公式プラチナブロガー

あなたの日常に「ときめき」を。
それぞれの毎日をすてきに綴る、注目のブロガー。

プラチナブロガー

新着記事

  • 巻き寿司テイクアウト
    巻き寿司テイクアウト

    rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="100939";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_adNetworkId="a8Net";rakuten_adNetworkUrl="https%3A%2F%2Frpx.a8.net%2Fsvt%2Fejp%3Fa8mat%3D2I0UWZ%2B53YYPE%2B2HOM%2BBS629%26rakuten%3Dy%26a8ejpredirect%3D";rakuten_pointbackId="a15120522527_2I0UWZ_53YYPE_2HOM_BS629";rakuten_mediaId="20011816";土曜日は17,000歩も歩き、日曜日は朝の7時から夜の8時半まで用事も含めずっと動きっぱなしにより、7時ごろより電池切れに。特に日曜日は、朝にアサイーボウルと目玉焼きを食べたきりでお腹も空いていたにもかかわらず、疲れすぎて食欲0。息子には帰りは9時ぐらいになるから巻き寿司買って帰ると伝えた。で、息子には鉄火巻きとエビマヨ。何とか味噌汁だけ作った状態。わかめと九條ネギたっぷりの味噌汁に有馬山椒。と、納豆巻きも買って帰りましたが、そんなに食べれないと言うので、朝に起きて私が2分の1食べました。 日曜日の夜に、友人から「家に居る?」と言われたのですが、帰宅するのは8時半ぐらいになると言うと、わざわざ迎えに来てくれ、寿司屋も回ってくれて、家に送ってくれた(めっちゃうれしい。ありがとう!!)この時彼女は朝の8時からこちらを買うために並んで私に届けてくれようとしたのである。彼女も超絶忙しい人なので「今日しかない」と。彼女が何十年も前から食べていた大好きなクッキーらしいが、そのことをすっかり忘れていたものの、娘がTikTokかInstagramで見てバズっていたようで、朝の8時から出かけて並んで購入したそう。塩クッキー。食べたらホロホロで粒の粗い塩もかかっていて、めっちゃ私好み❤️塩クッキーが有名なようですが、アソートタイプもいただきました。息子も食べて大絶賛。ほんとありがとうございます。+++おまけ土曜日の意識高い系の友人と買い物に出かけた際、私の本来の目的は日焼け止めを買うことでした。現在、使っているのは@cosmeで1位だったものを使っていましたが、YouTubeで化粧品の開発販売をされている方がアネッサが1番というので買いに行った次第。でも、何故かパッケージがポケモンになっていた。微妙‥‥‥。価格:3058円ごちそうさま。インスタグラムはこちらsobusobusobubuよろしければ1日1回ポチッとクリックいただくと嬉しいです♪↓↓↓↓↓↓↓↓人気ブログランキングレシピブログに参加中♪rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="558944";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_adNetworkId="a8Net";rakuten_adNetworkUrl="https%3A%2F%2Frpx.a8.net%2Fsvt%2Fejp%3Fa8mat%3D2I0UWZ%2B53YYPE%2B2HOM%2BBS629%26rakuten%3Dy%26a8ejpredirect%3D";rakuten_pointbackId="a15120522527_2I0UWZ_53YYPE_2HOM_BS629";rakuten_mediaId="20011816";

    53分前

    sobu 2
  • 【いちご狩り】いちご農園で30分狩りながらの食べ放題!時間が足りないと思ったけど超満腹♪
    【いちご狩り】いちご農園で30分狩りながらの食べ放題!時間が足りないと思ったけど超満腹♪

