公式プラチナブロガー

あなたの日常に「ときめき」を。
それぞれの毎日をすてきに綴る、注目のブロガー。

プラチナブロガー

新着記事

  • 【第50回:関西望麺会・2025夏の陣】
    【第50回:関西望麺会・2025夏の陣】

    今年の夏に第50回となる関西忘麺会に参加してみました。日本一麺好きの集いとして、心斎橋の「中国料理 大成閣」さんに約150名のラーメンファンやラーメン店主さん、業者様が7月12日に集まりました。受付に向かうと、関西ラーメン界の重鎮、組長さんが受付をされており、お隣には綺麗な女性が座っていましたが、何故か、黒帽子に手を振ってくれています。はて??どこかでお会いした女性でしょうか?全く思い出せず、受付を終了した時に、鶏soba 寅やさんの女将さんでした。ちなみに参加メンバーの方の中にも誰だかわかっていない人が居ました。wwww 4階の渾身会場に向かうと、座席表が掲示されており、どうやら新店ハンターテーブルに座ることになっていました。テーブルとその近くにはとよつねさん、週末スロさん、ツルオカさん、ラーメンタイムスだいちさん、よっちゃんのパパさん、JUNさん、ASTROさん、すいきょうさん、林檎の食べ歩きさん等々多くのラーメン隙の方々がいらっしゃいました。また、馴染のラーメン店主さんの姿もあり、ご挨拶しきれませんでした。先日TVでも紹介された8月オープン予定の堺のキクちゃんさんからもご挨拶がありました。そして、関西望麺会創世記の面々を交えた沖山氏からのご挨拶からスタートし、何故か、新店ハンターが壇上に登り、乾杯のご挨拶となり宴会スタートです。(;^_^A関西望麺会の特別コース料理メニューは以下の通りとなっていました。①イセエビフルーツサラダと6種盛り合わせ②サンラータン③揚げ物2種 (春巻きと唐揚げチューリップ)④冷やし担々麺和蕎麦のような食感の麺を使用されていました。スープの味付けはとても美味しく頂くことが出来ました。⑤大海老と彩り野菜の広東風甘辛醤油⑥燻製ダックのレモンソース仕立て(蒸しパン)蒸しパンの間にお肉を挟んでいただきましたが、これも美味でした。(*^。^*)⑦麻婆天津炒飯⑧マンゴーとキャラメルの2層プリン料理の写真だけはシッカリと押さえこのような機会を頂き、沖山さんはじめ、運営委員の皆様に感謝します。ありがとうございました。ご参加の皆様、お疲れさまでした。m(__)m

  • アナベル 刈り取りました
    アナベル 刈り取りました

    早々と梅雨明けした今年の夏、枯れたアナベルが出始めたのですべて刈り取りバケツに突っ込んでザブザブ洗って干しました、アナベルが枯れる事なんて無かったのにここ3年前くらいから猛暑で枯れが目立つようになってきました。全部で80本くらいあります、きれいに乾いたらリースやスワッグ作りの好きな友人に連絡して取りに来てもらいます。アナベルの八重、ヘイズスターバーストとピンクのアナベルもひとまず10本だけカットしてみました。真っ白なスターバーストがこんなきれいなライムグリーンに変わりました。このままドライになるはずです。ピンクのアナベルもこのままドライになるのですがこの渋いピンク色はベージュから枯れ色っぽい茶色に変わってしまうのでドライにはしていないのです、でも切る時期の関係もあるかもと試しに干してみます。あとは西安とレディーマタハリ、西安は初冬までおくと赤く色づくのですがここ最近の猛暑でそこまでたどり着けづに枯れるようになりました、なので7月中にはみんな刈り取ってドライにするつもりです。いよいよ紫陽花も終わりが近づいています。西安がきれいなドライになったらまたリースを作ろうかな。にほんブログ村

    1時間前

    M's Factory
  • クスノキ
    クスノキ

    クスノキ神社に立派なクスノキがありましたトコトコスケッチ熱海第25回手づくり紙芝居コンクール募集 詳しくは応募要項8月8日14時〜 子供と大人のえほんの読み語り公演 参加します 逗子文化プラザさざなみホール10月 おすしのおうさま原画展 クーベルチップ 12月個展 ギャラリーハウス・マヤーーーーーーーTOPHP 「更新しました」instagramxーーーーーーー

  • 歌います!!
    歌います!!

