プラチナブロガー
-
日々の暮らしに一工夫 +αで楽しさを。毎日読みたいfrecklesさんの元気になれるビタミン系ブログ
-
「食べることは生きること」がモットーの登志子さんが作る、季節の食材を使った美味しくてみんなを幸せになるごはんブログ
-
池袋を中心としたグルメブログ。ジュニアスーパーフードマイスターとしてもご活躍されており、気軽に食べられる軽食から自作デザートまで、参考になるグルメ情報をお届け中。
-
アメリカで猫3匹とのほのぼの生活。毎日の食事やオヤツ、DIY、ガーデニングなど手作りネタが満載。
-
木の温もりを感じる安らぎの空間、食卓に並べられた彩り豊かな料理の数々…家族の幸せ感度が上がるSii*さんの丁寧な暮らし
-
ふっくら焼き上がるまでの過程も楽しい。 自家製酵母中心のパン作りのことや、時々素朴なおやつについて。
新着記事
-
ヨナファミリー
来たばかりの頃は、子猫みたいに小さかったヨナも、立派な関取さんになりました。子猫たちも大きくなって……ヨナを毛づくろい。ヨナはきょとん顔。親孝行だね。ブログランキングに参加しています♪ひとりでも多くの方に病気を知っていただけるよう・・・2つのバナーをクリックして応援して頂ければしあわせです▽ ▽ ▽集合※お返事※体重増えてた……なぜ……まゆげのままんさん、全はどう見てもヒナですね( ̄▽ ̄;)病院年中無休いいですね!猫のことが一番心配ですもんねー。[#IMAGE|S110#]生きづらさと猫のエッセイ連載、毎週土曜日19時更新[#IMAGE|S113#]天然生活での連載、第92話の更新です。2025年最初のお話は、猫の緊急事態!お正月をはじめ、動物病院が長期休暇の時に、猫が病気になってしまったら!?どうやって病院を探すか。いったいいくらくらいかかるのか。もしもの時に慌てないためのお話です。https://tennenseikatsu.jp/_ct/17738038[#IMAGE|S156#]人気ブログランキング [#IMAGE|S158#]にほんブログ村
1時間前
ちいさなチカラ -
【新店】醤油らーめん@昭和ラーメン
1月12日に麺や福はらさん近くにオープンした昭和ラーメンさんを確認のために訪問してみました。令和の時代に、名前が「昭和」とは面白そうですね。店内に入ると・・・カウンター席が5席あり、4人掛けテーブルが3卓用意されていました。メニューを確認して醤油ラーメンを頂くことにしました。テーブルの上には醤油タレ、辣油、コショウが置いてあります。あまり待たされることもなく、醤油らーめんの登場です。具材はチャーシュー、白髪ネギ、カイワレ、メンマ、海苔が載っています。チャーシューは小ぶりな豚バラロールチャーシューが2枚載っており、リフトしようとするとホロホロと崩れてきます。メンマはやや濃いめの味付けの短冊メンマを使用されています。麺は新今里の丸美製中細ストレート麺を使用されており、するすると頂ける麺となっていました。スープは鶏ガラ出汁をベースにやや多めの鶏油と醤油のカエシを併せてあり、アッサリとした醤油清湯スープに仕上がっていますするすると頂いて完食です。こちらのお店ではサイドメニューの中華料理も揃っており、地元に密着したお店となっているようでした。オープン3日間は全てのラーメンが715円で提供されています。黒帽子的評価:★★★大阪市生野区新今里3-3-1010:00 - 15:0017:00 - 21:30未定休
2時間前
黒帽子日記2 -
かつら剥きはむずいー!と寿司とオリーブオイルは最高
高速おたる号でGOGOジムから店まで丁度1時間ぴったりで着きます座ってちょっと歩くだけで寿司政へ辿り着くので本当にありがたいです片道740円安いー疲れすぎで唇が腫れたと思ったらヘルペスの寸前。。汗究極に疲れるとあばれだすヘルペス私は常備薬の飲み薬を持ってるのでヘルペスができる前にすぐに飲みます唇が赤くなっただけで阻止しました!ふ〜良かったさて、昨日はサバ20匹を捌いてあとはホッキ貝の処理鯛やらヒラメやら捌いたら、大きなサバなんか可愛いもの身も柔らかいし超かわいい〜〜あとは桂むきの練習なんかやれるような顔してますがまな板みて 笑 ←残骸超難しいの!師匠の伊藤さんが一生懸命指導してくれるんだけどこれは、本当に難しくて剥きまくるしかない師匠は永遠と千切れないでこんなに芸術品をつくっておりました。。