
-
タピオカドリンクとヤクザの資金源
ロッテリアでもタピオカドリンクを売り出していますタピオカファンをタピオアラーズというのは知りませんでしたシャネルのファンをシャネラーというのが90年代半ばに流行りましたその応用で安室奈美恵ファンをアムラーといい篠原ともえファンをシノラーといいましたこれらはラ行から自然につながるのですがラ行終わりでなくとも松たか子ファンをマツラーという用法ができついには人名でなく食品にも言うようになったのがマ...
-
プラタナスの樹皮剥離と義妹再手術の成功
プラタナスは夏に幹が成長をして樹皮を落とします薄緑色の部分が成長した幹でそれまでこの部分を覆っていた樹皮が剥離するのです剥離した薄茶色の樹皮は根元に散らばりますが清掃員がすぐに片付けますこうやって新陳代謝しつつ プラタナスは生き続けますところで13日に股関節骨頭の再手術を受けた義妹ですが手術は大成功でした術後二週間はそのまま大学病院にいて いったん退院した後また別の病院でリハビリ訓練に入る予...