    それでは張り切って歌います!J-WALKではなくらぶぱちが歌う何も言えなくて・・夏🎵学習脳ないんだね 知らなかったよ14安打しーたなんて 信じられないのさこんなに熱い~ファン達が かけつけてくれたのにきっと今日は勝つ!信じて応援してたのに安打したよ~連打も出た~だけどいつも~2アウトから そして残塁ワヤクソだ!と言いながら勝利あきらめずに休みの日でも どこにも出ずに 応援してた私には不安だったの。あらいには名案でも代打だす時また間違えた何も言えなくて~またやらかしやがった~🎵🎵次回もお楽しみに!★[#IMAGE|S169#]ポチってくれると励みになります[#IMAGE|S113#]★広島東洋カープランキング★ブログランキングでこのブログをフォロー★★インスタやってます!らぶぱちインスタへ飛びます↓★          👇お友達の息子くんブログ見てね!

  • 深い紺碧の色が印象的な「下地島の通り池」
    深い紺碧の色が印象的な「下地島の通り池」

    美しい海に囲まれた宮古諸島の島の一つ下地島(しもじしま)は、宮古島と橋でつながる伊良部島に隣接している島で、伊良部島と下地島の間は川のような幅の海があり、小さな橋でつながっています。伊良部島に初上陸した後、牧山展望台で伊良部大橋を見た後に、下地島へと向かいました。画像の右手の白い砂浜は下地島。画像左側が伊良部島で、伊良部島から下地島へ向かうこの橋は乗瀬橋(ぬーし橋)です。この橋から見る海の色が美しすぎて驚きました。沖縄本島の海はキレイだなぁと思っていますが、宮古島の海はワンランク上のように感じます。そして伊良部島や下地島の海はさらに美しいのでは・・・。宮古諸島の海を「宮古ブルー」と称する理由が良く分かります。ぬーし橋を渡り、下地島へ初上陸!最初に向かった場所は、下地島の通り池と呼ばれる景勝地です。下地島の通り池は、国の天然記念物に指定されている下地島屈指の絶景が見られる場所です。駐車場から歩いて4~5分で開けた場所に出ると、通り池があるのですが、その先も遊歩道が整備されているので、まずは遊歩道を先に進んでみました。海風を浴びながら散策するのは気持ち良いのですが、暑いと長時間いられませんww遊歩道の先端まで行ったところで、通り池を見るために戻りました。深い深い紺碧の青色が美しい通り池は、海側と島側にそれぞれあります。雨で浸食された石灰岩が作り出した大きな穴に海水が溜まっていて、海側にある池が「一の池」、陸側にある池が「二の池」と呼ばれていて、二つの池は中でつながっています。さらに海にもつながっていることから、「通り池」という名が付いたと言われています。日本のブルーホールとも言われているらしく、人気のダイビングスポットとなっていますが、上級者コースとなっているようです。この深い青の中の世界がどうなっているのか、とても気になりますね。見ていると吸い込まれてしまうのではないかと思うくらい、深い紺碧の海の色が神秘的でとても印象的でした。空を見上げると飛行機が。近くにある下地島空港から飛び立ったスカイマークかな?下地島の通り池住所:〒906-0507 沖縄県宮古島市伊良部佐和田下地島のお隣にある伊良部島にある牧山展望台からは、宮古ブルーの美しい海と伊良部大橋の全体を見ることができます。にほんブログ村↑クリックありがとうございます♪ブログ更新は遅いのですが、インスタは定期更新しています。フォロー&いいね!よろしくお願いします♪このたび、ぬい撮りトラベラーのフェイスブックページを作成してみました。このブログでぬい撮り写真をアップすると言ったものの、アップしていないので、別で作りましたが、いつまで続くのやらwwX(旧Twitter)では、ブログよりも色々つぶやいています。→☆エキサイトブログのフリーページ機能を使ってみました。ライター業務についてこちらにまとめています。