    こんにちは。今日も#祝日ですが…ダンナさんは昨夜私たちが寝た頃に帰宅し、私たちが寝てる間に#出勤したようです。物音は聞こえてたから帰って来てるのも出勤するのも分かったけど私は起きれず見送れなかった(^ω^;) ごめんよぉ~💦今日も子供達と3人で#公園遊び!がんばるぞ♪**毎日の更新の励みになりますので是非ぜひ応援ポチっと皆様、ご協力を頂けたら嬉しいです!!こちらのニャンコとお花のバナーをポチっと押して下さい(人ω<;)****昨日の#ブログでも少しアップしましたが…日曜は久々に空手の稽古がなかったので#家族で#いちご狩りに行きました(*^^)v前にも行ったことがあったけど、その時は#淡路島へ。今回は#丹波篠山のいちご農園さんに行きました✨前回は#入場料を支払って色々な品種を狩りとったイチゴは#量り売りで90分、席に戻っての食べるスタイルでだったけど今回は1品種で#30分狩りながら、その場で食べるスタイル。*農場さんがオススメするのは寒い時期の方が果肉が少し引き締まっていて甘味もあるそうです♪*#子連れいちご狩り  #子供と楽しむスポット  #子供とお出かけ***最初は30分で…なんて短いし#時間が足りないんじゃないか。。。と思ったけど開始15分くらいで#満腹に(笑)外にも食べれるスペースが設けられていて座って食べたけど特に#トッピングや練乳が用意されていたわけでもなくただひたすらイチゴを食べる( *´艸`)イチゴは#章姫という品種で柔らかいので#市場に出回ることは少なく、とても甘い#いちごでした(人´ω`*)♡ここの#農場でも初めは色々な#品種を植えていたそうですが#一番人気が章姫なこともあり1品種に絞ったと話されていました。淡路島に行った時も章姫があって私と姫は章姫推しだったので#大満足💕*姫は自称30個食べた…と言ってたけど(笑)私は20個食べました( *´艸`)*#関西おでかけ  #子連れおでかけ  #こどもとおでかけ***イチゴで満腹にした後は…#デイキャンプに出掛けました♪こちらは下見に一度行っていたのですが実際にデイキャンプするのは初で…#サイトの中心には子供達が遊べる#スペースがあったり#ゴーカートと言われる4輪#自転車があったり、子供達向けに#宝探しがあったり親子で遊べるスペースでした(*^^)v お隣には#温泉もあるので#宿泊する人は温泉に入ることも出来るしトイレも綺麗だったぁ~(人´ω`*)♡*宝さがしはキャンプ場内にハートやクローバーなどの記号を探して番号を集め宝箱の鍵を開けてお宝(お菓子)をGETするという遊びでした♪*#GWのオススメスポット  #子供と遊ぶ  #ゴールデンウィークお出かけ**最後に見たよぉ~♪と応援して戴けたら嬉しいです♪**    **今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*♡

  • 台北女子旅で立ち寄りたい、心ときめく雑貨店【雲彩軒】〜台湾在住の私も通うお気に入り〜
    台北女子旅で立ち寄りたい、心ときめく雑貨店【雲彩軒】〜台湾在住の私も通うお気に入り〜

    女子旅といえば、やっぱり外せないのが雑貨屋さん巡り。 台湾にも素敵な雑貨店はたくさんありますが、なかでも私がときどきのぞいては、ちょこちょこと台湾雑貨を買っているお気に入りのお店が雲彩軒さん。 お店に一歩、足を踏み入れると可愛い雑貨の宝庫で胸がトキメキます[#IMAGE|S162#]台湾で人気のナイロンバッグや花布を使ったバッグも雲彩軒さんの手にかかるとこんなにもセンス光るものになっちゃいます。sora-minちゃんも大の雑貨好き。お店に入ると早速、目がキラキラしていましたよ[#IMAGE|S113#]場所は中山駅から近くてホテルオークラ台北のすぐ裏の通りにあります。【雲彩軒】さんは、台湾各地の職人さんたちとコラボした手作り雑貨がいっぱい並んでいます。この台湾モチーフがいろいろの箸置きなんて全部、揃えたい[#IMAGE|S106#]小籠包やタピオカミルクティー、マンゴーかき氷など、台湾好きにはたまりません。小袋などの文具も色々。私の大好きな台湾ビールグラスも並んでいます。嘉儀のマジョリカタイル博物館で販売している素敵なタイルグッズもあるんです。マジョリカタイル模様のコースター、いくつか持っていて愛用していますがデスクがお洒落になりますよん[#IMAGE|S162#]ちょっとしたお茶やお菓子もあってセンスが光っています。sora-minちゃんもネコちゃんグッズをお買い上げ~でした。二人であれもこれも可愛いね~[#IMAGE|S162#]と女子旅雑貨タイムが止まりません。自分用にもお土産用にも可愛い台湾モチーフのグッズが色々と揃います。台北、おススメの雑貨屋さんのひとつです。【お店情報】 雲彩軒 中山店台北市中山區南京東路一段31巷2號02-2571-253