この道45年私がヨチヨチ歩きの頃からの技やっぱりすごいーでね午後は太巻きの練習握るより巻きが難しいと師匠まさ寿司の太巻きは卵が山なの!まるで富士山のよう綺麗ー!!!!なんでもぎゅうぎゅうまけば良いって話ではないわけ美しさが求められる太巻きシャリの口溶けも素晴らしくて感激しました中の具も干瓢の美味しいこと、、椎茸の炊き方。。いやー手前の不格好は私が巻いた方です笹は得意になってきてこの形なら何も見なくてもスイスイ切れるようになりました!さて、本日明日とお店はお休み私は歯医者にリハビリ明日はスーツケースの荷造りこのゾンビ顔、、Σ('◉⌓◉’)でも、いいのだ!魚を捌きたくて捌きたくて頭の中で魚を捌いてるわけ出刃が背骨にきっちり入った時の感覚がたまらないのあんな大きな海からやってきて数ミリでも身を残したくない海が育ててくれた恵みを、残骸にするわけにはいかないわ!オリーブオイルもお寿司もそうだけど自然の恵そのものを私たちが有り難く頂戴する感覚目の前の魚たちがあんな真っ暗い海で悠々と雑念もなく余計な欲やら嫉妬なんかなく生きるために泳いでるのを想像すると壮大すぎて私なんてくよくよしたりプールで溺れるくらいなんだからチッポケで小さいもんよそして、実家に帰って自分で巻いた太巻きに搾りたてのノンフィルターをかけたら、、う、、、うんめー!!!!!!感謝私の確認動画はインスタで!♡→instagramはこちら(フォローしてね!)♡いつも応援ありがとうございます♡ 張り切って50代を迎えようとしてるshinomaiへ応援クリックを〜
2時間前
コック家の生活 in フィレンツェ -
久しぶりのヨガ
・久しぶりにヨガ🧘♀️旅行や急な来客、料理教室の予約等で予定が合わず、3ヶ月ご無沙汰でしたが、ふさこ先生のヨガにZoomで参加しました☺︎私は身体が(本当に)(驚くほど)硬い上に、冬で動きも鈍くなり…先生のポーズを真似するだけで精一杯でしたが、肩や腰がフワッと軽くなりました!それにしてもふさこ先生の動きはしなやかで美しい😍なるべく毎日復習する時間を設けて継続したいと思います☺︎今朝のテーブルは、作り置きと焼き魚でした。・塩サバ・マカロニサラダ・ミニトマト・浅漬け(人参、大根、きゅうり)・茹で卵&アボカド・玄米パン←💦ご飯を炊き忘れ、冷凍ご飯のストックもなくて…パンを添えました。皆さんの想像通りです。全く合わなかった笑笑ランキングに参加しています
3時間前
sweet+ -
『宿り木(ヤドリギ)』
宿り木✨宿り木を迎えました。緑色と黄色の実。凛としている様が清々しくて神秘的な美しさもあり可愛さもあり...見入ってしまいます。こちらは赤い実。クリスマスとお正月に飾りたくて赤い実もあとから迎えました。宿り木は樹木の枝や幹に寄生して成長する常緑の多年生植物。少しでも長く見ていたくて、長持ちするという親木付きを求めました。丸い赤い実が可愛くて見るたびにときめきます。長年かけて成長した宿り木。自然からのいただきものです。乾燥に弱いので、少しでも長持ちさせるため毎日せっせと霧吹きをして、時には水にざぶんと浸けて、感謝の気持ちを持って大事に大事に。今も楽しませてもらっています♪枯れてもドライにして楽しもうと思っています。ブログ村ハッシュタグ#グリーンインテリア#グリーンのある暮らし#暮らしを楽しむ#癒しの時間 #癒しの空間#ヤドリギ#宿り木#クリスマスインテリア#お正月のしつらい+:*・゜+.。*゚・*:.。.:+:*・゜+.。*訪問して下さり 本当にありがとうございますランキングに参加しております下のいずれかのバナーをクリックして頂きますとブログ村のランキングポイントが入ります。 ブログ村にご登録のない方でもどなたでもクリックして頂くことが出来ます^^ 遊びに来たよ~^^♪ いいね!のかわりにポチっとして頂けましたらとても励みになりますヾ(*´∀`*)ノどうぞよろしくお願いします<(_ _)>↓↓ お手数ですがこちらもよろしくお願いいたします。↓にほんブログ村読者登録バナーです↓応援ありがとうございます(*^^*)parts(982694,"ffffff","120","001eff",600000,"111","6077","rank","https://yasuragu.exblog.jp/", 2, 1, "F7F7F7", "001eff");
3時間前
