ブログテーマ
募集終了したテーマ
豆の日 10月13日

旧暦の8月15日の「十五夜」と9月13日の「十三夜」に月を見る風習がありました。いわゆるお月見です。
今ではお月見といえば団子ですが、昔はちょうどその頃収穫される作物、十五夜に里芋を、十三夜には豆をお供えして食べる習慣がありそれぞれ、十五夜は「芋名月」、十三夜は「豆名月」とも呼ばれていました。
そこから豆名月にちなんで豆の日を作りますが、旧暦の9月13日は、新暦にするとその年によって日付がだいぶ変わってしまうために、10月13日を「豆の日」とし、豆をより普及してもらおうと活動が始まりました。
今回は豆についての投稿を募集します。
料理でもお菓子でも、豆をつかったものならなんでもOKです。
みなさんの投稿お待ちしております。
このテーマで投稿された記事
-
もやしを食べる。
2022/3/29 8:43 - 光と影をおいかけて -
甘納豆とパイシート折り込みのラウンドパンと春暁な私…高...
2022/2/28 7:00 - 素敵な日々ログ+ la vie quotidienne + -
五目豆
2022/2/12 19:24 - M's Factory -
るいのあんこ
2022/2/ 2 11:58 - 食品ロス削減料理研究家ブログ行長万里 日本全国 美味しい話 -
パリのエスプリ ~ブノワ~
2022/2/ 1 7:05 - 雲母(KIRA)の舟に乗って -
お正月らしく!?黒豆パンと保育園で5歳児王子が初めての...
2022/1/14 7:00 - 素敵な日々ログ+ la vie quotidienne + -
大福豆の甘煮 きび砂糖を使ったら・・・ と冬のベランダ
2022/1/12 15:00 - 風と花を紡いで -
アメリカ南部流おせち+丹波黒豆の甘煮+ミモザ
2022/1/ 2 1:59 - Kyoko's Backyard ~アメリカで田舎暮らし~ -
ファラフェル&サラダがメインのベジタリアンな献立
2021/12/11 10:01 - Kyoko's Backyard ~アメリカで田舎暮らし~ -
大福豆の甘煮
2021/12/ 8 1:18 - 風と花を紡いで
1 - 10 / 総件数:26 件