公式プラチナブロガー

あなたの日常に「ときめき」を。
それぞれの毎日をすてきに綴る、注目のブロガー。

プラチナブロガー

新着記事

  • 亜麻色の♪ 長い首を♪ 風がや~さしくつつむ~~♪♪
    亜麻色の♪ 長い首を♪ 風がや~さしくつつむ~~♪♪

    本当の歌詞は、亜麻色の♪ 長い「髪」を♪ 風がや~さしくつつむ~~♪♪ですが、この歌と、ヴィレッジ・シンガーズをご存じの方は、恐らく還暦越え(笑)昨日(5月8日)に、江戸川に近い農耕地で、アマサギを見つけました。アマサギは、ペリカン目、サギ科、アマサギ属。日本では、亜種アマサギが夏季に本州の農地に繁殖のため飛来し(夏鳥)・(漂鳥)、九州など暖かい地域で越冬します(留鳥)。全長は50cm前後。餌を捕っては、首を上げますが、WIKIによると昆虫、魚類、両生類、甲殻類、小型爬虫類を食べるそうです。長い首は綺麗な亜麻色。亜麻色の♪ 長い首を♪  ← しつこい(笑)ちょっと羽を膨らませて、「マシュマロもどき」を見せてくれました。この農耕地には繁殖地への旅の途中に寄るだけで、せいぜい2・3日しかいませんが、今年も場所を覚えているのか寄ってくれました。Welcome Back!!

  • 海を見ながら長岡へ
    海を見ながら長岡へ

    新潟2日目はドライブへ新鮮な空気の中目覚めるのは気持ちがいい~!ひとっ風呂浴びてから、越後湯沢駅前のおにぎり屋さんへこの辺は昔は朝ごはん難民になっていたのでこのおにぎり屋さんの出現は大変助かります!!!こちらのおにぎりの良さはなんてったって握り立て!注文してからその場で握ってくださるおにぎりは格別です。私は明太子と鮭の王道おにぎりをオーダーお味噌汁もつけてもらいました^^握りたてなので海苔がふわっと香る♪オッパはこちらのおにぎりが1番好きだということ。私は塩加減のバランスと大きさから前日に食べたものの方が好みです。いや、どちらも美味しいんですけどね!おにぎりで満たされた後はドライブ!日本海、いえいえ、東海(トンヘ)を見にやってきました。いつぶりだろう?ドライブの途中には古い漁村もあったりしてのどかな風景が広がっています。やっぱり同じ海でも明らかに太平洋とは違うよね?写真には写ってませんが向こうにうっすらと佐渡島が見えました。いつか行ってみたいのよね・・・そしてまた車を走らせて長岡へ長岡と言えば花火が有名ですよね?特に用事もないので来たことが無かったのですが今回のお目当てはここ!長岡の名物、洋風かつ丼を食べに来たのです。調べてみると長岡の周辺には本当にいろいろな洋風かつ丼屋さんがあってかつ丼マップなるものもネットで発見しました。その中でもダントツに有名だったのがこちらのレストランナカタさん昔懐かしい、手書き+写真のかわいいメニューにうきうき♪洋風かつ丼を食べにわざわざきたのに、他のものを美味しそうで迷ってしまう~セットを頼んだらレトロなポタージュスープが提供されました。これがとっても美味しい!安心する味。洋風かつ丼とカレーのハーフ&ハーフ結局カレーの魅力に勝てなくて両方頼んでしまった!オッパは洋風かつ丼、赤いデミグラスソースと黒いデミグラスソースの2種がけ韓国ではとんかつというと、赤いデミグラスソースがかかっているものが主流オッパは子供のころから食べている懐かしい味なので時々無償に食べたくなるんだって東京でもわざわざ探しに行って食べに行ってるくらいなので長岡の洋風かつ丼も食べさせてあげたかったのでした。ボリューミーで大満足!カレーも美味しかった~デザートはこれまた王道の昔ながらの優しいプリン♪昭和に帰ったかのようなラインナップに私まで懐かしくなりました。

  • テンション上がるラッピング列車
    テンション上がるラッピング列車

    今日は日本からの来客もあり台北のオフィスへ出張です。仕事とはいえ、新幹線に乗るのは毎回ワクワク。そして毎回、ホームに入ってくる新幹線を撮影するのも一つの趣味となっております[#IMAGE|S106#]そうしたら、今日はそのテンションをさらに上げてくれる新幹線に出会えました。カナヘイとのコラボのラッピング列車がホームに入って来たのです~。遠くから入ってくるのを待っていたらあれ?いつもとちがう・・・これは~!!!!わ~!わ~サクラとカナヘイ!可愛い~実は私が乗るのはこのあとの新幹線。なので停まっているところもパチパチ。新幹線の中の人からは変なおばちゃんが写真を撮りまくってると思われたことでしょう。いいのいいの、そんなことは[#IMAGE|S106#]どの車両の絵も可愛くてルンルン。走り去る顔も可愛いの~。ラッピング列車といえば今、NHKの朝ドラで人気らしいアンパンマンも。高知旅行で出会えました。この時は朝ランの途中で見かけて遠くに発見してからテンションマックス[#IMAGE|S106#]台湾新幹線のこのカナヘイのラッピング列車。1日、3往復のみらしいのです。それに今朝から出会えたということは今日の商談、うまくいきそうです[#IMAGE|S110#]

