amamiのタグまとめ
「amami」タグの記事(22)
-
2018年2−4月 ハーブ教室@雨ノヒパン(奄美大島)
いつも雨ノヒパンさんの美味しいおやつが楽しみなハーブ教室。11月は雨ノヒパンさんが育てたもち米をつかったおはぎ、12月はシュトーレンでした。雨ノヒパンでのハーブ教室「ガーデンハーブで作る緑の薬箱」2018年2−4月のご案内が準備でました。来月、2018年1月9日(火)エルダーフラワーの回は、只今キャンセル待ちです。2月以降で興味のあるハーブを見つけたら、ぜひ早めにお申し込みください。
-
するぶ植物雑話「ナリ味噌 その1」
アロマセラピーと植物療法の専門雑誌「aromatopia」に掲載している「するぶ植物雑話」は、私の暮らす奄美大島、するぶ集落での暮らしを伝えるコラムです。シマ(集落)で身近にある植物を日々の生活にどのように活かしてきたかをシマの先輩方に伺い、消えつつある植物を使った知恵や記憶を書き留めたいと思っています。植物が薬草や食材としてのどう活用されていたかだけでなく、生活の知恵、幼少期の遊びなどを含...
-
1年経って
新しい家に引っ越して、お庭を作り始めてからちょうど一年が経ちました。2016年、この家を見つけたとき、あまりに木が生い茂り、薄暗くて、ここを庭に作り上げていくのは想像し難かったのを覚えています。この木を切り倒すだけでどれだけの時間がかかるのだろうと想像しました。ところが、近所の方々の手を借りて、わずか半日で伐採され、土が見えたときには、実は随分広い前庭であることがわかりました。集まっていただ...
-
9/17 ヨガマットクリーナー作り ワークショップ
ハタヨガのインストラクター、マキさんとヨガマットクリーナー作りのワークショップを開くことになりました。奄美大島に引っ越して以来、オン&長いオフを繰り返してはいますが…マキさんのクラスて気持ちいい汗を流しています。*マキさんのブログ:ヨガのある生活クラスの中で紹介されるまで存在を知りませんでしたが、ヨガマットクリーナーとは、ヨガマットのお手入れ用としての抗菌、消臭などの目的に加えて、ヨガや瞑想...
-
「ガーデンハーブで作る緑の薬箱」プロジェクト
日頃から、身近に育つ薬草を活用してハーブ療法を実践していきたいという思いがあります。英国でハーブ医学を学んで帰国した時から、日本に自生している薬草でなく、なぜ西洋ハーブを扱っていくのかということを自問しています。西洋ハーブに関しては、薬草としての系統立てた知識と科学的なエビデンスが集積されていて、民間療法とは一線を画したハーバリストという専門家が行うハーブ療法における臨床データがあります。そ...
-
夏のハーブ教室:虫除けスプレー&虫さされジェル作り
5月に梅雨入りして以来、暑い日がつづく奄美大島では、6月に入り、とうとう蝉が鳴き始め、朝顔が咲いています。夏の到来です。碧い海とどこまでも広がる青い空が美しい季節になりました。そして、暑い日差しと蚊が気になる季節にもなりました。先日、赤ちゃんにも使える虫さされスプレーを作りたいというリクエストをいただき、虫さされ用ジェルも合わせて作るワークショップを開催しました。その様子をブログでご紹介した...
-
2017年春夏 販売中のハーブ苗
暖かくなって、庭仕事の計画を立てている方も多いのでは。herbshavenの小さな庭では、大きく成長した姿を想像しながら、お花の色味を考えながら植え付けた植物が大きくなってきました。奄美大島は亜熱帯気候のため、植物の成長が本土よりも一足早く、植え付けや花の時期を終えてしまっているものもありますが、これからの植え付けにも間に合うハーブ苗の販売をしています。ハーブ苗は、ハーブティーなどに食用する...
-
remedy:ガーデナーの虫除けスプレーと虫刺されジェル
4月になり、奄美大島では20度を超える日が続き、急に新緑が目に眩しくなってきました。小さな庭でも、樹形を整えたり、誘引したり、生垣を切りそろえたり、花がらをとったり、することはたくさん。あっという間に雑草だらけのエリアにも、いつまでも目をつぶっているわけにはいきません。これから春から夏に向けてのガーデニングでは、日焼けと虫刺されが気になるところ。そこで、ディートフリーの虫除けスプレーと、スプ...
-
herb:ディル Anethum graveolens
私の庭では、3月下旬からディル(Anethum graveolens)の種の収穫が始まりました。ディルは、秋の終わりから冬にかけて葉を茂らせ、お料理にたっぷり使うことができます。そして、ディルは1年草なので、春に花を咲かせた後は種をつけて枯れてしまいます。種は、ハーブ療法では胃腸の調子を整えたり、駆風剤といってお腹の張りを和らげたりするのに活用されます。お庭やベランダでディルを育てている方は...
-
remedy:レモンフラワーの香水
4月初旬、本州ではソメイヨシノが咲いている頃ですが、奄美大島では、所かしこでタンカンやレモンなどの柑橘系植物の花の香りが漂ってきます。一般的に精油で用いられるのは、ダイダイ/ビターオレンジの花を水蒸気蒸留して作られるネロリ(Citrus aurantium)ですが、それ以外の柑橘系の花がもつ芳香もうっとりするものばかりです。少しピンクがかった蕾はレモン(Citrus limon)。花の形はダ...