おだやかなとき -
2025年台湾の旧正月休みは台湾:高雄の「ちいかわ(吉伊卡哇)」VS高知:桂浜水族館の「おとどちゃん」
2025年の旧正月。1月29日(水曜日)が元旦です。一般的に学校や企業などは2025年1月25日(土)から2月2日(日)が旧正月休みになります。9連休!やったーーーーー!!!今でもゆるゆるな仕事ペースですが旧正月休みはまったくのフリー!わーい。25日から28日は友人たちと四国+姫路の城巡りツアーを予定しています。友たちとそれぞれ高知担当・香川担当・岡山/姫路担当に分けて計画することにしています。昨日、四国旅の打ち合わせをしていたら高知担当の友がメイフェが絶対好きだと思うからここはコースに入れてあげよう!というのでどこかと思ったら桂浜水族館。わ~い!水族館大好き!水族館もだけどここのキャラクター、メイフェ、絶対好きだよ!と見せてくれたのがこちら。わ~なんだこれ~[#IMAGE|S106#][#IMAGE|S106#][#IMAGE|S106#]か、か、可愛い〜[#IMAGE|S113#][#IMAGE|S113#][#IMAGE|S113#]桂浜水族館の公式マスコットキャラクターおとどちゃんだそうです[#IMAGE|S106#] 好みだわ~!これは絶対に彼女に会いに行かねば[#IMAGE|S106#]桂浜水族館ウェブサイトよりそして台湾の高雄では旧正月にこんなイベントが!1月25日〜2月16日に高雄でランタンフェスティバルが開催ですがちいかわ(吉伊卡哇)が登場とのこと。海に浮かぶのかな~!?台湾に戻ったら間に合うので高雄に行かなきゃ。高雄観光局ウェブサイトより四国旅行。私は香川担当です。一度も行ったことがないのでこれから予習開始です。どなたかお勧めのグルメスポットがあれば是非、教えてください。他力本願[#IMAGE|S106#]
-
年明けうどん御膳&とんかつ御膳
こんにちは~(#^.^#)今日のおばちゃんとこの気温最高気温7℃/最低気温−2℃曇り時々晴れお正月~松の内も明日まで~明日は、鏡開きする予定です~(*^^)vその前に~今年はなんか忘れてる~?そうなんです~年明けうどん食べるの忘れてた~ので、慌てて食べたの~縁起物(*^^)vうどん屋さんの陰謀ですけど~(;^ω^)ええ事は、全部する~赤い食材をのっけて、祈る~目出度いうどん~年明けうどん~琵琶湖のしじみで、旨味をプラス~2人分氷見うどん乾麺200g袋の表示より1分短く茹でて洗って、熱湯潜らせて丼に盛り付けてつゆは、昆布と鰹のだし汁1ℓ日本酒大さじ1薄口醤油大さじ2醤油大さじ1しじみ1カップしじみは、沸騰させたつゆに加えてええお出汁取れました~茹でた青梗菜かまぼこ刻み葱七味トッピング~(*^^)v元気で、ええ一年に、なりますように~こんなお膳になりました~で飲めるおかず~プラスして~(*^^)v調子に乗ってたおじさんです~(;^ω^)赤海老と玉ねぎとせりのかき揚げ天せりは、1ワ3㎝に切って玉ねぎ1個薄切り赤海老7尾殻剥いて、背ワタ取って天ぷら衣潜らせて180℃のサラダ油で、揚げました。天ぷら衣卵黄1個冷水100㎖片栗粉55g(1/2カップ)小麦粉55g(1/2カップ)おじさんは、揚げたて味見で、待機してました~で塩と粉山椒~冷酒が合います~めちゃうまやん~鮪の和風カルパッチョ鮪のお刺身100g薄切りして、お皿に並べて白髪ねぎと大葉千切りポン酢大さじ1と柚子胡椒小さじ1/2混ぜたソースこれもめっちゃ美味しかった~還暦を迎えて時々めっちゃこれからの歳を重ねる時間が、心配になりますねん~心配してもしょうがない事それでも、色々ネガティブになる~みんな一緒で、おばちゃんだけと違うんやろな~と思いながらその日を大事に、生きたらええわ~何かあったら、その時考えよう~と思ってみたり~どうしようもなく心配したり~これが、歳を重ねて生きる道!その日を大事に、生きて行く。どうせやったら、笑って居ようと思いますけど~なかなかね~そんなうまくいかへんのが、現実でして~心配性のおばちゃんは、飽きれるくらい~ネガティブなんや~あかんな~(;^ω^)そんな日は、楽しいことに、目を向ける~美味しいもんは、笑顔をくれます~とんかつ屋さんに、行って来た~(*^^)vとんかつ 味里お野菜たっぷり~ヒレカツ御膳色んなお味で、いただけます~ポン酢とおろしで、さっぱりと~とろろで、御飯と一緒に食べたり~味噌カツなんかも美味しいで~(*^^)v欲張りな食べ方出来るとんかつ御膳お店の名物大エビフライ!