  • 伏見観光協会 メールに返事なし
    伏見観光協会 メールに返事なし

     この対応はやめるべき。しかし、伏見観光協会からのメールの返事は一年たってもない。問い合わせ窓口を掲載しないことを求めたい。ほんとに地元だけにやりきれない。伏見をアピールするチャンスをすべて失っています。もったいないな。

  • チキンとズッキーニの炒め物
    チキンとズッキーニの炒め物

    夕食にチキンとズッキーニの炒め物を作りました。ちょっと雑な感じですが、ひさしぶりのズッキーニも美味しかったし、甘辛でごはんがすすむ~。 あとはサラダにスープ。 スープはマッシュルームピクルスを仕込んだときの茹で汁を活用し、豆腐と卵を入れてシンプルに。マッシュルームの出汁が何気に美味しい。 ごちそうさまでした。 ***ちなみに、夏前のズッキーニは大抵がメキシコ産なのですが、トランプ関税でお高くなるんだろうなぁと思っていたのに、発動から1ヶ月過ぎても違いを感じず。ちょっと調べてみたところ、どうやらUSMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)に準拠して、原産地規則(農作物に関してはこの三カ国のどこかで育てて収穫されていればOK)を満たした品物に関しては関税の対象にならないとのこと!ただでさえインフレで食費が嵩んでいるのに、さらに関税も?!と思っていたので、なんだかほっとしましたよ~。 あ、でも、メキシコ産トマトに関しては例外で、アメリカ国内のトマト産業を守るために、7/14から約21%の関税がかかる予定だそう。覚えておかなくては。

  • しばし悩む
    しばし悩む

    「あめ、ふってたのか。」 「どうしよう。パトロール、やめようかなぁ。」 「・・・・。」 「やっぱり、いくか。」こんな日は別に無理しなくてもいいのに~。当然ながら家に戻る頃には自慢の白手袋&白靴下が濡れてグレーになっておりました。やれやれ。

  • 鎌倉やさい
    鎌倉やさい

    鎌倉やさいトコトコスケッチ鎌倉の近くで取れる野菜は「鎌倉やさい」と言う旬のやさい 新鮮で美味しいです。新刊絵本『おすしのおうさま』ほるぷ出版 Amazon海猫堂の手ぬぐい展5/16~6/29参加します 千葉県は南房総市千倉町 道の駅 ちくら・潮風王国こどものための手作り絵本講座 5月17日10時より受付開始 逗子文化プラザさざなみホールーーーーーーーTOPHPinstagramxーーーーーーー

  • ヤマツツジ*・ウワミズザクラ*・ヤマザクラ*そして・・(5月の森・Ⅴ)
    ヤマツツジ*・ウワミズザクラ*・ヤマザクラ*そして・・(5月の森・Ⅴ)

    昨日の(森の)記事の続きです。ヤマツツジの前を通り、森を抜けた所には、ウワミズザクラ*この花の名前は、私たちよりも先輩のご夫婦がちょうど撮影されていて、教えてくださいました。そして、本当はここまでがこの日の散歩の予定でした。でも、大きなもみじの下でお会いしたレンジャーの方に、「今なら氷河期の生き残りの花に会えるよ!」と、その場所を教えていただいたのです。その方が撮影した画像も見せていただきました。「こっちのコースを歩いてからそこに行く余力があるかしら~~~??」とその時はお応えしたのですが・・この日は気持ちよい日でしたし、「花は2~3日くらいは・・」とのことでしたが、翌日以降また来ることができるかどうかも?????でしたので、向ってみることにしました。チポがもし疲れたようならダッコして歩こうということで。車で少し移動し、氷河期時代の生き残りという花に会いに行こう♪(↑アニメです)斜面を下り、その先へ。ここを歩くのは、この日↓以来で、なんだかチポも疲れ知らずのよう。お天気も空も風も景色もすべて気持ちよい日でしたしね。終わりかけの桜でも、その木の下に行ってみれば、まだまだきれい。^^遠くにも桜が見える。行ってみよう!ーつづくー今日2つ目の投稿です。

    7時間前

    FUNKY'S BLUE SKY

人気の記事