  • 250歳近い、初代J.HILLが製作したコントラバス
    250歳近い、初代J.HILLが製作したコントラバス

    コレクターから来た、たしか最初の五弦です。美しく、よく鳴る。唯一の残念は五弦にしたときにオリジナル真鍮製マシンを活かさずに外されてしまったこと。不具合があったらしいが弦を1本増やすのに方法はある。木製のペグを試したかったらしい、結果的には良いんですが英国製には真鍮製マシンが合う、オリジナルを残して欲しかった。長いこと生ガットのテールガットでしたがGGのに交換したかったからバロックヴァイオリンのテールピースを手本にした最後の未使用オーダーメイドに交換しました。 表板に圧をかけて魂柱が倒れないようにします。テールガットは長さを上手く計算してテールピースに装着します、結び目がちょい伸びるから短めにします。この太い生ガットは悪くない。が、柔軟性は無い。大差は無いが試しに交換、加えて楽器の圧を抜いて細部をチェックしました。真鍮プレートでヘッドを固定した方が良いって意見があります、そういう楽器は多い。だがコントラバスだけではあります。金属製も然り。ペグは木製のが音は柔らかいと言われますが、気分的にはそうです。Anton Pilar Berlinの駒。外したついでに紙やすりかけました。棒ヤスリでちょい拡げたり。弦は混ぜることにしました、閃いて。ダメなら張り替えます。ピチカートで調弦した感じでは良い❗️さて、朝が楽しみです。

  • 警備犬
    警備犬

    スマホより投稿。「やーまーとー♪やーまーとー♪おねがーい!ちょっときてー!!あ~~どーしようo((⊙﹏⊙))o.」内容を変えていろいろ声かけてみるが、戻って来ない…心配になって探しに行くと、玄関で正座していた。主が出かけた後。オヤツにも釣られず、ひたすら待つ忠犬ヤマ公。外から見たら、ぎょっとするだろうな(笑)。🐕 予定のないGW。今やらなきゃいつやる?ということで、課題だった実家の片づけ。🧹片づけ、掃除よりもまずは捨てる。捨てられるものはひとつでも多くゴミ袋へ。しかし、何でもかんでも捨てられないこのご時世。資源の仕分け。いずれ業者に依頼する予定だが、まずはとにかくモノを減らそう!!୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧オ〜!!🧹義母が他界した直後、いつかこうなることは予想されたので、だいぶ処分した。しかし、まだ義父が住んでいたから、ブツブツ文句言われやり切れなかった(-_-;)。もう誰にも文句言われないぞー♪🧹車に積めるだけ積んで、家に持ち帰る。GWの暇つぶしにはもってこいの作業だ。そして…主はひたすら庭の草むしり(笑)。下から土が見えてきましたぁ♡🐕yamatoのドッグランに♪なんて思ったけど、ひとりぼっちは怖くて、入り口から離れない。yamatoには庭付き一戸建ては怖い場所でしかないようだ。ビーグル親子がいた頃は、日当たり抜群のいいお庭だったのにね。ここに除草剤を撒かないと、1~2週間で凄いことになる。除草剤はyamatoの体に良くない。どうする?🐕クリスマスローズはお引越し先を探し中。ここでは雑草に覆われて可哀そうだもんね。🐕初日には居なかった。季節ごとに花が咲くって…フツーは憧れなんだろうけど。「俺、庭付きに憧れるとかわからん。」私はずっと思ってたよ…(笑)虫嫌いだもん🐕農機具は義父がだいぶ処分していて、納屋の中は以前よりスッキリしていた。残っているコ達は、写真を撮って引き取り先を探す。🐕私はこのコだけ居ればいいのです。カレーリーフに蕾が♡今年は実を食べるぞ~。🐕いくら声かけてもyamatoが現れなかった時は、一瞬ヒヤッとした。そう言えば、フウ(ビーグル娘)が脱走したことあったわ!庭から家の裏へ回ると、駐車場から外へ抜け出せるのだったのだ。私は柴犬と言ったら、一度家を出たら、決して振り返らない。というイメージだったが、どうもyamatoは長時間家を空けたくないタイプのようだ。私と一緒ね^^♪さんぽへ出ても、家の方が気になって遠くまで行きたがらない。うちの近所ならそんなことないのにね。🐕🐕久しぶりにスーパーのお弁当♪🐕ぼくは警備で忙しいから、自分のことは自分でやってください。by yamato🐕あなたとあなたの大切なヒトが今日も笑顔でありますように。

