ブログテーマ
募集終了したテーマ
10月13日は豆の日
10月13日が豆の日に制定されているのはご存知でしたか?
旧暦の8月15日の「十五夜」と9月13日の「十三夜」に月を見る風習がありました。いわゆるお月見です。
今ではお月見といえば団子ですが、昔はちょうどその頃収穫される作物、十五夜に里芋を、十三夜には豆をお供えして食べる習慣があり、それぞれ、十五夜は「芋名月」、十三夜は「豆名月」とも呼ばれていました。
そこから豆名月にちなんで豆の日を作ろうとしますが、旧暦の9月13日は、新暦にするとその年によって日付がだいぶ変わってしまうために、10月13日を「豆の日」とし、豆をより普及してもらおうという活動が始まりました。
今回はそんな豆の日にちなんで、豆についての投稿を募集します。
料理でもお菓子でも、豆をつかったものならなんでもOKです。
みなさんの投稿お待ちしております。
このテーマで投稿された記事
-
京しぐれ ~宝泉堂~
2022/12/16 8:03 - 雲母(KIRA)の舟に乗って -
レンズ豆スープとサルシッチャと甘いデザート
2022/12/13 23:28 - イタリア写真草子 -
豆を煮る
2022/12/ 6 20:14 - M's Factory -
野菜スープ
2022/11/26 13:55 - SABIOの隠れ家 -
超特急なんちゃって和食づくり ソラマメ酢飯にも生姜焼きにも
2022/11/23 23:46 - イタリア写真草子 -
富澤商店の富澤の豆菓子 黒糖落花
2022/11/20 22:39 - 東京ライフ -
ダイエット前夜の切腹 ~新正堂~
2022/11/19 6:08 - 雲母(KIRA)の舟に乗って -
ガーデニング...黒豆
2022/11/15 10:04 - Deep Blue Blog -
1089. すはまだんご
2022/11/12 20:29 - Une cachette 103 -
死者の日は伝統のビスケット・ソラマメスープ 今日はパス...
2022/11/10 21:08 - イタリア写真草子
1 - 10 / 総件数:26 件