タルタルソースもめちゃうまな手作りおじさんと半分こ~おばちゃんは、デミハンバーグ御膳お野菜たっぷり~デミソースの中には、でっかいハンバーグが、隠れてます~個室を予約して、のんびり~こんな時間が、次の美味しいおうちごはんに、繋がるんです~そして、笑顔な毎日に~頑張ろう~って思いながら一人の時間は、やっぱり心配ごとが、頭にいっぱいになるこの頃~(;^ω^)今日のおばちゃんとこのキニナル逸品ゴディバ ティラミス画像クリックで、お買い物サイトへ飛びます。インスタグラムは、こちら。2_2_gohanランキングに、参加しています。ポチポチッと押していただけると嬉しいです。人気ブログランキング
3時間前
おばちゃんとこのフーフー(夫婦)ごはん -
2025年も無事にどんど焼きができました
先週土曜日はこの地域それぞれの地区でどんど焼きでした。つまり、諏訪辺りを空から見るとあちこちで火が焚かれて綺麗な日だったはず。ここら辺の地区の集まりは年に何度もあります。御柱の氏子の集まりもそろそろ始まります。広大な公道や神社の草刈り、日々のゴミの回収、森の整備を皆で維持しています。各家庭で一人出して皆で労働するのを「出払い」、休むと「出不足」となり暮れにその分をお金で払う制度です。皆が支え合わないと暮らして行けず野山が荒れるので、不公平なく回るように。消防団は地区の若手が頑張ります。祝い事、火事、火を扱うどんど焼きの見守りも彼らが頼もしい。こんな支え合いがあって、お楽しみとして懇親会や新年会、夏祭りやどんど焼きが行われます。諏訪の一帯は「御柱祭」を維持していく為に特に結びつきが強いのかもしれません。集落では戸口に正月飾りを置いておくと子どもたちが集めてくれるとのこと。まだまだそんなくらいに子どもたちがいてくれるありがたさを感じる瞬間。我が家は森なので自分で会場へ持っていきます。収穫した真菰を干しておいて暮れに縄をない、今年の干支にちなんで森で採ってきた松にとぐろを巻いて絡み付く様に作った玄関飾り。もう何年も変わらず、森にヒカゲノカズラを採りに行って作る、京の古式飾り「掛け蓬莱」の2つ。神様もお帰りになったことだし、空に煙にして返します。以前ここら辺は養蚕で生計を立てていたので、どんどの火で炙る団子の形も繭玉にします。正月から売られ始める柳の枝を手に入れて刺し、炙って食べると、一年が無病息災で過ごせるので、どんどの日はお団子作りから。森仲間2家族で集まって繭玉作りするのも楽しいイベントです。この地域での参加5回目になると、しょっぱいほうが振る舞い酒と合うことを学び、緑は抹茶、赤はイチゴの他は、黄色はカレー粉に海老塩を混ぜ、茶色はココアをやめて醤油麹の粉末と八丁味噌パウダーで味付け(笑)火を付ける前に、子どもたちにも大人たちにも振る舞いがあって、お菓子やラーメンなどが空中にばらまかれて、みんなで取り合いっ子します。子どもたちはそれがとっても楽しみ♪それから盛大に火が放たれます。速報をSNSにあげたら、各地からコメントで規制があってどんど焼きができなくなってしまったという人がたくさん。長野は人口が少なく田畑が多いので燃やせるのですよね。でもこちらだって、力仕事できる若手、喜んで来る子どもたちがいなくなって中止の地区もあるので、いろんな条件が満たされている地区であることを、ありがたいのだなあとしみじみ思いました。無事にできてよかった。火が落ち着いてきたところで、繭玉を炙ります。ツワモノは繭玉にかぶりつくように、目刺しも刺してあるwスルメや餅を炙る人もいて。我らのはカレー海老塩だんぜん人気!やはりね(笑)来年は更に進化させて、どんどん美味しい繭玉にしていこう(爆)そして、どんど焼きの後は近所の親しいメンツと無病息災パーティーを我が家で。今年は採ってきた芹を使って「きりたんぽ鍋」を囲みました。もう世帯を分けて一人暮らしを始めた初心者マークの息子は私達が口を出すべきではないので、地域の若者たちに委ねたのですが、皆で温かく見守り、叱り、育ててくれていて、こんな風に顔を合わす機会に息子の話で盛り上がりつつ、彼のことを報告してくれます。ありがたいのです。2025年はすでに古き良き日本が失われつつあるとあちこちで見聞きする中、地域ぐるみの子育てを体験してます。
4時間前
グルグルつばめ食堂