  • 【新店】トマトマーラータン@ディオスマーラータン 西梅田店
    【新店】トマトマーラータン@ディオスマーラータン 西梅田店

    2025年4月24日に大阪メトロ西梅田駅周辺にオープンした、ディオスマーラータン 西梅田店さんを訪問してみました。店内に入ると、中国茶、コーヒー無料となっていました。お店の奥に進み、トングとトッピング用ボウルを持ち、具材コーナーに向かいます。冷凍庫の中のお肉と冷凍餃子、コーンをチョイスして、更に隣の野菜、練り物、豆腐類、麺、キノコ、の棚から、カニみそ入り小籠包、鶏つくね、オレンジ色の麺、エノキ等を取りスタッフさんに手渡します。具材は400円/100gで計算されます。スープは各種スープを用意されており、お好みのスープとトッピングを合わせられます。辛くない健康に良さげなトマトマーラースープでお願いしております。お水はセルフとなっており、その隣には無料トッピングとお箸の他に味変用のニンニク、辣油、黒酢が置いてあります。そしてあまり待たされることもなく、トマトマーラータンの登場です。スタッフさんに手渡した具材が入っており、トマトも入っていました。麺は柔らかめに仕上がっていましたが、春雨を選択することも可能でした。スープは薬膳スープとなっており、辛さはほとんどない食べやすいスープとなっています。ご飯も無料でしたが、カロリーを抑えるため、今回は遠慮しました。サクッと頂いて完食です、お昼に一度訪問しましたが、40人以上の行列がお店の前まで出来ており、夕方、改めて再訪問となりました。店内は空いており、ゆっくりとすることが出来ました。黒帽子的評価:★★★大阪市北区梅田2丁目4-43 浪漫倶楽部11:00-22:00無休

    1時間前

    黒帽子日記2
  • 初代J.HILLが作ったコントラバスたち
    初代J.HILLが作ったコントラバスたち

    HILLは18世紀からロンドンにあった楽器工房です、少し前まで数十年間、楽器鑑定の権威として君臨してました。額が上がると証明書である鑑定書の必要性が出てくる、常識らしい。権威となると高いパーセントの鑑定料になる、それが価格に反映するから、また高くなる😡常識だろ❗️と恫喝するごとくに権威ある鑑定書が最重要となる🤣楽器なのに。利を求むが目的だからだな。そんなの常識だろ❗️に摩耶化されている。厄介なのは、楽器だけどイタリアンオールドは誰にでもは鳴らせない。だから鳴物入りで開催されたブラインドテストは失敗を繰り返しできた。耳では❌、視覚による鑑定が権威である。始めたのはHILL コレクターから聞くとこによればインチキも多いらしい。ラベルをホンモノから剥がし贋作に、ホンモノは判るから、だったのか❓意図は。 素晴らしいオールドイタリアンが名無し、誰が製作したか❓でまともな価格ってのが僕ら弾き手にはベストな訳です。かなりな投機対象になってます、残念ながら。高価だからスゴイってのは変じゃない❓基準はそこじゃない。美しい良い音を持ってるか、な筈ですね。最初から話が逸れました、どう逸れたか皆さんには❓ですね。ベルリンフィルハーモニーの舞台で構えてるのがコレクターから最初に手に入れた五弦です。Joseph Hill作。イタリアンやブリティッシュのオールドにオリジナル五弦は皆無と言って良い。コレクターは初代HILLを2本所有してました。少し後に分かったんですが、両方手に入れることも不可能じゃなかった。G.ガダニーニの四弦とHILLの五弦が最初に来た2本でした。四弦の存在を知ったのは、オリジナルのチューニングマシンは❓と訊いたからでした。五弦に改造するのにオリジナルを外したのは理解してましたが、それを欲しかった。答えは、オリジナルがボロボロになっていたからの改造だった、でした。もう1本はオリジナル四弦のまま、欲しい❓と返ってきました。イタリアンのが好き、だけど同じオールドで四弦と五弦は夢です。購入資金の調達を模索しましたが時間がかかった。Wienから来た奏者が気に入って、直ぐに持ち帰ってしまったそうです。後にDespine Brugereと五弦が続きましたから結果的には◎でしたが、久しぶりに写真を見て、やはり良いなー❗️5本所有してる五弦も順に次の弾き手を探さなければなりません。あまり気はすすみませんが。

  • 最後の2泊は@Bologna!
    最後の2泊は@Bologna!