-
herbs’ haven 10周年
日頃から、herbs’ havenをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 2007年、herbal healingとして始まったメディカルハーバリストとしての活動が、お陰さまで10年目の節目を迎えました。これも皆様の温かいご支援とご指導のおかげと心から感謝しています。 2010年より、奄美大島の地に根を下ろして、herbs’ havenとしてハーブ療法のコンサルテーションに加え、...
-
ハーブティー:オーダーブレンド「デトックス」
春のデトックスブレンドのオーダーをいただいたので、先日、庭から収穫したクリバーズ(Galium aparine)を使って、ハーブティーをブレンドしてみました。冬から春への変わり目に、冬の間に落ちていた代謝をあげ、体調を整えることを春のデトックスと呼んでいます。春先に不調が出やすい体質の方の中には、軽いファスティング(断食)と合わせてデトックス目的のハーブティーを飲まれている方もいらっしゃいま...
-
2017年4月開講「子どもと楽しむハーブ療法」
2017年4月から新講座を開講する「子供と楽しむハーブ療法」のご案内です。こちらの講座は、小さいお子さんをお持ちの方でも気軽に参加していただけるようにフレキシブルな設定にしています。全5回のクラスをご用意しましたが、興味があるもののみを選ぶことができます。もちろん、1回のみの参加も可能です。日程は、平日の午前又は午後、土曜日午後より選んでいただけます。毎回、同じ曜日と時間でなくても大丈夫です...
-
平成29年度 龍郷町公民館講座「ガーデンハーブで作る緑...
平成29年5月に開講される平成29年度 龍郷町公民館講座のご案内です。ハーブ講座「ガーデニングで作る緑の薬箱」(全10回)1年を通して、奄美で栽培できるハーブをどのように活用できるかを学んでるいただく講座です。お庭やプランターで育てたハーブを日頃の体調管理に利用してみませんか。詳細は下記の通りです。参加条件がありますので、ご確認ください。申し込み方法は、4月1日頃、各家庭に配布される公民館講...
-
義父が見ていた風景
強靭な足を持つ少年は、深い森の中を抜ける峠道を毎日登校していた。夜になれば人工光源など殆ど無い当時の奄美の峠道は、このようなバスの通っていた未舗装の廃道に近い林道などよりもはるか以前のもので、それを見ても全く想像もできぬほど、密林(徹底した薪炭林利用と枕木産出で伐採はかなりのレベルで徹底して受けていたので、萠芽再生林が基本なので、こう書くとちょっと語弊がある)の中をたどるような道だったと思う...
-
オリジナルブレンドティー:「スッキリ stomach ...
herbs' havenでは、9種類のオリジナルブレンドハーブティーを販売しています。ハーブティーには、奄美大島で収穫したハーブと海外から輸入したハーブが使われています。奄美大島で栽培している量が少ないので、季節によっては輸入したものが混じっていることもあります。気候が合わなくて、亜熱帯の奄美大島で育たないものは代わりにヨーロッパ産のハーブを使っています。今回は、オリジナルブレンド...
-
herb:エルダーベリー Sambucus nigra...
冬の寒さによく飲まれるハーブティーにエルダーフラワー(Sambucus nigra:セイヨウニワトコ)があります。体を温めてくれるので、ゾクゾクする風邪のひき始めに、ペパーミントやヤローとよくブレンドされるハーブです。クリーム色の小さな花を乾燥させると、淡い黄色になり、ハーブティーにすると黄色く色づきます。この花が、秋になって実になったのがエルダーベリーです。熟すと、濃い紫色に変わります。免...
-
奄美の酵素作り その1
ご近所の奥さん達が集まって酵素作りをするのでいらっしゃいと声をかけていただきました。今回は、別に用事があったので、残念ながら準備段階を見学したのみ。そもそも酵素作りがなんなのかをよくわかっていませんでしたが、今回学んだのは、山から採れる野草と海辺の野草を漬け込んで作るものということ、野草の種類は数十種類、作りは、まず10kgの摘みたての野草を準備するというとこまで。今朝摘みたての野草を水洗い...
2017/02/12 01:41 - 英国メディカルハーバリスト -
寒い冬の過ごし方
今日は昨晩からの冷え込みが一層深まり、寒い北風にぎゅっと体を縮めています。奄美大島でも昨夜から霰が降っています。こんな日に奄美大島で駆け込みたいのは、大浜海浜公園にあるタラソセンター。ミストサウナでじわじわ汗をかくととても気持ち良く、芯から温まります。ついでに、死海の塩のスクラブと、海藻パックをすればお肌もすべすべに戻ります。イギリスに住んでいた時に、寒い冬に通ったのは植物園の温室でした。イ...
2017/02/10 19:00 - 英国メディカルハーバリスト -
大勝桜祭り 報告
本日の大勝桜祭りは途中大雨に見舞われましたが、賑やかに楽しく終わりました。ご来店いただいた皆様ありがとうございました。今回ご用意した2つのブレンドハーブティー、カモミールやエルダーのフローラルな「WINTER」とミントやローズマリーが香る「GREEN」は、ともにご好評いただきました。ありがとうございます。これからも、少しずつですが奄美で育ったハーブを加えてブレンドハーブティーを作っていきたい...