lightroomのタグまとめ
「lightroom」タグの記事(26)
-
"picture frame"
“額縁”先週は体調を崩してカメラ散歩に出掛けられなかった。何とか休まずに仕事には行ったが1日1日が自分との闘いだった。世間では10連休に入っているが仕事柄休みではない。束の間の休み。妻と出掛けるカメラ散歩が楽しくて仕方ない。FUJIFILM DSLRにほんブログ村 写真家志望
-
"branch"
“枝”FUJIFILM DSLRにほんブログ村 写真家志望
-
あなたの写真は現像でもっと良くなる part9 車の内...
人間の視界というのは非常に優れたシステムでして、あなたが普段(今この瞬間も)"見ている"と感じている光景は実際に網膜に投影されたデータとしての画像を脳が色々イイカンジに補正してあなたが「自然だな」と感じる感じに感じているのです。何の話をしているのか、と言いますとカメラで写真を撮ったことがある人はこんな経験があると思います。「明るいところに露出をあわせると影が真っ黒になる、...
-
"indigo dye"
“藍染”「青は藍より出でて藍より青し」FUJIFILM DSLRにほんブログ村 写真家志望
-
"thin ice"
“薄氷”このところ週1休みが続く。とは言え仕事が出来ることが嬉しい。仕事柄、外での作業が多い。薄く張った氷を見ると仕事の厳しさを感じる。FUJIFILM DSLRにほんブログ村 写真家志望
-
"hydrangea"
“紫陽花”昼過ぎから撮影に出掛ける。時間にして1時間程か。風の冷たさと陽射しの暖かさのせめぎ合い。北風と太陽を思い出す。FUJI DSLRにほんブログ村 写真家志望
-
"wooden fence"
“木の柵”気の済むままに撮影をしたい。毎日が撮影三昧なら良いのに…。そんな気持ちが頭を悩ます。FUJI DSLRにほんブログ村 写真家志望
-
"oblique rays"
“斜光線”短時間だったが撮影に出掛けた。こういう光の感じが大好きだ。光を読む。コレが又この時期の醍醐味。FUJI DSLRにほんブログ村 写真家志望
-
"dead tree"
“枯れ木”スーパーCCDハニカムの出す階調は奥が深い。まだまだコレのクセが攫み切れない。被写体やレンズを選ぶくせ者か。FUJI DSLRにほんブログ村 写真家志望
-
"gradation"
“階調”何気ない1日の終わり彩り豊かに夜の帳を染めていく今日と言う日に感謝SONY DSLRにほんブログ村 写真家志望
-
あなたの写真は現像でもっと良くなる。part8 記録的...
車を撮影するのに見栄えの良いロケーション・シチュエーション・撮り方は色々とありますが、実際には、限られた条件のもとで撮影することのほうがはるかに多いと思います。モーターショーやイベントで他の人もいて、距離も取れず、光線もイマイチだけどその車を撮りたい!が、なんとなく写りがよくない、、、という経験あると思います。今日はそんな不自由な条件で撮った写真をソツなく見えるようにがんばる、という話です。...
-
"Lily"
“百合”SONY DSLRにほんブログ村 写真家志望
-
MIDI2LR で Adobe lightroom の...
皆さん、Adobe lightroom で現像するときは画面右側のインタフェースをマウスで操作していると思います。露光量の細かな調整はキーボードでしなくちゃいけなかったり、ちょっと面倒だと感じたことはないですか?lightroom 専用の外部インタフェースが販売されていたりしますが、価格の割に作りがいまいちだったりであまり評判は良くないようです。そこで有志の方が、MIDIコントローラをlig...
-
Lightroomプリセット「赤いクルマをグッとする」...
赤い車の撮影は難しい。言うまでもなく赤色は、黄色と並んで人間に強い印象を与える。しかしセンサやディスプレイの機械的な限界や、また写真は現実に比べ知覚の補正がされづらい事から、写真を見たときに「実際に見たときよりも赤い色が鮮やかに見えない」という事が起こりえる。現像をされる方は、ここで、彩度を上げて対応する、ということが多いのではないかと思うが、赤色は容易に色飽和し、すぐに写真の立体感が失われ...
-
"zigzag"
“ジグザグ”PENTAX DSLRにほんブログ村 写真家志望
-
lightroomのプリセット(エセルナ)を入れてみた
こういう風になるプリセットカッコイイプリセットが出現したので、ぜひ使ってみたいじゃんという話です。lightroomへのプリセットの外部からの導入方法を知らなったので、調べつつ導入し実際に試してみました、カッコイイプリセット。・プリセットをダウンロードしてlightroomに保存して、使えるようにする。以下のエントリを参考にして設定しました。ダウンロードして、lightroomのプリセットの...
-
今日は北海道の写真の現像について
見てみて!寒いのでめっちゃモフモフ!!今回の北海道旅行の目的はこの寒い!と月食の二つだったからモフモフしてくれないと困るわけであ、月食の写真、まだ明合成もしてない.....あしたこそアップする予定のDAY3日記は二回に分けようかな...それではみなさん、おやすみなさい
-
"an orchid"
“蘭”OLYMPUS Four Thirds DSLRにほんブログ村 写真家志望
-
あなたの写真は現像でもっと良くなる。part6 想像力...
ドギツイ現像をすることに対する悪いイメージ?バッシング?みたいなのがあります。加工しすぎだとかあんなのは写真じゃないとか言われるわけです。しかし写真というのは撮った人のものですからその人が煮て食おうと焼いて食おうとその人の自由なわけです。あんなのは写真じゃない、と言い張る人の論拠は「見たままを写すのが写真であり、ドギツイ写真は現実の改変だ」みたいなものですが見たままを四角く切り取っている時点...
-
Adobe Lightroom が新しくなりました◆
こんにちは。東急東横線沿線を中心に活動しているフォトグラファー、アルバムデザイナーのRIEです。今年10月Adobe Lightroom CCが新しくバージョンアップされました。先日Adobe Creative Japan様にお声掛けいただき、記者説明会に参加してきたので今日はその内容をご紹介いたします。POINT ①<2つのLightroom CC>少しややこしいのですが、今回のバージョン...