    ボローニャの2泊は街の中心部のアパートにしました。やはり外食は(美味しくても)飽きます、自分の好きな様に作りたい。そしてボローニャは食の宝庫、前回歩いた、市場の様な食料品街で買い物して料理!が目的でした。 アパートはホテルが経営してる別棟にあるアパートで、集合住宅の2フロアに10数軒ありました。夜に到着したので、少し?な感じでしたが部屋はキレイで装備もOK。アパートの中庭は女の子ひとりだとちょっと引くかなー?きっと、街の中心部の典型的な普通の集合住宅なんだと思います。でもしかし、明るくなったら周りの建物や専用中庭が見え、なかなか良かった。そして静かなのも◎でした。40平米のワンルーム+バスルームで、直前割引なのか?何と2泊で110ユーロ、しかもホテルまで5分歩いて行くならば朝食も込み。この近辺ブルーゾーンで駐車可能で20時から8時は無料なんですが、それ以外は結構高い(1時間2ユーロちょっと)車は使わない予定だったので、しかも長時間駐車は割高になり1日maxで45ユーロと表示されてましたが、そのホテルのガレージは12ユーロ/1日と良心的。今回もラッキーでした。さて、まずは昼御飯の買い出しに中心部へ散歩しました。ボローニャも歩いて楽しい街です。この道にある2軒並んでる魚屋はヴァカンスでお休みでした。プロシュートが天井からずらっと並んでるSIMPSONの外にあった食の地図。エミリア・ロマーナ州は宝庫ですね。そしてやはり魚屋へ。肉がおいしい地域だけれど肉ばっかりだったので。鰹がありました。でもやはり目当てはヴォンゴレ、そして烏賊が美味そうでした。値切ってる訳ではありません、大きさとか量を説明中。買い物自体が楽しい、イタリアのお店です。これは洋服買う時も思いますが、別に揉み手をして来てくれなくても良いのだけど、傾向的には「売ってやるよ」的なドイツよりも、ずっとフレンドリーです。自分の職業を通して人と触れ合うのが好きで、それが楽しく+仕事に繋がるのを知ってる!そういう姿勢が強く感じられます。ものすごく丁寧な日本とも、だから少し違う。もちろんどの国も店に依って差はありますが、一番買い物が楽しい国ってイタリアかもしれません。福島のSシェフがFBに載せていた桃。日本でも古代種として紹介されてましたが、ここでもノスタルジカと書いてありました。しかし、圧巻!パルメザンも必要だから買いましたが、ここの美味しかった!キロでこの値段、1.2キロで2400円弱くらいでした!アーケードというか、ほぼすべての大通りの一階は店舗ですが、奥まっていて歩道があります。これが独特な雰囲気を作っている街です。裏道にはありませんが、意匠を凝らしたアーケードを見て回るだけでも飽きません。アパートに帰り、昼御飯です。牛挽肉とパンチェッタ、サルシッチャも手に入れまずは夜の為にラグーを煮込みました。そしてヴォンゴレは砂出しさせて(ほとんど出ませんが)先に烏賊のパスタ!生で食せる烏賊、軽くオリーヴオイルとニンニク、ペペロンチーニで。シンプルだけど、こういうのが好きです。ワイン、一度に1本飲んじゃいますね、イタリアに居ると。そしてヴォンゴレ。ベルリンで食してるのもアドリア海産なのですが、やはり香りが違います。活きの良さが違う!人間でもドイツまでの旅は少しは疲れるのだから、その1日の差はやはり大きいですね。敢えてワインは使わず、塩とペペロンチーニ、ニンニク少々のみ。美味しゅうございました!イタリアに住んでいたら、毎日でも食したいなー!食後は少し休み、夕方から街を散歩しましたが、それはVol.2にて。日曜日のベルリン、風は涼しいですが良い天気で陽射しは力強い!絶好のテニス日和でもありますが、仕事します。

人気の記事