  • こないだまでの猛暑日はどこ? てな感じィ~💦
    こないだまでの猛暑日はどこ? てな感じィ~💦

    昨日 ( 07/12 ) も、戻り梅雨のお天気が続いていて、一日中曇り空で気温も真夏日に到達しないくらいだ。一応雨の方は日中には降らなかったから、せっかく熱中症の恐れも無いうちに・・・・と箕輪城跡に行って花や虫を撮ることにした。雨は降らないとは言うものの、空を見ているといつ降り出すか?はなはだ怪しそうだから、あまり動き回らずに即・撤収できる範囲でわりとじっくり撮るように心がけた。いつものハイエナよりは、この日はヒョウに憑依しようと心掛けるのだった。そのおかげで歩数はあまり捗らなかったけれど、それなりの収穫は得られたと思う。ヒョウに憑依しても、外見がヒョウ柄になるでもなし、いつもの「びしょったない」爺だけどさ😅本日の上州弁解説コーナーは、「びしょったない」で、「薄汚い」とか「風采の上がらない」みたいな、イケてないさまを表す言葉だ。お蚕が繭を完成させた後、中身が力尽きて蛹化に失敗し死んでしまうと、外見からは中身が死んだとは気づかないからみんなと一緒に集められる。で、後になってから死んだ中身が腐敗して、繭から腐乱した汁が漏れ出して健全な繭まで汚してしまう・・・・ということになる。その、「腐ったミカン」みたいな繭を「びしょ繭」と称ぶ。その「きったねぇ」繭から連想されえる「きったねぇ」さまをびしょったない、と言うようになったのが養蚕県群馬の伝統だとか。今の若い世代はもう言わないだろうけどね。第一、お蚕も繭も見たことのない上州人ばっかりだろうから、無理もないか。と話しは大きくずれちまったけれど、今日のは花と虫ってことでよろしくね(⌒∇⌒)      【1】 まずは せこいけどヒマワリから      【2】       【3】       【4】 ちょっとだけ似てるけど キクイモモドキ      【5】 クロコスミアがイイ感じで咲いていた      【6】       【7】       【8】 オオバギボウシも      【9】 茎の割に花数が多すぎ‼ のヤマユリ      【10】 清楚な味わいの ヘメロカリス      【11】 ツユクサの花が真昼間でも元気      【12】 ムラサキツユクサの 淡い色の花      【13】 ヒヨドリジョウゴの花      【14】 ムクゲの花に来た トラマルハナバチ     【15】 ハンゲショウの 薄化粧      【16】 零れ種から咲いた コスモスもいくつか      【17】       【18】       【19】        【20】 ボタンクサギに虫さんが来ないのが残念      【21】 大きなネムノキに花いっぱい     【22】 もうごく普通になった赤錆くん      【23】 セマダラコガネさん 久しぶり      【24】 アカスジキンカメムシの成虫さん

  • 子ども部屋ネコ(天然生活web連載エッセイ更新)
    子ども部屋ネコ(天然生活web連載エッセイ更新)

    人間が使っていない、2階の寝室。猫がくつろぎまくり。子ども部屋やんブログランキングに参加しています♪ひとりでも多くの方に病気を知っていただけるよう・・・2つのバナーをクリックして応援して頂ければしあわせです▽ ▽ ▽集合※お返事※昨日は母にもおすそ分け。宮城のはらこ飯でした。まゆげのままんさん、可愛いですよねー!もう確信犯![#IMAGE|S110#]生きづらさと猫のエッセイ連載、毎週土曜日19時更新[#IMAGE|S113#]天然生活webでの連載、第118話の更新です。猫が焼けちゃうー(>_<)こんなに暑いのに、なぜが、エアコンを嫌がる猫たち。砂漠の生き物だから?なんて思ってたら大変!猫は熱中症になりやすいんです。エアコンを嫌う猫を快適に過ごさせるテク!伝授します(๑•̀ㅂ•́)و✧https://tennenseikatsu.jp/_ct/17775737[#IMAGE|S156#]人気ブログランキング  [#IMAGE|S158#]にほんブログ村

  • アコースティックギターレッスン(2回目)
    アコースティックギターレッスン(2回目)

    ・アコースティックギターレッスン2回目毎日30〜60分練習☺︎復習はG.Em.C.D7今日のレッスンは・G.Em.C.D7の確認・クロマチックスケール・カポの使い方・譜面の読み方・『STAND BY ME』(一番簡単な譜面ね😆)幼少期ピアノを習い、高校時代は部活でフルート担当でしたがどちらもあまり練習せず…ギターの譜面は違うけど、共通点もあるから面白い☺️(学習記録用として掲載☺︎)『先生!これ、マーシャルですか?』と興奮して聞くと、よくご存知ですねー、そうです!え、どこで知ったんですか?と椎名林檎さんが「丸の内サディスティック」で、マーシャルと歌うもので…写真撮らせてください!と、お願いしました☺︎ランキングに参加しています

    3時間前

    sweet+

人気の記事