leica-x1のタグまとめ
「leica-x1」タグの記事(62)
-
荻窪大田黒公園 (3)
leica Q の紅葉は葉に光が当たる部分が少しちらつく。leica-X1は少し落ち着く感じ。設定に工夫がいるのかな?Leica QLeica-X1
-
城山公園八の丸あたり
2020/12/13 08:48 - M8とR-D1写真日記 -
羽村市にて
友人の絵画とミニチュア展示を見に羽村へ。会場の建物と野外ステージ。木の階段の空間は音が良さそう。
2020/11/18 23:29 - M8とR-D1写真日記 -
国分寺 カフェおきもと (2)
屋外のテーブル席もまっている人用なのか、名前を呼ばれると中に入っていった。有名な設計家の古い洋館の中が見れず残念。木の茂みや竹林、自然な感じの花壇がゆったりしている。
2020/11/16 07:55 - M8とR-D1写真日記 -
国分寺 カフェおきもと
国立駅南口から10分くらいの丘の上にあるカフェ。設計は国登録有形文化財の「旧松本邸」(兵庫県宝塚市)なども手掛けた川崎忍。跡継ぎの無い年老いた姉妹の後を、近所に越してきた主婦が後を継ぎ、手入れをして10月にオープンした。金曜から月曜日の11時から14時までの営業。新聞やネットで紹介されたので混んでいるだろうと思いながら来たが、庭に待つ客を見て入ることを諦めた。テレビ番組欄を見たらこの日の「人...
2020/11/15 07:31 - M8とR-D1写真日記 -
神楽坂 横丁巡り(8) Leica X1
R-D1とM-Rokkor40mmという組み合わせと比べるとX1の写りの情報量が多いことに改めて気づく。と言ってもその写りはやはり現代的で説明調になる気がする。スペックが低く古い組み合わせは、写りは甘くやわらかだが、かえって雰囲気や情緒を感じさせるようだ。
2020/11/08 08:57 - M8とR-D1写真日記 -
是政橋
東京都府中市と東京都稲城市の府中街道が通っている是政橋。以前はすごい渋滞だったが、上下4車線になって解消した。かつては「是政渡し」があったそうだ。近くに西武多摩川線の是政駅がある。この線は他の西武戦に繋がっておらず、終点の是政もこれといったランドマークはない。もともと多摩川河原で採取した川砂利を運搬する目的で、1910年(明治43年)8月に設立された。多摩川の砂利の採取のために、京王線京王多...
2020/10/25 08:40 - M8とR-D1写真日記 -
調布市文化会館 たづくり メタルのオブジェ
調布市文化会館 たづくりホールの1階ロビー特設ステージ、今はこのカメさんのオブジェが鎮座している。
2020/09/05 22:27 - M8とR-D1写真日記 -
閑散とした銀座(3)
2020/09/02 07:46 - M8とR-D1写真日記 -
ベランダに咲いた紫陽花
久しぶりの記事。ベランダに咲いた紫陽花。一年半前、サマーランドのあじさい園で20センチくらいの苗を買う。アナベルの群生を見に行った時何種類か、でもアナベルしか名前がわからなくなった。みんな大きくなってベランダを占領し、洗濯物が遠慮している。
2020/06/07 00:11 - M8とR-D1写真日記 -
上野クリムト展 Leica X-1
現在クリムト展は東京で2ヶ所開かれている。もう一つは六本木の国立新美術館で、一度に同じ作家の展覧会が別々にと言うのは珍しいのだろう。今日はシルバーデイ、65歳以上は無料と言う日だったせいか大変な混雑で、40分待ちだった。絵の前はずっと人だかりで、資料等も近づけないほど。同時代のウィーンの画家も展示されていたが、明らかに色使いが異なり、クリムトは人間くささを感じた。特に「女の三世代」は圧倒的で...
2019/06/20 06:02 - M8とR-D1写真日記 -
武蔵国分寺
国分寺駅から湧水群・国分寺・薬師堂を見て西国分寺まで歩く。歴史や自然がよく保存され、元気な子どもたちも多く見られた。秋晴れの軽く汗をかくくらいの楽しい散歩だった。
2018/10/24 09:02 - M8とR-D1写真日記 -
国分寺 でんえん
最近テレビで2回紹介されていた喫茶店を訪ねる。ドアを開けるとまさに「田園」が流れていた。ちょうど客のリクエストでかけていたところだそうだ。リクエストにはレコードだそうで、ベーム・VPO。レコードとは思えないノイズのないきれいな音。スピーカーは常連客の手作りでよく分からないと90歳のマダム。マダム特製のチーズケーキとアメリカンが美味しかった。
2018/10/23 07:36 - M8とR-D1写真日記 -
雨の民家園(6)
2018/07/13 09:10 - M8とR-D1写真日記 -
雨の民家園(5)
2018/07/12 10:05 - M8とR-D1写真日記 -
雨の民家園(4)
2018/07/11 09:20 - M8とR-D1写真日記 -
雨の民家園(3)
2018/07/10 10:23 - M8とR-D1写真日記 -
雨の民家園(2)
2018/07/09 09:03 - M8とR-D1写真日記 -
雨の民家園
雨の平日の三時過ぎ、見学客は殆いない。
2018/07/08 21:19 - M8とR-D1写真日記 -
あじさい園
サマーランド併設のあじさい園。テレビで紹介していた「アナベルの雪山」アナベルは他の品種と比べると剪定など、初心者にも易しいそうだ。花弁のような部分が細かく繊細な感じがする。ピンクの色もあった。これは丸くではなく細長く咲く種類。名前は何て言うんだろう。
2018/07/07 09:40 - M8とR-D1写真日記